JR東日本がついに開始する「QRコード改札」 はSuicaの置き換えではない 「IC+QR」などの組み合わせで利用 [神★]

1 :神 ★ 2022/11/18(金) 19:27:23.73 jpURyvKX9.net
JR東日本がついに開始する「QRコード改札」 狙いと仕組みを完全整理
鈴木 淳也/Junya Suzuki2022年11月18日 08:20

QRコードは「Suica」を置き換えるものではない
多く見られたのが「QRコードはSuicaを置き換えるものなのか? 」という疑問だ。

これは明確に「違う」。

QRコードはSuicaの置き換えではない。あくまで既存の改札システムに「QRコードによるチケットレス乗車」の機能を追加するもので、従来の交通系ICカードや磁気切符はそのまま利用できる。IT用語風にいえば、あくまで「アドオン」の扱いだ。

磁気切符に対応した改札機のメインテナンスや磁気切符そのものの廃棄処理にかかるコストが問題であり、将来的にJR東日本が磁気切符をなくしたいという希望はあると思われるが、「連絡切符など他社の乗り入れにおいて磁気切符の必要性があり、今回の件で磁気切符をなくすという話はない」(JR東日本広報)と説明している。

また、QRコード乗車はあくまで付加機能として用意されるものであり、同社によれば「各駅のご利用状況に応じて適切な台数を設置する予定」という。

組み合わせとしては「IC+QR」「IC+磁気+QR」「磁気+QR」の3つのパターンが考えられ、それに合わせて必要な台数が用意される。

おそらくレーン全体にQRコード読み取り機が設置されるようなケースはなく、多くが心配するような「QRコード読み取り機を設置するとラッシュ時に改札が詰まる」というのはそれほど問題にならないと思われる。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1456725.html

2 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:27:46.81 yca67gqW0.net
そりゃそうだろう
3 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:27:49.05 7tbj5elA0.net
マイナカードでよくね?
172 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 22:14:43.26 g1/5RMNl0.net
>>3
読み込み速度遅い
212 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 05:27:35.00 nWYSd3+70.net
>>3
暗証番号のロック解除に120分位かかったぞ
238 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:23:07.08 UvDQLhAI0.net
>>212
マジかあ
新幹線、何本乗り遅れる事になるんだw
217 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:37:07.92 pHseVNus0.net
>>3
埋込みマイナチップ一択
4 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:28:27.50 7CSSsJ+c0.net
PayPayとか使えると思ったらQR乗車券なのね…
5 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:29:01.90 XrQKYBaV0.net
社会インフラだから混乱が生じたりしないように様子を見ながら少しづつ変えてくんだろ
6 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:29:29.77 UlVqQVur0.net
ゆいレール勝利おめ!
25 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:40:29.14 aSqHwxWL0.net
>>6
沖縄は突然のスコールで切符を濡らす事を想定して最初からQRコードだったな
7 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:29:40.16 t33PhOG40.net
どっちかというと磁気きっぷの置き換えじゃね?
9 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:31:11.44 94a+mnQz0.net
四国はまだ自動改札も2駅くらいにしか無いんだが・・・
10 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:31:47.88 ob7QiGpR0.net
なんかめんどくさい
12 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:32:58.88 ZgYCtWCg0.net
Suica終了!とか言ってる奴いたけど終わるのは磁気だよ
45 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:48:24.55 EGJm9dJP0.net
>>12
> Suica終了!とか言ってる奴いたけど終わるのは磁気だよ

この件はそうだけど、少し前に話題になったクレカタッチ決済の件と混同してたんじゃない?
アレでもSuica終了!て輩が多かったから。
しかし、アレも本当にやる気なのかねぇ。
今のSuica(フェリカ式)からコンタクトレス(NFT式)に変わったらゴミ化確定だろうにね。

60 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:55:03.98 i4cGZz+N0.net
>>45
首都圏の朝ラッシュを捌けるかどうかがJR東日本の基準だから。
逆にいうと、首都圏レベルの混雑でない地域はクレカタッチでも機能的には十分。
229 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:00:54.34 ASlc5plw0.net
>>45
クレカタッチ決済の普及で終わるのはQRコード決済だな
13 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:33:02.76 dHTK/30y0.net
北九州モノレールもそんな感じだな 
磁気は廃止なった
14 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:33:12.09 jxM1f2Rm0.net
磁気きっぷ自動改札機のメンテが手間かかるんでどうにかしたい、
ということでしょ?
232 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:06:59.75 RXZxlGCQ0.net
>>14
切符にハサミで切り込み入れて印を付ければ改札機は要らなくなるのに
15 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:33:23.68 e40j/6bT0.net
>>1
そんなことより
通勤時間の列車本数減らして
テレワーク推進してくれ
リーマンの幸せを願うのが
インフラ企業としての務めだろ
53 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:50:58.27 oK1hbSub0.net
>>15
朝5時に出社させられるだけだな
76 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 20:10:18.55 vMDkMN3u0.net
>>15
バカかお前
202 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 03:12:06.64 nXhCGrk00.net
>>15
お勤めご苦労様です
16 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:33:51.10 pakACiRg0.net
面倒だな。
17 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:34:54.89 Fwyywg2D0.net
FeliCaが普及してないローカル路線で磁気切符を廃止する為に導入するのがQR切符
空いてないと改札渋滞起こすから地方路線から導入する
18 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:36:08.41 34+2066F0.net
Suicaより性能も信頼性も低いシステム導入する意味ある?
未だにFelicaを導入できてない事業者ならともかく
85 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 20:16:17.95 l8Z6Tr910.net
>>18
自分も一瞬そう思ったんだけど
よくよく考えたら
身分証明だけできたら
とりあえず(改札を)通してしまえば良いのでは?って気づいた
お金のやり取りはサーバー側で間違いないようにやれば良い
もし不正があれば改札から出さなければ良い
90 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 20:27:41.26 xuDB5nfx0.net
>>18
Suicaは速度と信頼性だけなら上位も上位だぞ
97 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 20:35:49.55 EqJyh44U0.net
>>90
費用も最上位だけどな!!
19 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:36:29.17 sGgBFv5d0.net
10年後?20年後は?
(・∀・)ニヤニヤ
20 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:37:08.35 FHY0eIs60.net
券売機で紙の切符を買うと、磁気でなくQRコードが印刷されて出てくる日がくるのかね
で、改札機に入れるのではなくタッチで読み取らせる
27 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:41:35.69 jxM1f2Rm0.net
>>20
ゆいレールがその方式だな

29 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:42:05.76 FHY0eIs60.net
>>27
おお
もうあるんだ
㌧クス
21 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:37:58.40 EqJyh44U0.net
東京メトロでは、google Pay とか apple Pay
とかのPayPayに既に対応してるけどな。
22 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:38:26.32 pIZPB6cI0.net
磁気はやっぱあの吸い込み排出の機械的動作がメンテコスト高いんかな。
新幹線もICとQRの組み合わせになるんかな。
26 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:41:03.53 pIZPB6cI0.net
そういや東海道新幹線の改札はEXアプリで入るとき、なんか紙を出してくるが、あれ必要なくね?(´・ω・)
31 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:42:16.88 C1juo4PL0.net
>>26
アレは要らんね
東と同じでアプリで確認できればそれでいいよね
28 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:41:43.17 C44LtCW+0.net
発券機を廃止する為でしょ
32 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:42:24.33 fw7JcuVK0.net
Suicaより下位のものをなぜわざわざ
41 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:46:00.22 qwfsT6q10.net
>>32
Suicaは導入コスト高いから
Suica入れるより紙のほうが低コストみたいな田舎はQRコード主体になるんじゃないかな
34 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:43:04.83 26l6dSAr0.net
余計混乱しそうでもあるな
何だよこれQRコード使えないやつかって今度は隣で試すか
35 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:43:36.42 oQz0WF8B0.net
歩きスマホ促進施策だな
39 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:44:56.23 MaNsjm7P0.net
もう磁気切符は要らんやろ
切符の代わりに二次元バーコードの付いたレシートみたいなので十分やろ
43 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:48:01.70 wvA+F4Nr0.net
それぞれの読み取り機が縦長に並ぶの?
44 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:48:19.18 MaNsjm7P0.net
組合せは「IC+クレカタッチ」「IC+クレカタッチ+QR」「IC+QR」で十分やろ
47 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:49:06.21 frU9V1BP0.net
磁気切符は直に終わるね
48 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:49:07.02 pcDtiwSz0.net
まぁ現行のSuica/PASMOが快適すぎるし、アドオン扱いになるのは当たり前だわな
49 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:49:54.77 RTl4BHcC0.net
携帯スイカで間に合ってるけどな
51 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:50:51.69 RmvDZVOu0.net
Suicaになって人情味が亡くなった。
駅員に切符を切ってもらいたい。
57 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:52:15.45 pIZPB6cI0.net
>>51
関東なら流鉄流山線に乗ってこい(´・ω・)
58 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:52:49.90 C1juo4PL0.net
本当なら田舎の無人駅なんかも全部Suicaの方が便利だろうけど
そこはコスト考えてのQRなんでしょ
63 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 19:58:42.98 UCIQUS+W0.net
マイナンバーカードで乗り降りできれば良いと思うの
68 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 20:03:06.47 Z8i+vDj30.net
青春18きっぷも全国の自動改札対応いけるか
71 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 20:04:49.40 kRIBobkn0.net
問題は処理速度だな
81 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 20:13:31.22 CF9285Ee0.net
サーバ側が大変だな
88 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 20:25:14.21 jxM1f2Rm0.net
>>81
サーバー自体と、サーバーとの通信についてハードルを
クリアする技術的なメドが付いたということなんだろうね。
196 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 00:41:54.38 rUqjIq4B0.net
>>1
めんどくさ
246 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:35:44.68 ZGCbE3n60.net
>>1
Suicaが無くなるなんてバカな意見ほとんどなかったけどな

QRコードが印字された切符が発行されると勘違いしてる人はわりといたけど

253 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:43:49.28 wtf9Th8o0.net
>>246
将来的にはそうなるかもよ。

磁気読み取りは紙詰まりとかモーターや稼働部品の機械的トラブルあるけど、QRコードは光学系だけになるからそれ無くせるし。

258 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 11:58:15.52 A9dRBX9F0.net
>>253
紙は有効期限が問題になりそう
261 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 12:29:52.52 he1jnwGs0.net
>>258
発行日とか有効期限ぐらいはQRコードに埋め込むだろうから、
有効期間外ならばサーバーと通信するまでもなくその場で
弾くような仕様にするでしょ。
271 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 18:33:35.60 EM2vn8Oy0.net
>>261
決済系のQRコードはセキュリティのため発行から5分くらいしか有効じゃないのが普通。
切符は最低でも一日は有効にしなきゃならないからそことの兼ね合いの話ね。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。