■プリウスらしく より美しく
「21世紀に間にあいました。」のキャッチコピーとともに、トヨタが1997年にリリースしたプリウス。ハイブリッド車の代名詞的存在といえる同モデルの最新型は、「Hybrid Reborn」をコンセプトに、「一目ぼれするデザイン」と「虜(とりこ)にさせる走り」を併せ持つエモーショナルなモデルを目指して開発された。
エクステリアは、ひと目でプリウスとわかる紡錘(ぼうすい)形のモノフォルムデザインを継承。そのうえで、ロー&ワイドが強調されたスタイリングや19インチという大径ホイールにより、スタイリッシュなプロポーションが追求されている。こだわりの面構成は「感性に響くエモーション」と「普遍的な美しさ」を意識したもので、ハンマーヘッドをモチーフとしたフロントデザインや真一文字のリアコンビランプなどで先進性が表現されている。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4600×1780×1430mmで、先代に対しては、25mm長く、20mm幅広く、40mm低い寸法。ホイールベースは50mm延長され、2750mmとなっている。ボディーカラーは、新色「アッシュ」「マスタード」を含む、全8色が選べる。
一方インテリアは、「アイランドアーキテクチャー」がコンセプト。水平基調のシンプルなダッシュボード上に、メーターパネルとセンターモニターが配置される。インストゥルメントパネルには、アンビエントライトとして室内を彩るだけでなく、予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」と連動し、危険が迫った際にはイルミネーションの点滅でドライバーに注意を促す「イルミネーション通知システム」(トヨタ初)も備わる。
前後の座席間距離は、…
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
新型プリウスは、国内ではサブスクリプションサービス「KINTO」でも扱われる予定。具体的なプランの詳細は、2022年冬に公表される見通しだ。(webCG)
2022.11.16
https://www.webcg.net/articles/-/47308
そうか?50プリウス結構好きだが
前期のスタイリッシュさ大好きだわ
オーナーには悪いがプラモデル感が半端ネエー〜
先代のほうが好き
もう発表されてるじゃん
前から見るとルノーっぽいし
うーむ
売れそう
わかる。昔憧れたリニアカー的な。
ワロタ
やってることがクラウンと同じ
プリウスガソリン車希望
30年前の近未来感というか。。。
まさに未来感のある車
これこそプリウスに求めれられてるデザイン
すげえ視界悪そうだ
昭和のスポーツカーを思い出す
見向きもしなかったワイはこれ欲しい。
てことはプラマイゼロで影響ないかもよ
同じく。
特に新色のイエローがかっこいい。
展示車出たら見に行きたい。
イエローいいね
これ車重いくらなん
自分も知りたい
大喜利やったら面白そう
たぶんAC1500Wを外部に供給するデモなんだと思うよ
これもEV並みでプリウスの売りらしい
コンセントをドア開けなくても引き出せる仕組み
使いやすい電源車になるってことだね
売れ筋から外れていくのか
スポーツカー世代を取り込みたいんじゃないの?
どんな人達が買うのかも想像できてしまうなコレ
その意味で素晴らしいデザイン
エモいって意味
これってみんな格好良いと思って買ってるの?
久々にトヨタで見た目かっけぇって思ったわ
ただツラは100点なのにケツが20点って感じで勿体無い…