店を運営するハードオフコーポレーション(新潟県新発田市)は2023年3月30日、プライスシールの貼り場所に配慮が足りなかったと公式ツイッターで謝罪し、「一つ一つの商品を大切に扱うよう改めて周知し、再発防止に努めてまいります」と述べた。
■「レンズクリーナーでも剥がせず、逆にシール跡が広がった」
透明なレンズの真ん中に、税込880円の値段シールが貼ってあり、それを剥がしても、ノリや紙の一部がこびりついている。
これらの写真は、カメラ好きだという「R氏」(@Rsi0703)さんが2023年3月29日、ツイッターに投稿した。ハードオフの店舗で買ったといい、レンズクリーナーで何度も拭いたがなかなか取れないという。
この投稿は、5000件以上リツイートされており、様々な声が寄せられている。「レンズに貼るのはありえない」「これやった店員の意識が低い」との指摘が出たほか、剥がすための様々なアドバイスが寄せられている。
R氏さんは30日、J-CASTニュースの取材に応じ、「手ですぐに剥がせると思ったので購入しました」としたうえで、「手持ちのレンズクリーナーでも剥がせませんでした。逆にシール跡が広がってしまいました」と困惑ぶりを明かした。
店内では、他にも値段シールが貼られているレンズが売っていたとして、その写真も示した。ただ、「中にはちゃんと袋に入っているものもあったので、値付けをした店員さんによるとおもいました」とした。
値段シールのことで店に抗議する予定はないとしたが、「レンズやプラスチック、ゴムなどでできているテープ跡が残りやすいものには何かしらの配慮をしてもらいたいです」と訴えている。
カメラ用レンズを扱っている大手メーカーの広報部は30日、取材に対し、レンズに値段シールを貼ることについてこう話した。
「一つ一つの商品を大切に扱うよう改めて周知し、再発防止に努める」
「レンズは精密機器ですので、一般論として、NGなことをされていると思います。指紋が付いただけで、撮影に影響しますので、触ったり汚したりしてはいけません。シールを貼れば、ノリがレンズに付くと思いますので、止めてほしいと思っています」
カメラやレンズの修理を手がける業者も3月30日、取材に対し、「ノリが溶けて伸びると、なかなか取れません。撮影に直接影響しますし、あまりよくないと思います」と話した。そのうえで、シールを剥がす場合の注意点について、こう指摘した。
「溶剤を使いますと、種類によっては、レンズのコーティングが剥がれてしまいます。シンナーやベンジンはよくないでしょう。薄めたアルコールならいいかもしれませんが、コーティングに影響が出る可能性はあります。また、消しゴムを使うと、コンパウンドが入っていて削れることがあり、こすることはよくありませんね」
レンズに影響が出ないようシールを取る方法としては、次のようにアドバイスする。
「セロハンテープなどを使い、同じ粘着同士で剥がす方法が1つあります。もう1つは、綿棒を濡らしたり息を吹きかけたりして取る方法ですね。こすったり硬いものを使ったりすると傷つきやすく、溶剤を使うこともお勧めできません。シールがこびりついてしまったら、整備用の溶剤で剥がすことができますので、専門家に見てもらう方が無難だと思います」
値段シールについてツイッターで指摘があったハードオフの店舗は30日、店長が取材に対し、次のように話した。
「傷が付いたりすることがありますので、レンズの部分に貼ることはありませんが、お客様がそう言われておられるのなら、そうなのだと思います。なぜ貼ってあったのか原因については、分かりません。店内を見た限りでは、他にシールが貼ってあるレンズはありませんでした」
一方、店を運営するハードオフコーポレーションは同日、ツイッターでR氏さんの投稿を引用したうえで、次のように発表した。
「こちらのお客様からのご指摘につきまして、プライスシールの貼り場所に配慮が足りず大変申し訳ございませんでした。 お客様が購入された後のことまで考え、一つ一つの商品を大切に扱うよう改めて周知し、再発防止に努めてまいります」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)2023年03月30日19時36分
https://www.j-cast.com/2023/03/30458938.html
つ 「手ですぐに剥がせると思ったので購入しました」
それが甘いねん
これだよね
手ですぐに剥がせると思った、って
それは自分に都合よく思い込んだだけだよ
なかったらレモンやオレンジの皮の汁で溶かせ
コーティングいかれる
綺麗に剥がれるタイプのシールだと思ったんじゃね?
自己責任だから「店にクレーム入れるつもりはない」って書いてあるやん
ツィに投稿してる時点でクレームしてるようなもんじゃん
店に抗議する気はないらしいからそれは承知なんだと思う。
クレーム入れても対応しない無視されるからだろ
この店長の感じならクレーム入れてもなあ
店がすっとボケるだろ
税込880円のレンズってなんだろ
ジャンク扱いのレンズだよ。つまり保証なしな
レンズに限らず、ハードオフのジャンク扱いのは
剥がすのが大変な所にも平気で値段が貼ってあるんよ
しかも粘着が強いので、プラスチック部分でも大変w
そんな有り得ないを買うオタク
ジャンク品だろ
なんでああまで接着力の強いツール使うのか、担当者に問いただしたい
最近剥がしやすいラベルも増えてきてるが百均とかホムセンはダメだな
イタズラで値段付け替えられてレジで揉めるから
シール剥がして他の商品の安いシールと張り替える馬鹿がいるんだよ
古着や雑貨なんかだと店側で1点1点管理なんて現実的に無理だからな
シール貼る位置で値段変わるの?
温めてからゆっくり剥がして無水アルコールとかで丁寧に拭いてやれば問題なかったと思うけど。
嘘の値札を貼られる危険がある
だから僕はそれでもレンズに貼る
お湯に漬ければ綺麗にはがせそう。
写真撮れなくなるだろうけど。
こんなもん、買う方が悪い
というかそこにシール貼ってるのを含めて税込880円なんでしょ
長期間売れ残って糊が固形化してるな
てかそもそもジャンクなんだからクレームは筋違いでは?と思うけど
剥がす前にちゃんと撮ってるとか
最初からネットに上げるかつもりで汚く剥がしただけだろこんなの
これな
そのために現品をヨシと自分で判断してジャンク購入
頭いいな
これ最強じゃね?
だな
アルコールや油はおそらくコーテングがおかしくなる
変質糊はそれだけでももう変色させるレベルの極悪物質だし
まずは物理だけで剥がすのが最善
ドライヤーで温めてから剥がすんやで・・・
レンズが変形するけどな
買う時に気が付かなかったのか?
レンズを何だと思ってんのw
スーパーの見切り品じゃねぇんだぞ
いや
こんなもん買うなよwww
>傷が付いたりすることがありますので、レンズの部分に貼ることはありません
>店内を見た限りでは、他にシールが貼ってあるレンズはありませんでした
客がいたずらで本体に貼ってあったシールを移動させて貼ったんじゃないの?
頭おかしいのか
レンズ何だと思ってるんだ