X
    Categories: 就職

「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★ 2022/11/22(火) 07:43:35.22 htxAgi4i9.net
※11/21(月) 10:18配信
弁護士ドットコムニュース

年功序列で給与やポジションが上がっているにもかかわらず、それにみあった働きをしない「働かないおじさん」問題がこの数年、たびたび指摘されるようになった。

退職金の積み増しなどで退職を促す「早期退職制度」や、ある一定の年次に達すると、部長などの役職からおりる「役職定年制度」など、企業はあの手この手で中高年の処遇見直しを急いでいる。

70歳までの就業機会確保が努力義務となる時代を迎え、中高年の学び直し「リスキリング」が流行ワードにもなっているが、そもそも「働かないおじさん」であったとしても滅多にはクビにはならない、日本の解雇規制についてどう考えればいいのだろうか。

使用者側で人事労務問題に取り組む岡芹健夫弁護士は「横並びと安定が大好きな日本では、今のままだと、次世代の若者たちが割を食うことになってしまう」と語る。詳しく聞いた。

●判例をもとに形成されてきた

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b306a00e8fb9633b81b33a5aea6bc16d55f7c4cf
※前スレ
「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669029775/

★ 2022/11/21(月) 20:22:55.93

8 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:47:52.58 Qarmr0QM0.net
見かけたら
すぐに殺そう
爺とババア
9 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:48:22.54 8pxwi8+l0.net
>>4
経営者が実力ないから自分で採用したやつ解雇しないといけないんじゃないの?
10 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:48:27.57 NbyxM8V20.net
>>4
その実力は誰が測るかって話だよガキジジィ
15 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:48:56.57 MSJuIRDB0.net
「働かない若者」を守る解雇規制 「割を食うのはおじさんだ」 弁護士が警鐘

働き方改革で若者が軟弱化してるから俺の認識はこっち

17 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:49:38.05 r4JxOLmZ0.net
働かないおじさんは切りたいけど将来
働かないおじさんになれなくなる若者
行くも地獄退くも地獄
18 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:49:40.88 tb59T7910.net
より働かないおじさんになるだけのような…
20 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:50:39.88 9XC/JOAO0.net
働かないおじさんを排除したら、いまの若者がおじさんになっても馬車馬のように働き続けなければならないのにね。バカな若者は無視するに限る
27 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:52:01.36 om92X/q10.net
今の大卒って頭が20年前の高卒レベルに落ちてるから
大卒採用するのはコスパが悪すぎる
30 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:52:42.41 fGgL02p60.net
日雇いドカタ作業員の中にも若者に作業押し付けて監督気取って働かないおじさんがいるからなあ

日雇いだからすぐにクビ切っていいんだけど

お前、指示された作業するのが労務契約だろ

36 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:53:02.13 d+sHkeGa0.net
報告も連絡もろくにできないのに一本貰ってるマモノとかいる
39 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:53:33.51 Wh6c3rGH0.net
うちの部署もう働かないおじさん世代退職したから無意味なんだけど
40 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:54:19.51 j7oiMaKN0.net
働かないおじさん別に居てもいいけどさ
その分給料減らして若者の給料上げてよ
そうしないと不公平で腹立つからさ
59 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:57:46.98 B37UGOmp0.net
>>40
若者なんか俺より高いけど
クソトンチンカンだよ
マジでいらねえ
118 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:06:33.70 j7oiMaKN0.net
>>48
>>59
うーんこの老害
トロい老害とか産休女のせいでこっちが割食ってんのよ
そんなやつらと給料同じか少ないとか反吐が出そうだ
43 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:54:52.48 B37UGOmp0.net
>>21
若者優遇しすぎだろ
働かなさすぎる
若害ひどいぞうち
47 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:55:49.71 tReQ2+Ks0.net
早く正社員制廃止して自由に解雇できるようにしないと日本の雇用の流動性が失われてしまう
がんばれ経産省
51 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:56:42.38 B37UGOmp0.net
>>47
それはわかるんだけど
xx歳定年制とか言ってるやつは意味わからんわ
63 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:58:29.18 8pxwi8+l0.net
>>47
雇用は流動してるよw

正社員を規程してるのは就業規則だけだし
(法律に正社員の規程はない)
そもそも無期雇用で労働契約したのは経営者
経営者が無能だったツケを労働者に払わせるとか
ただの契約概念無視の社会主義企業なだけ

52 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:56:52.16 udVFKE6w0.net
>>1
団塊が去った今、氷河期に負担になる程人なんか居ないだろ。
こうして氷河期は老人になってまで鞭打たれるのか
61 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:58:05.60 PONU6N0t0.net
>>33
氷河期勝ち組やゆとり世代も備えなきゃいかん話よ
67 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:58:45.99 Exljv9N60.net
君コレやって!
68 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:58:51.72 FTWdKWKa0.net
釣りバカ日誌全否定かよ
71 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:59:10.17 HRdI30+A0.net
パヨパヨチーン!
73 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:59:25.75 /GS9v52S0.net
みんな結構厳しいこと言うけど、明日自分がその"働かないおじさん"になるかもしれないんだよ?
"働かないおじさん"は他者が決めているものなので、自分は結果を出して努力していても、誰かがこの人は"働かないおじさん"と認定したら、努力と結果に関わらずそうなってしまうからね?
74 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:59:27.41 VVP/MeZU0.net
氷河期世代いらないんだよね
能力に優れた団塊世代を定年延長で使う方がいい
76 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:59:50.51 sEiYVjlT0.net
大企業でも解雇してるのに
これは、公務員の話かね
77 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:59:52.33 9XC/JOAO0.net
おじさんを大切にしない企業は総じてブラックだから気をつけて
79 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:00:18.25 8pxwi8+l0.net
>>65
流動してるよw

転職市場活況じゃん
無能な経営者は何整備してもらっても延命にしかならん
早く潰れた方がいい

94 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:03:13.26 adAhB32g0.net
>>79
ビズリーチは職歴無双のやつだけな
山上のような底辺派遣はやっぱり派遣
雇用の流動化ができないから調整弁の派遣は必要
それを守ってるのが労組、立憲民主党

都合いいから経団連も自民も見て見ぬフリしてるけどw 立憲民主党

83 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:00:52.76 86e/JfO0.net
>>75
儲けになるなら非正規使えばいいじゃん
解雇規制緩和なんて必要無いよ
雇用の○割は正規を雇わなければならない、なんて法律は無いんだから
93 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:03:12.37 B37UGOmp0.net
>>83
俺にいうなよ
経営者のゴミが私服肥やしてなにが嬉しいんだか
正規貴族よりクズだろ
お前みたいなナマポが半端にクビに突っ込むな
働け
84 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:00:55.42 y2kNlEFB0.net
私もある意味、働くおじさんである。
決裁権ないのに、どうしたらいいか相談してくるのやめれ。相談の8割は私にはどうにもできん。
88 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:01:40.06 hj+FBPK/0.net
じゃあまず公務員から実践しよう
国民の模範にならないといけないからな
90 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:01:58.37 6UYE3LAz0.net
残念ですが
機械化と派遣が入った時点で
平社員の席が無くなるのはわかっていたそうです

実際、アメリカはもうそうなっていて
上層部と、派遣か時短かで システムを機能させてる
平の席はもう存在してない
日本もじきにそうなる

98 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:04:03.53 lswNCY/0.net
今の若者だろ、クビになって割を食うのは
109 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:05:42.83 Q7W4vrdA0.net
>>98
そそ
今のおじさんは逃げ切るけど将来のおじさんは逃げ切れない
103 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:04:40.98 uCMVnbTr0.net
>>1
働かない若者も守られてるけどな
110 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:05:54.27 8blV0tdz0.net
俺も将来働かないおじさんになりたいから残して置いていいぞ
別にそいつのクビ切っても俺の給料上がるわけじゃないし、昇進したくもないし
124 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:07:48.48 11a6vPqO0.net
そら働かないおじさんにしたら
ようやく若い連中より高給になったのに
なんで給料下げられんといけんのって思うわな
125 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:07:52.22 1PaPm4cu0.net
働かないおじさんはさっさとクビにしよう
お前らのお得意の理論だろ
仕事がなけりゃ資格とって転職しろよ
127 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:08:05.53 y2kNlEFB0.net
>>62
若者、office系ツール、使えなさすぎて泣ける。
もしかしたら10年もしたら
excelが算盤みたいな扱いになってるかも。
148 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:11:05.44 V2GO4Elv0.net
自分もおじさんになったら守ってもらうんだろ
153 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:12:11.92 2DrbsffH0.net
>>147
それは終身雇用で逃げ切った奴が害だからだろ
そいつらから税を徴収する分には消費税20%でも文句は言わん
その分所得税下げてくれ
156 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:12:34.13 u01MlBtP0.net
この記事ちゃんと読もうな
193 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:20:26.35 oBgFqEDV0.net
働かないおじさんを切る=若者を雇う
が成り立つと思ってる人、それは思い込みだぞ。
397 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:48:03.68 6uyB/mno0.net
>>377
つまり若者の上昇志向がないと言う事だろ
言われた事だけやってりゃ良いやって
だからいちいち研修だの開いて教えなきゃならない
415 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:51:02.94 6UYE3LAz0.net
共産主義にはべつに反発はしないが

長時間労働者はコロナのことや 生衛法もあり、無くしていくしね
時短や人材派遣も利には適ってる

425 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 08:51:49.39 B5oSGLeM0.net
これも職種や業務によるんじゃね
間接的なデスクワークより
現場に赴いて監督、監理するひとは長年務めた経験者じゃないと
若者には任せられない
535 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 09:04:17.86 5eFgIDpV0.net
割り増し退職金くれたらすぐやめるよ
580 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 09:11:06.02 5DDscTHO0.net
本心から道徳を語る弁護士は無能
738 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 09:31:48.83 6UYE3LAz0.net
今回は媚中派の財務省までアカンし

官僚閥のおかしさも露呈してしまったしな

すぐ後ろは米軍だとゆうのに…w

846 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 09:58:01.73 XJha+xxY0.net
>>827
今のトレンドは70歳まで働く事だぞ
定年を引き下げて安く使いたい企業は多い
861 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:02:22.38 jsz1Yes/0.net
次世代の若者も真面目に働くのは2割
893 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:09:57.76 /bMmNrVM0.net
>>890
それが
この国の30年でした
omorovie: