緑色の缶の「サクマドロップス」は別会社が製造
佐久間製菓の本社のディスプレイ
「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓(株)(TSR企業コード:290060044、豊島区)が2023年1月20日に廃業すると取引先に通知した。
佐久間製菓のホームページによると、サクマ式ドロップスは1908(明治41)年に完成。太平洋戦争で工場などが被害を受けたが、1948(昭和23)年に再興した。八王子市に工場を構え、高い知名度を背景に事業を拡大させていた。
しかし、安価製品との競合のほか、その他のヒット商品に恵まれなかった。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による需要減も重なり、2021年9月期は1億5,173万円の最終赤字を計上し、財務内容が後退していた。
「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響による販売減や原材料、エネルギー価格の高騰、人員確保の問題などあげている。
佐久間製菓の担当者は9日朝、東京商工リサーチの取材に応じ、廃業を予定していることを認めた。
また、別会社で緑色の缶の「サクマドロップス」などキャンディー製造のサクマ製菓(株)(TSR企業コード:290062063、目黒区)の担当者はTSRの取材に対し、「佐久間製菓の廃業に関する影響はなく、通常通りキャンディー製造を続けている」とコメントした。
最終更新: 11/9(水) 10:01
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec435dd56c4b994605469dec84c6d22f1a1b6f&preview=auto
えっ?
白は当たりだろ
勝手なのはわかってる
缶のやつだよな
そんな所が好きだったな10年買ってないが
宗家と分家みたいな感じなのかな
葬式鉄と違うしどうでも良いわ
時代で淘汰される物が出るのは当然の流れ
いや100年以上生きたで
分家の方が潰れただけ
10年くらい前まではスーパーでも売ってたのによ
この国おかしいわ
オギノ式ドロップで出直せ
懐かしがる世代が
実際に買う飴。
私もハッカは当たりw
昔みたいに大家族なら湿気る前に無くなっただろうが今はね、
新商品を提案出来る環境が無かったのか
それともそういう有能な社員を採用出来なかったのか
個装にして缶に詰めて売ってもよかったんじゃないかな
特にコロナが流行ってからは個装になってないお菓子とか分けづらいし買わなくなったわ
頑張ろう
公務員給与爆上げやめろ
お菓子の缶のマニアがいる