1 :マネロビ! 19/05/11(土)13:18:27 PNb
それなりに貨幣経済発達してたのに
3 :マネロビ! 19/05/11(土)13:20:54 QUR
貨幣の信用がなかったんやろ
そもそも飢饉になったら貨幣と食い物が交換できんわけやし
そもそも飢饉になったら貨幣と食い物が交換できんわけやし
7 :マネロビ! 19/05/11(土)13:28:33 99c
>>3
信用じゃなく単に流通量が少なかっただけちゃう
信用じゃなく単に流通量が少なかっただけちゃう
5 :マネロビ! 19/05/11(土)13:25:26 PNb
幕府も貨幣作って十分に流通もしてたのに
9 :マネロビ! 19/05/11(土)13:31:30 6yw
>>5
幕府貨幣の供給量は不十分や
せやから各藩は藩札(紙幣)を発行した
幕府貨幣の供給量は不十分や
せやから各藩は藩札(紙幣)を発行した
8 :マネロビ! 19/05/11(土)13:29:13 PNb
将軍に宗春据えて
田沼と荻原の3人が同時代に活躍してたらどうなってたんやろな
田沼と荻原の3人が同時代に活躍してたらどうなってたんやろな
11 :マネロビ! 19/05/11(土)13:32:49 G3V
貨幣経済が発達すると貨幣そのものが足りなくなるからな
ここをこえないと次のステージに上がれないから
ここをこえないと次のステージに上がれないから
12 :マネロビ! 19/05/11(土)13:34:44 e3N
日本も金本位制に戻そう(提案)
15 :マネロビ! 19/05/11(土)13:35:49 k1Z
>>12
どこにそんな金(きん)があるんですかねえ
どこにそんな金(きん)があるんですかねえ
22 :マネロビ! 19/05/11(土)14:53:28 99c
>>15
ないなら他国から奪えばええんや
ないなら他国から奪えばええんや
13 :マネロビ! 19/05/11(土)13:34:46 QUR
貨幣が流通できるってのは、古代では貨幣そのもの自体に価値がある必要があった
つまり金銀や銅(当時は貴重)でなければならなかったし、だからこそ原材料不足=貨幣不足が起きる
つまり金銀や銅(当時は貴重)でなければならなかったし、だからこそ原材料不足=貨幣不足が起きる
14 :マネロビ! 19/05/11(土)13:35:28 k1Z
え?ほんまに貨幣が米だったの?
17 :マネロビ! 19/05/11(土)13:37:03 QUR
>>14
妥当やろ
それ自体に価値があり保存がある程度きき誰もが欲しがるものや
妥当やろ
それ自体に価値があり保存がある程度きき誰もが欲しがるものや
16 :マネロビ! 19/05/11(土)13:35:59 QUR
金(ゴールド)が不足する中で金貨を発行するには混ぜ物をする必要がある
これが古代のインフレ―ション(貨幣価値の低下)
これが古代のインフレ―ション(貨幣価値の低下)
18 :マネロビ! 19/05/11(土)13:37:24 Vh
悪貨は良貨を駆逐するぞ
19 :マネロビ! 19/05/11(土)13:38:33 QUR
>>18
貨幣が本物かどうか分からなくなると貨幣自体の信用が落ちる
つまり交換できるかどうか不安になるため貨幣自体を取り扱わなくなる
貨幣が本物かどうか分からなくなると貨幣自体の信用が落ちる
つまり交換できるかどうか不安になるため貨幣自体を取り扱わなくなる
20 :マネロビ! 19/05/11(土)13:39:55 AEM
言うて貨幣価値なんて情勢で変わるやんね
23 :マネロビ! 19/05/11(土)14:53:29 pis
マジレスすると普通に貨幣で税金納めてたけどな
24 :マネロビ! 19/05/11(土)14:55:18 6FX
>>23
農民も?
農民も?
25 :マネロビ! 19/05/11(土)14:57:49 pis
>>24
希望すればできたで
もっともワザワザ作物の現金化するのは百姓サイドもメンドくさいから米で納めてたわけやが
江戸時代も後半になると換金作物の栽培も増えてきてたからな
希望すればできたで
もっともワザワザ作物の現金化するのは百姓サイドもメンドくさいから米で納めてたわけやが
江戸時代も後半になると換金作物の栽培も増えてきてたからな
27 :マネロビ! 19/05/11(土)15:02:01 bGc
職人や商人の税は貨幣やろ?
28 :マネロビ! 19/05/11(土)15:57:28 Ujf
農民以外なんて田沼までは税金無いようなもんやろ
29 :マネロビ! 19/05/11(土)15:59:14 yTr
給料が天気に左右されるって