日経平均株価、30日の終値は先週末より3円22銭高い、2万2011円67銭となり、終値としてことしの最高値を更新しました。
一方、東証株価指数=トピックスは0.21下がって、1770.84でした。1日の出来高は23億7158万株でした。
市場関係者は「先週末に発表されたアメリカの大手IT企業の決算が堅調だったことを受けて、東京市場でもIT関連の銘柄に買い注文が出た。今週は企業の中間決算がピークになり、その内容を見ながら取り引きが続くだろう」と話しています。
配信10月30日 15時35分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171030/k10011204131000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
関連スレ
【株価】日経平均、午前終値で下落は10月初めて 21990円(-18) [10月30日]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509336121/
タイムスリップしたかw
そうだな
4年後の衆院選が終われば暴落するかもな
貯金が増えるわけか
今なら日経平均連動ETFとかTOPIX連動ETFとかあるからねぇ
25000円まで行って欲しい
ほんとこれ
景気はいいんだよ企業業績はいいのだから
賃金に反映されないのは労組が仕事しないから
宗教じみたイデオロギーに毒されてないからな
さすがに3万円に近づいたらみんなビビりだすだろうけど
ドル安がいつ来るか
わかるだろ
労組は憲法を守ることに忙しいからしゃーないw
知った風に語ってるけど
これが暴落しないんだな
今日は今年最大の大商い4兆円越え
企業決算の数字がいい、売ったらすかさず買いが入る
売ったら負けだな
そりゃ日経平均主要225のPERが平均15前後だもの
割安過ぎる常識的に考えればまだまだ上がらなければならない数字
過去の株高も中曽根、小泉と長期政権だった
カントリーアロケーションやアセットアローケーションで
政治リスクが下がると国内外から株に金が集まるから株高に振れやすい環境になる
選挙中はイベントドリブンで株高、選挙後は安定政権で株高w
米の経済指標がいいからだよ
毎月毎週発表してるものが
予想を越えていい
何が原因とかは後になんないとわかんねえけど
?上にはねた上、ほぼ十字線
…ということで、俺、靴みがきの仕事してるんだけど、
そろそろ株でも買おうかなと思ってる。
適度に調整しながらのほうが自然に上がっていくよね
連騰連騰で上がるのは反動もでかい
輸出産業は景気がいい
その産業に勤めていながら賃金が上がらないなら労組が悪い
日本人が100%外人の養分だった昔に反省したはずじゃなかったんか?