「9500人相当の労働量の削減を実現したい。銀行だけとると、国内スタッフの30%になる」。面談からほどない9月19日、東京駅前の丸ビル。平野は講演会の最後に、決して小さくない数字をさらりと持ち出した。…
配信2017/12/5 2:00
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24253560U7A201C1EA1000/
関連過去スレ
【AI】みずほFG 1万9千人削減へ★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509188223/
【メガバン】三菱UFJ、店舗2割削減を検討 IT化で9500人分の業務削減へ★2
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509247876/
【メガバン】三井住友FG、業務4千人分減 20年度までに
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509362617/
融資業務はインターネットでやっているし、それ以外の窓口業務はコンビニで出来ちゃうからねえ。
しかも銀行窓口とは違って24時間対応してくれるわけで。
行員に出来るわけないだろ
社員は切って派遣は増やす。
そうしないのコストダウンでけまへん。
営業としているよ。
事務の女の子がいらない
パート、派遣で賄えるし
業種によるよ
メーカーなら営業は理系の方が良いし
文系の方が望ましいのってむしろ法律、経理の事務員の方がむしろそうなんだけど、需要激減だからなぁ
AI導入のおかげ
今まで人間がやってた承認手続きなんかをみんなAIがやりはじめちゃってるらしいな
そのうち融資の判断や決定もAIがやりそうな勢いだなこれは
どうせマニュアルで審査してるんだからAIで全然いいと思う。
つか、ネットでその場で審査とかでいんじゃね?
事業計画書とか必死こいて書いて面談して不採用とか最悪だし
AIがさらに発達すればおそらくそうなる
海外だと証券会社ですでにAIが投資判断までしてるそうだからね
警備職員なんかいたんだ。外注じゃなくて
銀行に預けるよりも金庫で内部留保する方が得するからな
手数料の分だけ、利益が減っていく・・・
しかも振込はネットバンキングで処理するし。
コンビニATMばかりだな。インターネット専業の店舗持たねえ銀行の口座から
コンビニのATM手数料無料回数3回とかで余裕でいけちゃう。
だもんで銀行にここしばらく行ったことねえわな。三行目を縦読みしてしまって芋くいてえ
いまだに現金主義だわ
50万までは現金で払うw
かつては給料日のATMなんて大行列だったけど今は随分待たなくなったなぁ
リストラされても大丈夫だよ
世の中、人手不足で
外国人労働者を増やそうとしているから
直ぐに仕事が見つかる
介護業界へようこそ^^
心配するな 仕事は沢山あるから