インターネットを通じた動画配信サービスの普及でレンタルビデオ市場の縮小が続く中、
利用者の掘り起こしを図ろうと、最大手のTSUTAYAが、DVDソフトの借り放題サービスを新たに導入することになりました。
新たなサービスを始めるのはレンタルビデオ最大手のTSUTAYAで、全国の店舗の3分の2に当たるおよそ800店舗で始めます。
このサービスでは、月ごとに定額の料金を支払えば、レンタル開始から一定の期間がたったいわゆる「旧作」のDVDが借り放題になるというものです。
料金は店舗ごとに異なり、月額1000円から1500円で、併せて、この会社が行っている動画配信サービスも利用できるようになるということです。
人気映画の中にはネット配信されていない作品も多いため、
TSUTAYAを展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」は、こうした人気作品も含めたDVDの借り放題サービスを新たに導入することで、急速に普及する動画配信サービスに対抗する狙いがあります。
「アマゾン」や「ネットフリックス」といった海外勢に加えて、大手携帯電話各社なども動画配信サービスに参入し、レンタルビデオ業界は市場の縮小が続いていますが、
新たなサービスにより利用者を取り戻すことができるか注目されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011164401000.html
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506899222/
1が建った時刻:2017/10/02(月) 08:07:02.65
>>5
>>6
dtvやhuluなどで事足りるからな
しかももっと安い
一回の枚数制限はないの
どこにもゴジラの最初のやつが置いてないんだよな
そこでTSUTAYAディスカスですよ。DVDが郵送されてくるんだぜ。
huluでOK
どれだけ、裏から金積んだんだ?
DVDジャケから読み取る情報も楽しみの一つだったと気付いたわ
厳しーだろうけどツタヤ頑張って
DVDCDを借りる時だけでなく本も実際に見て
タイトルや表紙でピンときたのを
中身も見て選ぶのも大切
怖くて見れないホラー映画のパッケージ見て満足する遊びをよくやってたわ
大事なところにレンタル伝票のシール貼り付けてあるじゃん
あの嫌がらせ感
徳間その他出版社もあちこち買収して、コンテンツ製造から流通まで全部やってる。
オンライン配信ビジネスにも積極的なので、別に対抗という訳でもないだろう。
ということは、店舗 従業員 フランチャイズのケアの為ってことか。
ツタヤの本業が既に本屋になってきてるからな
個人的にそれが微妙なんだわ。
駅中とか駅前の目まぐるしい立地に複合店舗で無駄に多い客と並んでるレジ。
ユニクロ的社風と従業員で居心地の悪い店内。
敷居が高くて本を買ったことはあるが会員カードは作ったことがない。
収益を増やすために広げたビジネスで本業がぼやけてるし、コストが増えてレンタルだけで
やっていけなくなってるのなら本末転倒。
最寄り駅のツタヤではなく商店街のGEOを使ってるわ。一目気にせずゆっくり探せるし借りやすい。
セルフで借りるのも返却も楽だし。
今はアマゾンプライムとWOWOWで事足りてしまう
11月だかのビデオだかレンタルの日の割引もここだけ新作除外
貸し借りの手続きがめんどくさいんよ
VODに慣れるとそれ面倒くさくなるなぁ。
大概、見たいと思うものを探してもネットサービスでは対象になってないものが多い。
そういう時は結局ツタヤに行ってた。
TSUTAYAなんてネットに疎い層しか利用しなくなってるのに、
そのネットに疎い層から巻き上げる金が減るだけだろうよ
新しいビジネスモデルや画期的なサービスを生み出す力がないんだよね。
稼ぎながらも撤退戦を上手く続けつつ、オンラインビジネスとコンテンツビジネスを拡大し、
増収増益を続けてる会社。
配信に対抗してる会社でもないし、不調でもない。
・店までの燃料交通費
・DVDの運搬
・店内を歩き回って探す手間
・レンタル中の無駄足もあり
・延滞で割高の超過料金取られる
・割ってしまう可能性もある
ここら辺を補うメリット出さんと有料放送やAmazonプライムには絶対勝てない
日本人はデスクトップPC持って無くてスマホって人多いから、ストリーミング見ようにも
画面小さくて迫力に欠ける、それでTV+プレイヤーで見る人がまだ多いそうだ
だからディスク媒体はまだ需要がある
なるほどと思った
ここで騒いでいる連中はコアなPCユーザーだろうから、そりゃレンタルショップの必要性感じない
だろうね
スマホ世代はある意味かわいそう
あいほんなんかに10万だろ
10万あったらデルあたりのそこそこのスペックのPCと、型落ち安売りスマホ買ってもお釣りきちゃうのに
最新スマホじゃないとできない使い方してる奴なんかほとんどいないのに
月1000円くらいだったら考えるけど
映画が好きな人ならぜんぜんアリだよ
マイナーな作品もあるので、「何々見てえな」ってときに、Amazonビデオに無いものも借りることができる。
逆に言えば、マイナー作品ファンなのに、郵送レンタルを使ってない人のほうが不思議だわ。
ディスク媒体でしか見られない作品が多いというのも、レンタルショップ生き残りの理由になるかと
アルバトロスに警戒したりするのも楽しい
今旧作108円だから、旧作だけ借り放題1000円ではお得感がない。
11本見れるかと言えば見れる月もあるしそうじゃない時もある。
新作・準新作を安く借りれるようになるなら、いいんだけど。
ほんとこれ
新作が少ないってのがネットの弱みなのに
ツタヤは借りに行って、たまたま目に入った全然関係ないのを借りる楽しみがある
本屋と同じ
数年前の作品ですら準新作扱いで使い物にならない