OECDで最下位
「無意識の思い込みや固定的性別役割分担意識をなくしていくような教育の重要性が会合で指摘された」
共同宣言採択後、記者会見に臨んだ小倉将信担当相は会合をこう語った。
経済協力開発機構(OECD)の調査(2019年)によると、大学など高等教育機関の入学者に占める女性比率は各国とも低迷している。日本は工学系で16%と加盟国の平均(26%)を大きく下回り、比較可能な国のなかで最下位だ。しかし、わずかながら変化の兆しもうかがえる。
この春の大学入試について、大手予備校の河合塾がまとめた学部別志願状況の女子比率をみると、国公立大の理学部は26%、工学部は17%でともに前年比1ポイント増。私立大はそれぞれ32%、19%で同2ポイント増えた。
河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員は「かつては女子生徒が理系への進学を望んでも、親が文系に進路を改めさせるケースもあった。一方、現在の受験生の親には、比較的自由な進学経験を持つ4年制大学の卒業生が増えたため、子供の希望を尊重するようになった」と説明する。
女子は数学が苦手?
国公立大工学部の女子比率を詳しく見ると、生物工学・生命工学39%、建築学30%、応用化学28%などは比較的高い。対して、機械・航空は8%、電気・電子は7%しかなく、「工学部全体の女子比率を引き下げる構図」(近藤氏)。これらは入試科目に数学や物理が必須とされる分野だ。
「高校で物理を選択しない女子生徒が圧倒的に多いため、工学部の機械や電気といった分野は進路決定の当初から枠外に追いやられてしまっている」。東京大の横山広美教授(科学技術社会論)はこう語った上で、「中学校で女子の物理離れが起きる傾向がうかがえる。工学部の女子比率を高めるには、中学校での指導を見直さなければならない」と指摘する。
「女子枠」に課題も
背景はさらに複合的だ。横山教授によると、日本社会には、女性は数学ができないという「数学ステレオタイプ」と呼ばれる固定観念が根強い。しかし、OECDの国際学習到達度調査(PISA、18年実施)で、高1女子の数学的応用力は522点。数学ステレオタイプにさらされてなお、男子(532点)と10点の差しか開いていない。
「工学部卒業後の就職イメージを伝えられていないことも大きい」。こう話す横山教授らの研究チームが中1の男女に「就職の有利さ」「平等社会の重要さ」「女子も数学が得意だ」などの情報を伝えると女子の理系進学意欲が高まった。
大学も変わる。昨年度は奈良女子大が女子大で初めて工学部を設置。来年度はお茶の水女子大に共創工学部(仮称)が新設される。入試に「女子枠」を設ける大学も急増している。
ただ、推薦型入試が多い女子枠では、筆記試験から物理を外すことができる大学もある。横山教授は「入試の負担を軽くすれば、女子比率は上がるだろうが、それで活躍できる人材を育成できるかは疑問が残る。数学や物理を勉強してほしいという本来のメッセージと逆に受け取られないよう注意が必要だ」と話した。(玉崎栄次)
すでに書かれてた
いきなり来たなw
これw
そうすれば理系女子は増えるから
女子が増えても、大学の勉強についていけないと活躍できねーよ
まあ高校物理って、高校数学の学習範囲との兼ね合いで、
高校数学の枠内に制約されてしまう(´・ω・`)
大学以上の数学は哲学になるからな
機械とか電気とかに興味ない
そそ
理系の女子は生物や環境、食物のほうに進学
大学でも機電は女の子いただろうけど覚えてないな実験班でも会ったこともないし
そりゃ本能です
社会構造が変わる節目
うむ、結婚制度が終焉の時
医学にも繋がるから理系の中では旨味あるわな
医学はむしろ物理
眼科はレンズの理論だし、皮膚科は可視光線の波長わかってないと務まらない
循環器科も毛管現象とか
画像診断は物理必須
増やせーって増やしたら何が起こるんだよ
OECDで比率競争してんのか
やっぱり興味が無ければ伸びないよ
機械化される最有力の業界だ。
なるほど、それもあって理系女子を増やそうということなのかな
それなら政府の方針も理解できる
これね。
男性と同数レベルになるはずだ。なるべきだからスタートするのは疑問だよね
理系だけ奨学金出すことにすれば解決
私立のセンター利用せいで男でも数学できない理系が量産されてるのに
工学部でも厳しい理学部物理科の知能知識が要る
価値と学費に差がありすぎる
理学部と機械科には女はいる
どれだけ女に甘いんだよ
教育や社会での無駄や非効率を増やしたい人たちも絡むのかね、こういうの
これも偏見なのかもだが、女子の方が比較的英語の成績が良くて早々に文系に決めてしまうってのもあるのでは無いかな。
他を捨ててそこに集中すればそうなるのは当たり前なんだけどね