当時の日本は活気にあふれていた。欧米諸国に対して巨額の貿易黒字を出し、世界経済でほとんどひとり勝ちといっていいような状況だった。
しかし、日本から見れば貿易黒字でも、相手から見れば貿易赤字だ。これにアメリカは不満を持ち、対日批判を強めていた。
アメリカは、日本の黒字の原因は、行きすぎた円安だと分析し、それまでの円安を円高に転換しようと考えた。円相場は、1985年8月に1ドル=240円前後だった。いま振り返ると、よくそんな円安だったものだと、改めて驚く。
アメリカはこれを問題にし、G5の会議を開いたのである。G5は、それまでの円安を円高に方向転換することを決めた。日本もそれを受け入れた。これを、「プラザ合意」と呼ぶ。
プラザ合意の26年後(2011年10月)には1ドル=75円52銭になった。2017年、18年の円相場は、1ドル=110円前後で動いている。 240円から110円へ。2倍以上の円高だ。これは、日本で作っていた製品が、家電製品でも、自動車でも、海外で売るときには、値段が2倍を超えることを意味する。販売価格が2倍を超えて、やっていける企業はない。
しかし、日本企業は対応した。どう対応したか。
まずは、円高に負けず、製品価格を値上げしないでがんばることだ。しかし、仕入れ価格を抑え、賃金を据え置いても、コストカットには限界がある。それに、円高がどんどん進んでいては、先が見えない。
そこで、やむなく日本企業は、生産拠点、簡単にいえば工場を海外に移し始めた。工場の海外移転、生産拠点の海外移転だ。
工場が日本からなくなっていったのだ。これが「生産の空洞化」「経済の空洞化」だ。
いま、デパートで、あるいは、家電量販店で、「MADE IN JAPAN」の家電製品を探そうと思うと、非常に苦労する。
パナソニックは、中国に数多くの工場を建て、安い賃金で電機製品を作っている。生産拠点を海外にシフトした後、当然、日本国内の工場は閉鎖される。
三洋電機は、OEM(提携した他社ブランドでの製品供給)や、白物家電で有名だったが、最後には、円高に耐えきれず、パナソニックに吸収合併されてしまった。
そのパナソニックも、切り札として期待をかけたテレビのプラズマディスプレーが、円高のため、サムスンなど韓国勢の液晶テレビに価格的に太刀打ちできなくなり、プラズマディスプレーそのものから撤退した。
シャープは、いち早く、ブラウン管テレビから液晶テレビに移行し、時代の先端を切ったように見えた。しかし、円高のため2010年ごろから韓国企業に負けて経営危機に陥った。2015年にはとうとう、台湾企業の傘下に入った。
戦後の日本を象徴する企業だったソニーは、海外シフトを強め、一時期、本社を東京からニューヨークに移してもおかしくないような状況だった。しかし結局は、得意のテレビで韓国や中国の企業との価格競争に敗れ、業績が悪化した。
略
海外に移ってしまった工場が、いまもまだ日本国内にあれば、就職活動はもっと楽で、学生が就職に苦労することはなかった。
トヨタもホンダも、パナソニックも、ソニーも、かつてのように日本国内でたくさんの工場を操業していれば、アベノミクスの大胆な金融緩和を活用し、日本国内の工場で設備投資を拡大することができる。そうなれば、日本経済は順調に拡大する。
ところが、悲しいことに、日本には、もう、工場がかつてのようには残っていないのだ。アベノミクスの大胆な金融緩和で景気を刺激しようとしても、企業には、アベノミクスを受けて設備投資を拡大するだけの工場がないのである。
プラザ合意は、日本経済の失われた20年を招いた。アベノミクスは、それに初めて、有効な政策となった。
しかし、せっかく有効な政策となったのに、ほかならぬプラザ合意後の円高で日本経済が空洞化していたため、アベノミクスは息切れしてきた。アベノミクスが、どうしても効果を上げきれない根本的な原因は、日本経済の空洞化にあるのだ。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/32748
ちゃんと働いているから、恩恵あるけどw
だよなー
無職にはわからないんだろうね
ウソは大きい方が騙しやすいと言うが
お前のは中途半端だから騙せない。
結局アベノミクスの効果が上がらないんじゃないの?
労働の流動性と仕事効率はあんま強く関係してない。
第二次安倍政権がキッカケで、その低評価が実態に合わせて修正された。
安倍の貢献は皆無で、単なるキッカケだけだった。
その後は、日本の経済実力が実態通りに評価され今に至っている。
日本の国力は低下しており、経済も同様だ。安倍や黒田ごときで、どうなるものでもない。
何故きっかけは貢献じゃないの?
これアベノミクス効果だろww
需要がないことが問題なのに
供給側一辺倒のテコ入れと間違った処方箋を施しているのがアベノミクス。
根本的に治療法が間違っている。
当然結果は受給ギャップが拡大してデフレが加速しただけ。
安倍のブレーンにはまともな経済学者はいない。
揃いも揃ってボンクラだらけ。
需要はあるよ。そこに回す金が無い。若い奴らに金が回らないから結婚も自立も出来ない。それに都市部と地方の温度差が激しい。
巷ではほんとに好景気なんか?
おれ給料上がったしボーナスも上がったけどw
そんな社会でないからみんな貯蓄して消費しない
経済が上向かないのは結局は老後不安のためだろうよ
バブル以上の景気じゃないと認めないのかな
韓国からすれば、日本に食われまくって景気は悪くなりましたがねww
ノンバンク系がでてきた年だな
円が安くなった同等の賃金が上がれば良かったが上がらなかった
国際的比較的に賃金をドルで表せばアベノミックスで賃金は下がった
バランスがぐちゃぐちゃになったのさ
いや、ドルベースで賃金が高すぎたからそれを調整するための円安政策でしょ。
製造業を戻すには今のところ相対的な賃金を下げるしかないからね。
震災とフクイチの事故で原発が止まってしまって電力事情が悪化してるのがなかなか流出した工場を戻せない原因の1つじゃね?
震災より前の円安時に、自らの意思で出ていった企業が大量にいる
これらの企業は、為替で出て行ったわけではないので
為替では国内に戻らない
産業の空洞化を前提として、ではどうすれば、日本経済が良くなっていくかを考えた結果が
アベノミクスではないのか?
金融市場がデフレになってる。
働いてれば景気良くなってるの実感すると思うが
アベノミクスと関連付けるのは無理がある
国内の生産拠点を海外に移した企業は多いが
国内で何も生産されなくなったわけじゃないし
ましてや海外生産製品を国内に持ち込んでいる企業は家電等に限られ
全体からすれば少数派だ
向上が無いのが理由だと言うのなら国内で製造業従事者数の統計をキチンととってからにすべきだ
だいたい合ってる
できたらプラザ合意の日本にとって得だった面にも注目してほしい
あれは不可欠だ
日本の果実を手にして
中国に投資を切り替えるのただから
円高にして石油開発を推進しなかったら
とんでもないインフレになるもんね
何もわからない政治家たちが右往左往
全部、相場に記録されてる
ぶったまげた。こんなの始めから言われてたろ。
それでも少しでも円安にして企業業績を上げなきゃならないとこまで
追い詰められていたんじゃん。