下の娘のスマホが5年目を迎え、そろそろ限界ということでiPhone 14 Proをねだられたが、ごめんちょっと無理、ということで、iPhone 14で「妥協」してもらった。とはいえ、延長保証などを入れたら、14万円以上である。子供へのプレゼント(?)としては、破格の値段だ。
営業や打ち合わせなどで外に出る機会の多い社会人なら、スマートフォンは社会活動を営む際の最重要ツールであり、使用頻度からしても10数万円のデバイスを2年ぐらいでどんどん買い換えて行くというのはわかる。だが日中のほとんどを学校で過ごす子供たちや、社内勤務、在宅ワークがメインの人達にとって、スマートフォンはそれほど利用時間が長いわけではない。
筆者は2年ごとに買い換えれば残額の支払いが不要となる「au アップグレードプログラムEX」で、「iPhone 12 mini」を購入した。先日その2年が経過するので、買い換えを促す連絡が来たのだが、見送る事にした。
2年前には、スマホなんてバンバン買い換えるだろと思っていたわけだが、よくよく考えると、これ永遠に2年ごとに機種変していくのかと。そもそも今のスマートフォン、2年で買い換えて正解と感じられるほど、進化するのか。
どこかで2年ごと買い換えの終わりが来るのだとしたら、最後には全額支払いとなる。このままiPhoneの値上がりが続くなら、最後はものすごく高いモデルを全額支払いすることになるのではないか。それだったら、本体価格が安いモデルのうちにこのプランを終わらせた方がいいのではないか。
「スマホはバンバン買い換えるのが正解」は、もう違ってきているのではないか。
以下ソース
2022年12月10日 11時30分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news120.html
> 「スマホはバンバン買い換えるのが正解」は、もう違ってきているのではないか。
昔から違うと思うよ
iPhoneなら2年ものだと買値の半額くらいで買い取ってくれるじゃん
そのまま使い潰すよりも半額返ってきてその金使って新しいやつ買った方が良くね?
6くらいまで回線値引きで実質タダみたいなもんやったからな
今は格安SIMあるけど当時無かったからどうせ払うなら割引つけてスマホもらう感じだった
泥はそれがベスト
3万以下を2年で廃棄
てか、2~3万ぐらいの端末でええやん
立ち位置が昔のパソコンの代わりになりつつあるので
パソコンは不要だけどスマホは必要。
3GBのメモリーのiPhoneは動かない。
今は最低4GBが必要で、4GB危なくなるので
6GBだと今の現行モデルが必要。
ひとつ前と現行モデルの価格差はほぼないのでげんこモデル買うしかない。
Andloidしか使ったことないがそんなにiPhoneのOSは重いの?
2016年あたりのシャープの古い2GのメモリのAndloidスマホ使ってるが普通に使えてるよ?
多少もっさりだけど
最近までメモリ4GBのAndroid使ってたけどクソだったよ
一日も早く買い替えたいと感じてた
最低でも6GB無いとストレス無く使うのは無理
壊れないように、ガラスカバーとスマホケースはしっかりとした物買ってる
しかもスマホケースは、1年ぐらいで買い替えてる
あと3年は使いたい
賢人
「スマホの性能が持ち主の性能」みたいな人もいるけど、大丈夫かなあ
USB-Cになったら買い換える
無理。
2年後くらいだからその前に乗り換えないと
今のが使えなくなる。
余裕余裕
ツムツムとポケモンGOができればセーフ
15がタイプCだぞニワカw
自動車と同じ7年ぐらいで買い換えるのが普通になるよ
これからのAndloidは電池交換が用意なモデルも作って欲しいな。
精密ドライバーで簡単に分解できて電池交換が素人でも簡単にできるのとかほしいわ
今年EUでスマホのバッテリー交換の義務化法案が採択されたので、
来年位から交換できる機種が復活する可能性がある。
京セラのトルクは替えられる
画面も表層のカバーは替えられる
ゴツいけどw
性能の上限に近づいてどれもそんなに変わらない
むしろアプリの方が重要な時代
まあ端末も大して進化しなくなってるけど
そのくらいの頻度でいいやん
自分の用途に見合う要求スペックを理解してない人にほど高くて立派な一品を勧めることにしている
仕事ができる人は自分が使い慣れたものを長く使うものだよ
だよねえ
マッチングだのゲームなんかしねーし
人間が追いついてないだろ
スマホでゲームなどやる気にもならんし
2年買い替えプランに入っといて買い換えないって一番の悪手じゃね?
そもそも高い高い言うけど高い機種選んでるからいかんのやんOPPOとかなら2万で買えるぞ
iPhone8をバッテリー交換して使ってますが何か
全然ありだよな
いや、iPhoneみたいな高額モデルは壊れ始める2年後3年後には修理部品が製造されてないから修理不可能って言われるだけなんだが?
だからやるんだったら1万円以下の安物を消耗品として使うしかないんじゃないかね。
OSアップデートできない脆弱性野放し端末だらけになるということが