マーベラスは、2月27日(月)にサービスを開始したiOS、Android向けシミュレーションRPG『サクライグノラムス』のサービスを終了すると発表した。
執筆時点でサービス終了や返金対応などのスケジュールは未定となっており、配信元であるマーベラスの判断で有償ゲーム内通貨へ支払った金額は消費の如何にかかわらず全額返金されるという。
【「サクライグノラムス」を楽しんでいただいた皆様へ】
サービス終了告知のお知らせ公開に伴い、
プロデューサーレターを公開しておりますので、ご覧ください。 pic.twitter.com/iIu3PuSKoY
— サクライグノラムス【公式】 ‐ 正式サービス開始!‐ (@FgG_SKIG) March 31, 2023
『サクライグノラムス』はRPG『ファントムオブキル』や『誰ガ為のアルケミスト』で知られる今泉潤氏と『サクラ大戦』の広井王子氏らが送るシミュレーションRPGだ。2016年に株式会社gumiから登場したRPG『シノビナイトメア』から世界設定とキャラクターを引き継ぎ、独自の育成システムと本格的なバトルが楽しめる作品である。
本作は開発陣の豪華さや見た目のクオリティからリリース以前に話題となっていたが、配信後はダウンロード数・売上順位がともにふるわない状態となっていた。
実際にユーザーからはスキップや快適なレベルのスピード変更が利用できないバトルパートをはじめ、1回のキャラクター育成におけるゲームの”テンポ感”とユーザーインターフェース(UI)の問題を主に指摘されており、頻繁に修正アップデートを配信していた。しかし、本作が経営状態に与えた悪影響は許容できる範囲になく、今回わずか一ヶ月と少しの短い期間におけるサービス終了が発表された。
サービス終了の背景には、マーベラスが3月24日(金)に投資家・株主へ向けて発表した業績予想の修正が挙げられる。発表のなかでは『サクライグノラムス』の売上高が予想を大幅に下回ったことで「初期開発へ使用した費用の回収が困難」との見解を伝えており、約13億1000万円の営業損失を計上していた。
全文はソースでご確認ください
https://news.denfaminicogamer.jp/news/230331p
(deleted an unsolicited ad)
そんなに大コケしてしまったんか?
FGOに勝つつもりで内容寄せてたらしい
サイバーエージェント株下がったまま
ウマ娘みたいなゲームシステムらしいな
ウマ娘はゲームシステムのせいで不評だと言うのに
返金するとかすごいな。
どんだけダメだったんだろ
課金額数千万くらいだからな
損切りだよ
命の時間を無駄に費やし課金までして
モンストで見たようなキャラがいるな
星の数ほどある絵だな
実はこの子達はゲームキャラとして使用出来ないんだよね。
サクラ大戦と違うの?
違わない
運営継続するより終了したほうがマシってことだから返金もそんなに負担にはならんだろうな
コンシューマやアーケードからスマホへ移ってきて成功したメーカってあまり聞かないな
という名前だけ覚えておいてください
前科ありまくりの核地雷Pなので
今泉がなぜあれほど威張りちらすことができるのか
意味がわからない
プロデューサーという役職を担当しているものの、キャッチコピーの考案、
イラストや音楽のチェック、スキルや武器の名前を決める作業、プロモーション活動など、自身の仕事の内容は多岐にわたる
…うわぁ…大戦犯か、これ
小中学生?
オッサンとオバサンだよ
会社で話聞けばわかる
確かに最初の1か月で2000万はきついな
株主につつかれてコケた
OPで1時間掛かる尚スキップ不可
キャラ育成1時間半を5キャラでやっと本番
SDキャラが可愛くない
今はスキップ搭載してなんとかやれる感じだけと…
会社の信用を失うだけだ
維持費のが金掛るから停止なんだろうけど、たった一ヶ月で停止と返金対応とか
損失はいくらになるんだ?
十数億
サービス開始と共に課金したのか?
支払う側もどうかしてるが。
内容問わずリリースしたゲームに大量に課金するリリース課金勢が一定数いる
中には100万円単位でぶっこむ富豪もいるらしい
リリース時にどれだけ稼げるかが重要なのである意味ソシャゲを一番支えているのかもしれん
100万単位……
って事は200万とか900万とか支払うやつがいるのか。
相続税200万に凹んだワシには無理な話だ。