
(CNN) ケチャップの代表的なメーカーとして知られる食品大手クラフト・ハインツが、ケチャップの保存方法をめぐってちょっとした論議を巻き起こしている。
「ご参考まで。ケチャップは冷蔵庫へ!!!」。クラフト・ハインツ英国法人が6月27日に投稿したこのツイートは、400万人以上が閲覧した。
翌日、同社はツイッター投票を通じ、ケチャップを冷蔵庫に入れるかどうかをユーザーに問いかけた。
「あなたはどこに保存していますか?」という質問に寄せられた1万3000票あまりの回答は、「冷蔵庫」が63.2%と多数を占めた。これに対して「戸棚」は36.8%にとどまった。
冷たいケチャップを支持しない派からは、飲食店のテーブルに置いてあるケチャップは室温で保存されているとの指摘もあった。一方で、開封したケチャップは冷蔵庫に入れるのが当然で、論議する必要はないという声も寄せられた。
ツイッターでは2017年、クラフト・ハインツ米国法人にもユーザーから同じ質問が寄せられたことがあった。
「天然の酸味があるのでハインツのケチャップは戸棚でも保存できますが、製品の品質を保つために開封後は冷蔵庫へ」というのが当時の回答だった。
2023.07.03 Mon posted at 16:00 JST
https://www.cnn.co.jp/business/35206039.html
それはアタオカ
開封後、冷蔵庫で7ヶ月くらい放置していたが、
腐っていない。
お腹も壊さなかった。
調味料はすぐ使いきれる分だけが基本
割安だからとお徳用を何ヶ月もかけて使ってるの多いこと
まぁ食うのは俺じゃないし好きにすればいいけど
無理に決まってるだろ
数年も使わないだろうし
下手しなくても半年ぐらいはずっと冷蔵庫に入ってる
長ければ年単位
わかる
最近はソースがそうだわ、2年前のとか全然使ってなくて入ってる
よーわからんから捨ててるけど
ポテトのディップ用とかに取り放題だったよな
なんか多分衛生面から小分けパックに切り替わったんだろうけど
懐かしいなぁ
あれは節約のためじゃないかなあ
だってこれでもかって使うわけなんだし
大丈夫だよね
わさびはわからんけど
柚子胡椒はお腹下した
自分の舌で確かめるんだ。
おまえが白いトマト発明したら出来るよ
逆にロールキャベツにしか使わないレベル!
エビチリ
ポテトとかナゲットとかアメリカンドッグとか
ハンバーグ
たまにマヨネーズとケチャップでオーロラソースにして唐揚げにも
オーロラ唐揚げたまにやるわ
お好み焼きにちょこっと
ピザトーストでピザソースとして使う
ソーセージはケチャップ
ミートソースを簡単に作るには、ケチャップ+ウスターソースの組み合わせが楽
味噌汁にちょいと入れる
コロッケ
目玉焼き
マヨネーズと混ぜてドレッシングにする
うどん
甘くておいしいよ。
天ぷらとかステーキとか
フライドポテトと安いハンバーグはケチャップとの相性が良い気がする
開封して常温保存とかするやつ信じられんな
ケチャップは冷蔵庫に入れてる
全て冷蔵庫に入れてるわ調味料
うちはカゴメ派
実家でもそうだったからとんかつソースとウスターソースは常温だわ、流しの下
マヨとケチャップは冷やすけど
冷蔵庫のドア側
違う人もいるのか??
培地の育成温度は基本37度
お客が腹を壊したら早く帰るだろ
そういうこと
いいマヨネーズでいい