https://magmix.jp/post/98186
アニメーターの労働環境問題、特に賃金問題は解決されることなく何十年も議論され続けている。昨今では社会問題としてTV番組の特集で取り沙汰され、政治的議題に据えられる機会も増えてきた。
そんななか、当事者である「作り手」たちは実態をどう捉え、改善に向けてどう動いているのだろうか。アニメ産業に深く関わる関係者らに実態についてインタビューを行い、新人育成や状況打破に向けた最新事例「NFTオークション」についてうかがった。(取材・文=いしじまえいわ、編集=沖本茂義)
「TVシリーズの動画は今、1枚250円程度だと思います」
そう話すのは『呪術廻戦』総作画監督や『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインなど、人気アニメの中核を担う実力派アニメーター・西位輝実氏だ。
アニメーターの賃金はそれを何枚描いたかで決まる。新人がまず担当する「動画」の多くの場合は出来高制であり、手がけた作品がどれだけヒットしても単価数百円以上の報酬が支払われることは基本的にない。昨今のアニメでは、線が多く緻密な作画が求められるケースが増えている。作風にもよるが、総じて線が少なかった時代のアニメに比べ、動画に要する労力は増大しているのだ。
もちろん、実力やキャリアを積めば、西位氏のように「作画監督」と呼ばれるより収入が高い役職に就ける可能性も出てくるし、キービジュアルといった「作品の顔」とも呼べる絵を描く機会にも恵まれる。しかし、それでもまだ苦しい現実がある。
「登場キャラクターを描いたキービジュアルも、線画だけだと6万円くらい、交渉して上げてもらってようやく7,8万円くらいでしょうか。10年前は10万円くらいでしたし、私の上の世代の方はもっともらっていたそうですが……キービジュアルやパッケージなどのグラフィックデザイナーさんの方が(ギャランティが)多いのが普通ですね」
西位氏のような中核クリエイターによるキービジュアルに支払われる金額としては、6万円というのはショッキングな数字だ。「(キービジュアルのギャランティが)今以下になると、キービジュアルは時間もかかるし、断って違う仕事を入れたいです」と西位氏は言うが、確かにアニメ―ション制作現場の待遇問題は深刻なようだ。
●アニメーターの会社員化によるメリットとデメリット
新人アニメーターの仕事は、低単価で出来高制であるため、少しでも数多く動画の枚数を手掛けることが必要となる。しかし、数をこなすことに終始していては自身のスキルアップのために勉強をするような時間的余裕は持ちようがない。若手が育たなければ、業界の未来が厳しいものになることは避けられないだろう。
「最近はデジタル作画環境を自宅に整えて、リモートで仕事をする人も増えました。それ自体はいいのですが、若いうちから他人と接することなく仕事をしていると技術的に伸び悩むケースも多いようです。私が若い頃はスタジオでの仕事が基本で、先輩の仕事に刺激を受けたり、貴重な資料を先輩に借りてコピーさせてもらったりしていました。スキルアップするには良い環境だったと思います」
新人アニメーターの境遇が様々な面で変化する一方で、アニメーターを正社員として雇用する制作会社が徐々に増えているという。働き方改革の推進や人材の囲い込みなど企業側の目的は様々だが、正社員雇用は安定した収入や福利厚生などワークライフバランスを重視する若手のニーズと合致している。一見双方にとって良いことのように思えるが、これが成功するかどうかは「未知数だ」と西位氏は言う。
●中国黒船来航でアニメ業界は救われるか?
アニメーターの低賃金問題については、アニメーションの制作予算そのものが少ないことを指摘する声も多い。そんななかで注目されるのは、近年存在感を増す中国企業の存在だ。
2016年頃、中国企業が日本のアニメの製作委員会に積極的に出資し、自ら企画・製作して日本の制作スタジオに発注をする、もしくは日本に子会社を設立して制作を手掛けるといったケースが目立った。現在でも実は中国資本が入った日本産アニメは多数ある。海外の潤沢な資金は日本のアニメーターの待遇改善に寄与したのだろうか。
西位氏は「制作費が増え、一時的にクリエイターに還元されることはあった」としつつも、総じて持続的なものではなく、現場の改善には至っていないという。
「中国企業は日本のアニメ業界の商習慣にこだわりませんから、日本の業界人から見ればずさんと思えるような計画で制作を開始し、ダメだと判断したら制作途中でも遠慮なくプロジェクトを打ち切ります。中国資本を頼りに制作をはじめ、結局完成しなかった作品の数はかなりのものになると思います」
※以下リンク先で
それでも報酬はもらえるからな
必要なコスト扱い
プロジェクトが途中で中止になろうが、それまで働いた報酬支払ってくれるならいいよな
日本じゃ作品終わってるのに未払いとか平気であるし
高級に飛びついて中国制作に参加したら未払いで泣いたって人もいたはず
賃金未払い事件とかあるんだよなぁ…
アニメがヒットしてもアニメーターに還元する必要がない
したのが手塚治虫。その結果、低賃金で働くアニメーターが増産された。もう、賃金を
上げてもいいだろ。
ちゃんと制作会社に金が入ってきているのに給料が安いのはただのブラック企業やん
異世界ものとか多すぎる
数撃ちゃ当たる戦略が通用したのは若年人口が多かったからだと思う
少子高齢化時代では失敗した時のリスクが大きくなる
いくら海外市場があると言っても日本人に評価された作品は海外でも評価されやすい
中間搾取がひどいマスゴミ業界だからそこから潰さないとだろ?
テレビの電波権利取得会社と電通博報堂の全部に公取が立ち入って経営層潰さないと
日本中そんな感じだわ
どこらへんが中抜いてるの?
委員会方式で中抜きなんてのは昔々の昭和の時代やぞ
お前らの言うテレビ局や広告代理店を抜かしてる
ネトフリや中国資本が来ても何も変わらんのよ、中抜きなんてのは昔の話だから
とはいえ離職率が高すぎるから給料上がってほしいけども
てかアニメに携わってる人数が多すぎ
動画マン
原画マン
背景マン
作画マン
作画監督
がいるわけだからな
この程度のクラスにリスク背負わすわけないっての
ちゃんとアニメーターの職種を分離しろよ
アニメなんてたまに出るヒット作の蓄えで何とか凌いで売れもしないクソアニメ量産してるだけなんだから
1話1万枚くらい?
300〜350円にできるくらいの製作費はあるんじゃないの?
そして、気合い入れて仕事やろうにも、原画が上がってこなくて、動画マンに仕事が回ってこないなんてこともザラ。
正にやりがい搾取
まあ、所詮マニア向けの商品なので、一部のヒット作品を除いて儲けも出にくいし
ヒット作品になるかどうかは(確実に観てくれそうなファンが居るジブリとかを除いて)
映画やテレビや配信で公開してからでないと確実には分からないので
現場にお金出すって言う風にはやりにくいだろうけどね
でも芸術家はそんなもんでしょ
画家やミュージシャンも基本は儲からない
請け負いの単価が低いのが問題
アニメーターに限らずデザイン関係みんなそう 世間全体で絵描きを舐めてる
ロゴとかコンペで競わせるくせに採用されないと一文も払わんからな
まあ、今の制作費だと近い将来作れなくなるかもな
一人ぐらいとめるやついないの?
アホか。なら、1話みただけで、これ絶対覇権だわ!ってなるアニメが必ず覇権になるのか?
入らないからクオリティをあげるインセンティブがないんでしょ
以前某富山のアニメ制作会社が教育期間中の新人の給料が不当に低いと
叩かれたが、叩かれた後はシステムを変更してアニメーター専門学校にして
金を貰って教育するようになった
無責任に叩く馬鹿のせいでアニメーターの待遇はさらに劣悪になる
あちゃー、今そうなっちゃってるのか
国内で動画の仕事もあまり無いからな
海外は何十人とか動画マン抱えてるから数日でやってくれるけど
>>64
独立させたくなければ会社の規模を大きくするしかないけどそれはそれで諸刃の剣
健全な競争が起きないから東映アニメーションのような老舗は旧態依然な体質が改まらない
最初に愚痴たれて火をつけたアフォは死んで詫びろと言いたい
不幸になりたいなら自分だけでなればいいのに周りを巻き込むな
教育してもらいながら最低限の生活資金を貰える立場から
金を払うことになった後輩たちの気持ちを思うとやるせない
鬼滅やエヴァ―ガーデンみたいなのと、異世界なろうの作画酷い作品と流石に格差あるとは思うけど
一律ではない、でも作品によってすごく差があるわけでもない、150〜250が相場
会社によっては外注分は制作管理費で抜かれる場合もあるのでこれ以下のことも有る
高品質なのは社内産だったり有名所だったり、リテイクも多めで、動検や作監等の後工程も入るから
海外ばらまきだとリテイク出来んわ、修正や補正予算も無くそのまま使うので、量産型なろうみたいなのになる
市場の成長が鈍化してくれば待遇改善のためには団結した方が得策
そんな甘い話は無い
楽しみにしてる視聴者を裏切り、法に触れる事をしたり
あの演出家はもう穴埋め的にしか使われんだろう
かなり悪評が立ってる
コナンの話って何なん? 検索しても何も出てこないんだが
この前コナンの作画崩壊が話題になったんだがその回の演出(+ほぼ一人原画)やった奴が
中抜きして年収3800万稼いでるとか法に触れる事してるとか何とかツイッターで暴言吐きまくってる
あーツイッターのトレンドは見かけたけど続きあったのね、探してみるわサンクス
中抜きに全集中してる電通か。