東京大社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の2022年の調査によると、高校生の1日の宿題時間は平均49・1分で、近年、やや減少傾向にある。宿題は本当に終わらないのか。
「中堅進学校あたりが、過剰に宿題を出している」。福岡市中央区で学習塾や単位制高校を運営する鳥羽和久さんは、普段接する生徒らを見てそう感じている。定期テストの2週間前に5教科で問題集計500ページ近い量を出していた中学校もあった。高校生からは、宿題の量が多いという話を聞くという。「物理的に終わらない。宿題がこなすものになっている」
背景には、信頼関係のなさが見え隠れする。「中堅校は、強制的にやらせないと生徒が勉強をしないと思っている。子どもが勉強をしていないことが不安な保護者が、宿題を出してほしいと学校に伝え、その期待に応えるための宿題を出している先生もいるだろう」
高校生たちに聞いてみた。
東京都内の私立中高一貫校に通う高校2年の男子生徒は「宿題の量が多すぎて悩んでいる」と言う。
数学では、テストが近づくと、テスト範囲の単元の問題プリントが配られる。答えはプリントの裏に書いてあるが、途中の解法は書かれていない。解き方が分からない時は、ネットで似た問題を探して解き方を探す。宿題を終わらせるのは午前1時ごろだ。
テストは平均点以上なのに低い成績 理由を尋ねると
家だけでは宿題が終わらず…(以下有料版で,残り1426文字)
朝日新聞 2023年5月26日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR5M51HZR30DIFI00T.html
課題提出を期限内とかな
うちの小学校はそんなにないな
今6年だけど、毎日自学1p
自学はなんでもいい
日記でも
トップクラスは自主的にやるだろうし
底辺校はそもそもやらないだろうからな
テスト前は宿題無しで、テスト範囲を勉強したいよね
たしかにw
なぜなら休みだから
ドイツは夏休みに宿題がないってだけで
普通の時は結構あるみたいだな
というかドイツから宿題という制度が始まった説もあるのか
ChatGPTに聞けばいいじゃん
それよりも自分で予習復習をしなさいという感じだった
自習マテリアルは配ってくれてた
バカみたいに出すとこある
成績には寄与しない
解説が丁寧に書いてあるならまだしもね
解説を見て分からないこともあるから、意味はないかもね宿題。
6限も入り始めるし
学生は勉強だけしていればいいんだよ
遊んでいる暇あったら勉強して
将来はキャリア官僚になれ
そしたら一生仕事だけになるぞ
勉強せざるを得なかったな
なんか思い出してきた
上がる上がらないは本人次第。
結局はこれなんだよね
教師が仕事してますよっていう体裁保つためだけのツール
そんなの終わるわけねーだろ
答え見て書き写せばいいじゃんっていう抜け道の探し方だな
それはない
今小学校の算数の教科書とか見ると感動するぞ
それこそ学校やすんで宿題やらなきゃ無理
塾行かしてるんだから十分だろって思うけどね
定期テストの勉強で帳尻が合うだろ?
宿題なんてやったことないわ
それで学生時代は学校と親に叱られ続けたけどw
最初の週の授業までがリミットなんだよ
学習塾の指導と宿題は脳に刻み込まれるようにできてるから質が高い
下に落ちると這い上がるのが難しい
ゆるい学校行っていい参考書を仕上げていったほうが
自分のペースで勉強できていいかもしれんね
最近の学校は何をそんなに詰め込んでるんだ?
宿題なんてやらなけりゃいい
全部自分に跳ね返ってくるだけだ
百人一首を箇条書させられる宿題マジで意味なかったわ
国語の教科書の書き取り
まんま教科書の印刷を句読点も間違わずに書き写す
苦行かなんかかよ
写経の方がマシだなw
授業だけで完結するものじゃないのよ
宿題は大事だよ
学校から大量に宿題出されるとベネッセの教材が売れなくなっちゃうよね
無駄な努力ご苦労様w
黙々と努力して満足するっていうのは
時代遅れの遺物だと思う。
根性主義、精神主義にも通じる。
禅宗の思想もこんな感じだな。
まだ、こんな事をやってるのかって。
資格試験に向けての勉強ならそれでもいいんだよ
ここまでやれば合格というところまで持っていく学校だからね
でも中学生となるとどうかなって話
ソースでも量をこなすことが目的になって解答に至る思考が疎かになっていると指摘されている
どこの県の人?
福岡から名のある理系科学者が出てこない理由が分かった