BSS山陰放送
なぜ1件しか応募のなかった校名に決まったのか?
2023年春、鳥取県倉吉市の2つの小学校が統合してできる新しい学校名を決めた条例の廃止を求め9日、住民グループが市長に対し、住民直接請求をしました。
「4815名の署名を持って上がりました。受け取ってください」
住民直接請求を行ったのは、住民グループ「新校名の再考を求める住民直接請求の会」のメンバーです。
2023年4月、倉吉市の「成徳小」「灘手小」の2校を統合してできる学校の校名について、準備委員会は事前に市民から案を募集しました。
寄せられた341件のうち、150件が地元の地名にちなんだ「打吹(うつぶき)」でしたが、その後の検討を経て決まった校名は、1件しか応募の無かった「至誠小学校」でした。
なぜ1件しか応募のなかった校名に決まったのかなど、選考過程の不透明さを指摘する声も上がりましたが、新校名を決める条例案は9月、市議会で可決されました。
こうしたなか、新校名の再考を求める住民グループが、直接請求に必要な、有権者の50分の1にあたる764人を大きく超える4815人分の署名を集め、広田市長に直接請求したのです。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a35778409b0bf8f81bf142c728ec5884abd2f3f
近所に至誠会という病院があるらしいね
あーーー
これはあかんわ
判りやすすぎるw
それか
何だかな…
マジかー
あなるほど
つかそれは組織票入ってるだろ。
そっちの方が見えない力じゃん。
どっちがって言われたら1票の方だろ
決まった方も無難な校名だし何が悪いのか
そもそも多数決にしたら組織票でめちゃくちゃになる可能性があるしな
外部からするとどっちでもいいけど、地元の人は「打吹」って名にかなり思い入れがあるのか?
募集した案の中から決まった校名(341案中1件)=至誠小学校
最多案(341案中150件)だけど不採用だった校名=打吹小学校
思い入れというか普通に考えりゃ地名が順当だろ
名前と今までの経緯が合致しないし
二つの学校の名前から一文字ずつとかなら理解できるけどさ
小学校って
地元の住所にちなんだ
名前のほうがいいなあ
その中から選ぶってだけの話や
お偉方が好きにすればいい
って言われて勝手に多数決投票だと思い込み不正だとか怒り出すのって頭やばくないかな
こうなったら応募した人も顔出してみんなを説得する機会与えてみては
医療法人があるからって
その忖度じゃって
聞いたよ
やっぱそれかね
至誠自体は悪い言葉ではないが、公立小学校に付ける名前じゃないよな
それに決まった理由をきちんと説明すべきだわ
公募して体裁は整えるもんやろ
こっちのが何かの強い力を感じる
一般投票は形式的なもの
ゲートウェイも同様
画数も少ない方がよい
私立じゃないんだから至誠とか意味わからんの持ってこず地名でいい
応募は、ヤリましたと言うポーズだしw
かっこいいから変えるな
高輪ゲートウェイ駅