Apr. 04, 2023, 08:30 AM
「貯金するインセンティブがなくなって」
取材に応じた大手証券会社に務めるコウスケさん(仮名、29歳)は、イタリアのボッテガ・ヴェネタのオレンジ色のニットを身にまとい、腕にはタグ・ホイヤーの腕時計を身につけながらそう語る。
実は今、コウスケさんのようにラグジュアリーブランドを購入する「若い世代」が増えている。
大丸松坂屋百貨店の広報担当者は、
「少し前まではお得意様(外商顧客)は60代以上が多かったが、Webでの申し込み受付などの取り組みの結果、30~40代の富裕層が急増している。神戸で実施したルイ・ヴィトンのポップアップストアも、富裕層に限らず若い層も多く来店いただいた」
と変化を口にする。
2022年度の売り上げが開業以来過去最高を記録したと発表したGINZA SIXは、好調要因の一つにラグジュアリーブランドの牽引を挙げた。特に、20~40代の男性の客単価が伸長したという。
過去最高売り上げを報告するGINZA SIXのリリース文。男性20代~40代が伸長したと報告している。
ラグジュアリーブランドは財布が10万円台程度から、バッグは30万円以上がざらだ。さらに、生産コストの高騰や円安の影響で値上げも相次いでいる。品質の高さはあるにしても、高価なブランドをなぜ買うのか。過去1~2年以内に購入した20代に聞くと、高価な購入品とは裏腹に、消費に対する堅実な考え方が見えてきた。
貯金するインセンティブがない
冒頭の大手証券会社で働くコウスケさんは、文京区の賃貸に一人暮らし。取材時に着ていたボッテガ・ヴェネタは、アウトレットで約8万円で購入した。タグ・ホイヤーは約80万円。半年前には、エルメスのブレスレット「シェーヌダンクル」をパリから取り寄せたという。
「資産運用的な観点も少しはありますが、基本は好きだから買っています」
昔からファッションが好きで、高校時代は古着屋でお気に入りのブランドを探した。ただ、年に約100万円を投じるようになったのは2年前からだ。
「それまでは仕事しかしていなかったんです。それこそ土日も働いていたので、服もあまり買っていなかった。保守的な家庭で育った影響もあってか、月に10万円ほどは貯蓄に回すようにしていました」
きっかけは、2020年に発売されたベストセラー『人新世の「資本論」』(著:斎藤幸平)を読んだことだという。
「この本を読んで、環境問題の深刻さを身近に感じました。本当にいつこの社会システムが崩れてもおかしくないんだと。金融の中心地ともいえる証券会社に勤めていると、その危うさが見えるんです」
この読書体験を機に、考えが変わった。
「大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。だから、今貯金をして自分で備えることにあまり意味がないなと。未来のことよりも、今が幸せかどうかを大事にするようになりました」
その使った金が循環しない社会なってるのが問題なんよ
どこかが貯め込みすぎているのが根本的な原因。
一部でも貯め込み過ぎを控えるのは良いことだよ。
日本の莫大な借金は
貯蓄率の高さに支えられている
貯蓄がなくなれば日本は市場から
信頼を失い破綻する
これな
これにつきるw
印象操作が過ぎるわな
タグホイヤーも安かったのに随分と値上がりしたんだな
世の中不況になったら自分も巻き込まれて多少金持ってても同じだと思う
借金せず余った金が貯まっていくだけで十分かと
安物は売れないけど高いものは売れる
正直買うよりも数万出して借りてるって感じ
ハイブランドの着ていた服なんか売る時二束三文で金にならないだろ
時計は売れる。
ちゃんとオーバーホールしてなくて買取屋に持ち込んでも二束三文しかつかないような代物でもメルカリで売れる。
一部の上級国民金持ちだけやろ
20代でハイブランド購入なんてごく一部の層だけ
こら増税待ったなしだな
残クレiPhoneはハイブランドでは無い
と同じこと
グランドセイコー持ちですけど何か?
バッテリー変えないと数年でダメになるじゃん(´・ω・`)
高級機械式時計もよく壊れるぞ
修理代50万とか言われたことあるw
あと高価なモノ見つける趣味はあまりおすすめせんわ。メリットよりデメリットが多い
どっちやねん
俺も年収1500円だけど
ここのところ貯金の恩恵全く感じないからね
無くなるまで使うのみだわ
打ち間違いだろうけど笑えるw
子供の小遣いよりやべぇな
凄みを感じる
昔だって若くてブランドもの好きなやついたし
何でこうもZ世代は特別みたいな言い方するんだろうね
若い人は後先考えずガンガン経済回して欲しい