4月から東京で働きます。家賃相場はいくらですか?職場から遠いデメリットは? [ぐれ★]

1 :ぐれ ★ 2022/11/07(月) 12:10:56.98 ErAbilZj9.net
※11/6(日) 19:31配信
ファイナンシャルフィールド

賃貸の場合、家賃は毎月必ず支出し、家計の中でも大きな割合を占める費目です。中でも東京都は日本全国で最も家賃が高い地域なので、家賃相場はどれくらいなのかを知りたい人もいるでしょう。

そこで今回は、東京都でアパートやマンションを借りる場合の家賃相場、23区内と23区外で家賃はどれくらい違うのか、職場の近くと離れた場所のどちらで物件を探すと良いのかについて紹介します。

東京都でアパートやマンションを借りる場合の家賃相場
東京都で一人暮らしを始める際、どのような物件を借りるかによって家賃相場は異なります。前提として、交通費は全額会社が支給、住宅手当は支給されないものとします。一般的にはマンションよりアパートのほうが安い傾向です。例えばワンルームの場合、アパートだと23区内でも5~6万円台で見つかる地域が多いですが、ワンルームマンションの場合は5万円台の地域はあるものの、7~8万円台がボリュームゾーンになります。23区の中でも特に家賃が高いのは港区、千代田区、中央区です。ワンルーム、1K、1DK、1LDK以上のいずれのカテゴリーでも、この3区は群を抜いて家賃が高くなっています。

逆に、23区でも比較的家賃が安い地域は葛飾区、板橋区、練馬区です。23区内で物件を借りるなら、葛飾区、板橋区、練馬区で探すと良いでしょう。また、東京都でも23区外であれば家賃はかなり安くなります。ワンルームのアパートは23区外なら最も安いところで2万円台、平均的には3~4万円台です。ワンルームマンションは安いところで2万円台、平均的には4~5万円台になります。アパートもマンションも、23区と比べると23区外は2~3万円ほど賃料が安い傾向です。また、同じ価格で物件を借りる場合、都心より郊外のほうが広い物件が借りられる傾向があります。ただし、「築年数が古い」、「専有面積が狭い」などの条件が許容できれば都心でも安い物件があります。

職場から近い場所と遠い場所のどちらに物件を借りるほうがお得か

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/eef57c4aa2cf05460bdbc2308168b5eec1a482c3

3 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:12:44.94 L2a9vZJU0.net
部屋探しの基準は勤務地までのアクセスだろ
4 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:13:13.87 Jci2SdEj0.net
埼玉なら2LDKで3万円台のマンションある
5 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:13:15.63 YWOM3I4h0.net
10万じゃね?
時間なくなるのがデメリットだろ
6 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:14:01.42 W64i8pOk0.net
悪いことは言わん3畳ぐらいにしとけこの先何があるかわからんのだ
12 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:15:36.50 K5SzAeFt0.net
敷金礼金取るからちゃんとした部屋かといえば
そうとも限らない
積水ハウスは最悪だった
13 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:15:37.20 pHrruhrM0.net
1k25平米で10万円
17 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:17:09.89 FUSG1veX0.net
>>14
高いな
18 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:17:17.61 3sfqGegh0.net
1LDkで15万。
22 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:18:00.42 Tk/eNAVC0.net
練馬と葛飾を一緒にすんなよアホかこいつ
豊島区寄りは高い
23 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:18:04.68 J4OWjj8X0.net
>>9
足立区で駅から20分とななら…
それなら東京に住む意味ないわな
32 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:20:02.56 oCM+RTq0.net
東京は介護の街にするのが一番適切だと思う
35 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:21:52.00 J4OWjj8X0.net
西武新宿線とか東武伊勢崎線とかのゴミ駅のしかも駅から遠いんなら安いだろうけどさw
山手線とは言わんけどもう少しアクセスのいい駅じゃないなら小田急や東海道沿いの神奈川のがいいよなw
43 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:23:34.57 8iExwbW00.net
東京っていっても家賃はピンキリだからな
ワンルーム風呂付きで5万くらいならいくらでもあるし
45 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:24:31.71 J4OWjj8X0.net
>>39
1/3とか気が狂ってるよな
60 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:29:05.25 jMIef1M0.net
>>45
だとすると首都圏ではだいぶ高給取りじゃ無ければ
子供部屋おじさんがフツーやん、何で異常者扱いなんや
49 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:25:36.79 8iExwbW00.net
ある程度の会社なら家賃補助も出るし
就活でそこらへんの会社情報は仕入れ済みだろう
50 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:25:56.59 uhugvuZO0.net
通勤に1時間以上かける奴は昭和脳のただの馬鹿
そこそこの会社に勤めてて出世を狙うなら家賃が高いと思っても時間を買うという感覚で職場の近くに住む方がいい
51 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:26:08.78 Srd0/KcJ0.net
トンキン雑種多過ぎて気持ち悪い
53 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:26:38.44 N8+mkcVX0.net
うちは護国寺徒歩8分で6万円
55 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:27:08.57 MShSvSrS0.net
安いとこには安い人しか集まらない
58 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:27:49.95 OvNCPkZz0.net
1k24平米で11万
職場の赤坂見附まで徒歩25分電車で5分
65 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:29:58.41 8iExwbW00.net
田舎から上京してきた人で東京に住もうとする人は
アンケで都内の住みたい街の上位にいつも名前が出ている街に目が行きがちだろうけど
名前の出ない他の街も普通に便利だし家賃も比較的安くて済む
70 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2022/11/07(月) 12:31:19.46 cqPBvXXb0.net
社畜の鏡っすな(。・ω・。)wwww
72 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:31:20.82 0MFmHqGd0.net
昔は郊外に家を買って片道1.5hは当たり前
75 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:31:50.72 A5vEA6TI0.net
日暮里とや田端とかやすそうだけど。w
87 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:34:39.61 8iExwbW00.net
>>75
日暮里は便利だよ
81 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:33:15.43 9vm6PADd0.net
>>71
ちゃんとしたところじゃないと
24時間ゴミ捨て出来るんだけど
ゴミの日以外の捨て方がひどくて開けるの嫌になる
84 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:34:14.64 WfJNKsZb0.net
>>64
先生、溜池山王ですけど買い物する場所がありません
88 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:34:51.59 Fc6TztfL0.net
コネがない場合は不動産ほど買い得物件や借り得物件はない。
相場より値段が高いならそれ相応のメリットがあり、安いならそれ相応のデメリットがある。
メリットの為に金を使うか、デメリットに目を瞑って節約するかは、
生き方の優先順位で決める必要がある
97 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:37:48.78 b1jxDiGf0.net
>>68
新小岩は葛飾区でもあるが、ほぼ江戸川区と見ていい
103 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:41:03.09 b1jxDiGf0.net
>>98
足立区ならデザインマンションなんかすまなくても一軒家借りられる
108 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:42:39.38 djGeWRk+0.net
>>103
一軒家は駅から離れるデメリットがある。
125 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:45:29.53 s3njj1dD0.net
事故物件なら安いんじゃないの?
129 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:46:32.38 b1jxDiGf0.net
>>119
中央線は経験者からするとまあ最悪の路線だ
不動産屋と若者には人気だがね

まず、家賃が都心と比べてたいして安くない
JRなので駅周辺の物件が少なく駅まで時間がかかる
もちろん混雑もある

都心は地下鉄があるから路線

134 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:47:28.72 F+0j517V0.net
4月からとか時期が悪いな、競合が多すぎ、条件良いとこはすぐなくなる
とりあえず安いとこに住んだら、10月くらいの転居想定して、新たな物件を探すといいよ
条件面で現在の住居と比較できるし
135 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:47:31.35 7u3wHDeV0.net

壺も創価も規制しろよ

136 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:47:36.75 Oc9dAx7H0.net
都内で23区外だとそんな安いのか
ワンルームマンション4、5万とか葛飾区の徒歩20分以上のとこなら数十年前あったけど
139 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:48:08.22 SaENJUKV0.net
>>133
>>109
既にまともな日本人は東京から脱出してるよ
143 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:49:02.78 WYwLIqqc0.net
IT系の人間が今住むならどこの県がいいんだろうか
福岡あたり?
145 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:49:39.19 8e1lZufK0.net
>>52
偶にゆりかもめ沿線でその程度の部屋あるけど、やっぱ治安悪いの? 切に引越したいけど金がない。
146 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:49:49.81 PhdrlVDi0.net
>>140
千代田区にでも住んでんのか?
150 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:50:40.56 SaENJUKV0.net
>>142
と、言われても…
数字が物語っているからいかんとも…
もう東京には貧民か外国人しか…
156 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:52:48.60 sL0mLlyT0.net
中央線沿線、国分寺、三鷹、阿佐ヶ谷、荻窪のイメージ
ーオシャレな街、文化的、ジブリ、若者

常磐線沿線、柏、松戸、綾瀬、千住のイメージ
ーダサい、田舎、サッカー、犯人の住所

161 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:54:28.46 y5hGyaaG0.net
>>156
ピピーッ!事実陳列罪です!
166 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:55:39.55 Oc9dAx7H0.net
>>157
探せばマンションでもあるんだよ
駅まで遠いとかシャワーのみ6畳よりも狭いとか
あとおとり物件は安い
179 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:00:27.84 nZkRPzN0.net
>>68
新小岩とか自殺の名所

電車止まって駅がカオス。
久里浜/逗子~成田空港/君津、大月~千葉の超広大なエリアで止まるとなんかしら影響が出る

197 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:05:31.11 rhS/8Xd/0.net
>>192
高いとこなら民度も高いと思うのは甘え
199 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:06:08.07 v2e6kbWm0.net
>>109
わろた
202 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:06:35.04 75MNCqlR0.net
単身1DKで相場は10万ぐらいだよ
217 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:11:50.56 F+0j517V0.net
>>211
自社のサイト、グーグルマップ、名刺に住所が入るのが結構大きい
686 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 16:50:30.28 xCHqwsDV0.net
東京は十数年後には1/3~4が高齢者になるw
719 :ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:19:31.98 tXmX2mSe0.net
>>701
世田谷区そんなにイメージいいか?
都知事からして練馬区民やぞ。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。