消費者がアマゾンで注文した商品の当日・翌日配達を担うデリバリープロバイダの拠点には、多い日で5000箱の荷物が届くという(記者撮影)
4月の平日午前10時、記者を乗せた軽ワゴン車は都内のとある物流センターに到着した。ドライバーたちが地図を片手に、「Amazon」のロゴが入った段ボール箱を車に積み込んでいる。
ここはアマゾンから地域限定で配達を請け負うデリバリープロバイダ(DP)の拠点だ。アマゾンの配達の大半を担ってきたヤマト運輸が配送量を抑制したため、昨春からアマゾンがDPによる自社配送網の拡大に着手。注文した当日や翌日の配達を主とする。記者は、あるDPの下請け物流会社の「一日見習い」として、アマゾンの自社配送の現場に潜入した。
■間近で見た敏腕ドライバーの手さばき
同行したのは、30代の男性ドライバーだ。昨秋からDPの下請け配達業務に携わる。このセンターには約30の配達コースがある。協力会社5社が下請けを担い、ドライバーの3分の2を占める。残る3分の1はDPが契約する個人事業主だ。
多くの車両は「amazon」のロゴが書かれた段ボール箱で荷台が満杯になっている
まず、荷物の積み込みを手伝う。千葉県市川市のアマゾンの倉庫から朝7時に届いた荷物だ。ドライバーは、ラベルの住所と氏名を見て瞬時に、積み込む荷物と、センターに残す荷物に分けていく。「この家は日中不在なので、夜配達に行く」と話す。配達先の状況をすべて頭にたたき込んであるのだ。
配達コースに慣れていないと各世帯の事情がわからないうえ、地図に目印をつけながら作業するため、積み込みに1時間半を費やす人も多いという。この敏腕ドライバーは、わずか20分ほどで作業を終えた。
午前11時、最初の配達に出発。マンションや戸建てを中心に訪問するが、ドライバーの予測どおり在宅率は高い。不在でもマンションでは宅配ボックスを使えるため、荷台の荷物はどんどん減る。アパートでは住民が不在だったが、不在票は入れなかった。夕方以降、住民の帰宅を見計らい、再度出向くという。
配達途中、ドライバーの携帯電話にセンターから連絡が入る。午前中の配達指定の荷物が残っていたのだ。センターに戻り、再び配達に向かう。このDPでは、4月から配達時間の指定に対応した。従来、時間指定は主にヤマトが対応していたが、DPの運用本格化で機能が充実してきたようだ。
■受取人の在宅状況を熟知
午前の配達を12時半で終え、昼休憩に入る。1時間半で35箱の配達が完了。かなりのハイペースだが、普段も同様だという。
宅配ボックスが満杯で不在配達になることも。大きな荷物は格納できないこともあり、ドライバー泣かせだ
宅配ボックスが満杯で不在配達になることも。大きな荷物は格納できないこともあり、ドライバー泣かせだ(記者撮影)
13時過ぎ、センターに4トントラックが到着。アマゾンからのこの日2回目の搬入だ。段ボールを満載したかご台車12台を下ろし、コースごとに仕分ける。台車1台に100箱以上はある。
仕分けを終え、午後の配達に出発。ポストに投函できる薄い箱や封筒状の荷物が多い。不在だった戸建てでは、荷物を軒下に置いた。何度も届ける中で住民と話をし、不在時の「置き配達」で合意したという。
1時間ほど配るとセンターに戻り、休憩もほどほどに再度アマゾンから届いた荷物を仕分ける。夕方からの配達では、仕事や学校から帰ってきた住民に荷物を渡していく。夜8時まで配り、配達完了は142個、不在配達はわずか7個、率にして5%だった。ほかのドライバーは不在率が1〜2割。受取人の在宅状況を熟知し工夫をすれば、不在配達は大幅に減らせるのだ。
潜入したセンターには、「当日お届け130個」という張り紙が目立つ位置にあった。数カ月前までは「110個」だったという。同行したドライバーのように実働10時間で150個配る人もいれば、13時間で110個程度の人もおり、配達効率にバラツキがある。
>>2以降に続く
2018年4月23日 6時0分
東洋経済オンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/14616415/
(´・ω・`)
ドローンも自動運転もAIも夢のまた夢だったな
>アマゾンは自社トラック便をアレしたんじゃないの?
>(´・ω・`)
結局、自社で雇わずに零細配達業者か請負契約でやらせる事に落ち着いている。
また、物流反乱が起きるのは時間の問題だよ。
Amazonは世界中何処でも同じだろ
英Amazonとかブラックな内情を度々潜入リポートされてリークされてるが一ミリも改善せず非正規使い捨てだよ
当日配送に無理があるということだ
最近は通販はヨドバシ使うことにしてるわ
徒歩5分にリアル店舗あるけどw
あのさ、どこ使っても同じだよ
結局誰かが配達するし
おまおれ。
俺はホームセンター行くようにしたわ。
地元の雇用も担ってるので支援目的だったが、生活用品はむしろアマゾンより安かったわ。
ボロボロの私服で下向いて無言で伝票差し出してくる。
働いてる人間の中ではこれ以下は無いだろうなぁという感じ。
ヤマトは愛想良すぎてある意味怖いんだけどw
わかる
ビックカメラと楽天がそう
逆に慣れない敬語で変にかしこまってるドライバーさん見ると気の毒になる
昔は欲しいものがないと小売店に注文して買えてたのが
郊外型大型店に小売店が潰されて買えなくなってしまったものがAmazonで買えるからな
イオンが商店街の小売店を潰してAmazonや楽天がイオンを潰そうとしてるだけだよ
実店舗のある都内の人がネット通販使う理由がわからない
田舎の人かな?都民がみんな車もってると思ってるだろ。往復電車賃と荷物かかえてのりたくない
急ぎじゃなければ、ネットでまとめてのほうが楽な場合もあるな。
実店舗では品薄だったり、近所の店では取り扱いなくても、尼には出店してる場合もある。
>>41
ここ四半世紀、どうのこうのいって通販は安定して伸びてる業界のひとつだけどね。テレビショッピング、ネット通販合わせて。
物流のブラック化が加速しとる
いまならいい転職先たくさんあるぞ
コンビニみたいにさ
宅配も郵便も新聞も、掛けてる労力が少ない箇所への配送料は安くする。
同じ料金なのがおかしいだろ。
安いわ送料は無料だし
ポイント還元も楽天のが多いし、気軽に使えるのがよく分かった
そういう印象にしたいステマ
実際、配達してきた兄ちゃんは
誰一人しんどそうにしてないし
ワイ宅配、客が出てきたら息吸わずニコニコ対応
客に渡してドア閉めた瞬間ゼエゼエいいながらフラフラ走っとるわ
住所を見て瞬時に分けるとかとても機械にはできそうにない
>配達先の状況をすべて頭にたたき込んであるのだ。
もっとシステム化できないのこれって思うけど
逆ピラミッドじゃねえの。
アマゾンの荷物が広くて、配送ドライバーが先細りなんだろ