東洋経済オンライン
「ボタニスト」「アンドハニー」「エイトザタラソ」……。12月初旬、都内にあるドラッグストアのヘアケア売り場をのぞいてみると、目線の高さの目立つ棚には、新興メーカーのシャンプーがずらりと並んでいた。価格は1500円程度の高価格帯がほとんど。かつて一世を風靡した資生堂の「ツバキ」や、花王の主力製品である「メリット」は、端のほうに追いやられている。
実は最近のヘアケア市場では、多数の新興ブランドが台頭し、大手のシェアを奪っている状況なのだ。
「ボタニスト」を持つI-neが2位に浮上
代表例が、2020年に新規上場したI-ne(アイエヌイー)だ。1500円程度の高価格帯シャンプー「ボタニスト」を軸にヘアケア市場で企業別シェア2位に躍り出た(2022年9月単月、I-ne調べ)。「ボタニスト」はサロン向け製品を開発するヘアケア研究所と共同開発した商品で、約30万種の植物から厳選された成分が配合されている。
イギリスの調査会社であるユーロモニターの調査によると、花王の主力製品の1つである「メリット」のシャンプー市場でのブランド別シェアは2019年の5.3%から2021年には4.7%へ低下、対してI-neの「ボタニスト」は同期間で3.9%から5.0%に上昇し、シェアは逆転している。
ネットでの高評価でも頭がかゆくなるだけだったみたいなのもあるし
ずっと乗り換えているみたいな人いるよな
数百円じゃ変わらん
だが数千円の物なら1ヶ月ほどで激変するぞ
例えば?
haruオススメ
全て事足りるわけだが
美意識高まったのか独り身で金が余ってるのか
うたうシャンプーで髪を洗ったら
余計に痒くなった
ピンクの粉のやつか?
売れんわ
リンスは使わない
痒くならないから
ん?
新しいのにくっつけようぜw
ネットに入れろ
髪パサパサなるやん。
酒飲む?
メリットでも最近高く感じるわ。ここ見たら最安みたいだけど。
機能は充分で満足している。
やめたれ
髪が命のおっさんもいるんだぞ
だな
自分はシャンプーに1000円以上出せない