「立憲民主党の国会議員に『何を目標とするのか?』と問うと、大半は『政権交代です』と答えます。しかし、これは目的と手段をはき違えていると言わざるを得ません。
自分たちが実現したいトータルなビジョン、政策的な理念が先にあり、それを自民党は実現できないと判断して初めて政権交代を目指す。これこそが正しい順番でしょう」
伊藤氏が立憲民主党の議員と懇談すると、例えば消費税増税に関して「本当は18%くらいまで上げなければいけないんですよ」と本音を打ち明けるという。
「彼らは有権者の怒りが怖く、何も発言しません。しかし、これ以上党支持率が下がり、選挙で負けることもないでしょう。崖っぷちでも自分の政治理念が堂々と発言できないのなら、
健全野党など夢のまた夢です。いたずらに『打倒安倍政権』、『政権交代の実現』というスローガンを掲げるだけでは、有権者に『結局は権力の座に返り咲きたいだけだろ』と見透かされてしまう。
それが立憲民主党の現状です」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180926-00549220-shincho-pol&p=2
わろた
ありそう
民主党時代にマニフェスト実現には消費税18%
最終的には23%まで上げないとだめと言っていただろ
誰だったかな
野田が首相になる前か?
1990年代前半の各社新聞に2024年頃迄には16〜24%ぐらいの消費税案として話されていたぞ
あくまで現状の社会保障水準の維持が前提
年金支給額を1/10に激減させ
医療費の自己負担を10倍にして
生活保護を廃止
すれば消費税10%で打ち止めも可能
増税ではなく医療福祉水準を激戦させ歳出削減すればよい
って言ってたの誰だっけ?
審議無しで強行採決して増税法案通しちゃえば、議論しないという約束は守ってることになる。
増税しても食料や生活必需品は減税とか言わないとだれもついてこないと思うが
なんでこんなにバカなんだろう
社会保険を続けるって前提だからね
とにかく金が無いってーのが現状
しかも今の消費そのままで
その数字どこから出てきたかも知らないくせに
根拠も何も、消費税25%くらいで今の制度を縮小しながら維持がソフトランディングって有名な話だよ。
それは25%の根拠であって18%の根拠じゃないが
そんなのだったら政治家なんて誰でもできる
つか福祉にこそ仕分けが必要だろが
さすがになくせとは言えないから
せめて所得税軽減してくれるなら消費税18パーセントでぜんぜんいいよね
働けば働くだけ損をする仕組みは絶対やめないと
そして消費する人、受益者負担をあげないと
誰もマジメに生産しなくなる
いつもこそこそ都合の悪いことは隠して与党叩きしかしないから支持率がガッツリ落ちるんだよ
来年消費税10%にして次は18%議論か
9月に政権交代をしたその年のうちに増税を言い出したのがミンス