LIMO
日本各地が梅雨入りする6月。湿った空気の影響を受けてか、なんとなくぼんやりとしてしまうこと、ありますよね。
ボーっとしていると、今やらないといけない仕事や勉強とは関係ないことを考えることも。時には、学生時代を思い出すこともあるかもしれません。
そこで今回は「学校用語の関西弁」をテーマに、学校でよく使う関西ならではの表現を紹介します。
大人になると使う機会がないものもあるため、「関西弁」と気づいていないフレーズがあるかもしれません。
関西弁1. 上靴
学校に到着したら、まずはスニーカーやローファーから、室内用の履物に履き替えます。この室内用の履物、通っていた学校・地域では何と呼んでいましたか?
全国的には、「上履き」と呼んでいるところが多いのではないでしょうか。しかし関西では、「上靴」と呼ぶケースが多い傾向にあります。
どちらも建物の中で履く靴を指しているため意味は伝わるのですが、聞き慣れていないと違和感を覚えることも。
筆者も高校の修学旅行で沖縄県の生徒と交流会をしたとき、「上靴に履き替える」と言ったところ伝わらなかったことがあります。
ただし、「上靴」という呼び方は中四国の瀬戸内地域や九州北部でも使うという方がいました。
「ズック」と呼ぶところもあるようで、「上履き」が主流とはいえ、細かく見ていくと表現の仕方は地域によって異なります。
関西弁2. 三角座り
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/24df7cf07f3aae2f8fceda18bc92492a514f597b
あれを関西弁に含めたらいかんと思う
机をつるは名古屋弁の影響かと
三重県は広い方言分類では広域関西アクセントで、
東海方言の名古屋弁とは明らかに境界ができる扱いなんだが
特に名古屋に近い地域だと単語などに名古屋の影響受けるわね(´・ω・`)
奈良は机をづるっていうけど
三重県は明後日と明々後日の間に「ささって」が加わるんだっけ、あれが衝撃
方言と言うより日数の数え方が違う
ズックは本来、生地の名称。ズック製の靴 → ズック靴 → ズック、となった。
スニーカーの総称というのとはちょっと違う。
なので上履きも上靴も使わず体育館シューズって呼ばれてた
確かに
靴用ロッカーなんて土地のない大都市圏では無いのかもな
上履きもあったし体育館シューズも別にあった
小中はそうだったわw
高校はスリッパ&体育館シューズw
なんかなつかしい。
おにぎり、おむすびの形で笑われたっけなw
by東京
同じく
これ
三角座りも体育座りもどっちもいってたような
必ずしも学校限定用語ではなく文房具全般の話になるが
押しピン(画鋲)、さし(物差し)は関西特有かも
九州だけど押しピンはわりと普通に呼んでる気がする
上靴も通じる
「バレーシューズ/バレエシューズ」って名前で売ってるよね
ウチの学校ではバレーシューズとして売られてるモノを公式に上履きと指定しているって認識だったな
アレでバレーだかバレエだかやるとは思えないが
子供は三角座りって言ってる
少なくとも北海道と東北は通じると思うんだが
その北海道と東北地方までだね。
関東圏では通じない。
投げると言ったらマジでボールのように投げると認識する。
ほかに呼び方ある?
ヤー!
これって兵庫に多いんだっけ?
神戸じゃないの?
だから、漫画とかドラマである下駄箱みたいなやつが不思議だったな。
それ京都で括ってええんか?
幼稚園も小学校も中学校も高校も、交流で行く他校も、みんな土足やったんか?
あれも関西独特だよね
なんか格好良く聞こえるね
元々学校でしか使わないような言葉だから気付きにくい
上履きを上靴か
呼ぶし、下履きとも言うし、土足でもあるな
愛知でシャコウがわかんなかった
後ろを走る馬の進路を妨害する事?
車校
自動車教習所のことらしい
どこの田舎やねん
マクドもそうやな、関西って独特やわ
ココだけ日本じゃないみたい。
何をいってんだよ >>1 は