「ファンタジースプリングス」は、「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」をテーマとし、ディズニー映画を題材とした3つのエリアと、1つのディズニーホテルで構成される。
また投資額については、当初は約2,500億円を予定していたが、工期の延長に加えて資材費、人件費の高騰、デザイン・計画・工法の詳細化、円安の進行などにより約3,200億円の見込みになったことが改めて発表された。
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20221027-OYT1T50192/amp/
■ファンタジースプリングス:
3200億円
■東京ディズニーランド(1983年):1581億円
■東京ディズニーシー(2001年):3380億円
※ホテルミラコスタ含む
■USJ(2001年):1800億円
■レゴランド(2017年):320億円
■ジブリパーク(2022年):340億円
■USJハリーポッターエリア(2014年):450億円
■TDL美女と野獣エリア(2020年):750億円
■USJニンテンドーエリア(2021年):600億円
■新国立競技場(2020年):2520億円
愛知が安いだけ
増えた金額でレゴランドとジブリパーク作れるという
1つのエリアだけやろ?
大丈夫じゃないから運営にしわ寄せきとるんや
どんなしわ寄せがきてるんや?
顧客満足度度外視の運営や
人件費削減電気代削減原材料費削減あらゆるものを削減して金を借りる材料のために「黒字」という文字をキープして株価を支えとる
1980年代やからか
鉄鉱石か?
ホテルはともかくエリアは割と良さげやないか?
ラプもワールドほどやないやろしアナ雪も小さい規模に抑えピーターパンて…
何より立地が悪い
立地は仕方ないやろ
仕方ないの話やないやろ
立地が悪いのに起爆剤かということや
そんなにホテルの内装豪華なんかな
ここ1年で材料も2〜3割上がっとるからな
2500→3200なら1.28倍で妥当
そんな上がってるんか?
やっぱウクライナ問題とかも影響してたりするん?
めちゃくそ影響しとる
コロナあたりから木材金属がジワジワ上がってたけどロシアの件でゴリっと上がった
何がどう影響したのか知らんけど材料屋から軒並み「社会情勢を鑑みての値上げ」ってメール届いたわ
木材ちょっと落ち着いてへんか?
金属や機械類に比べれば上がり幅小さいだけで依然高いままや
2年前の倍くらいの値段やで
>>88
マジで今は最悪のタイミングや
とはいえ今後もっと上がる可能性もあるしなぁ
とはいえ工事始めたら止まるわけにいかんからなぁ
世知辛い世の中や
せやね
ツーバイ6尺で800円とかまだあるしな
なるほどなぁ
ウクライナ問題の原材料高騰
円安でコスト増
コロナ禍で売上減&工事休止
最悪な条件やな
これでまだ円安の影響が2割くらいしか加味されてへんしな
完成まであと1年ちょいあるからもっと上がる可能性あるよか
まあしゃあないな
それは我々が生活してても同じことやがさらなる値上げも必死なんかもね
円安は早ければ年末には落ち着くみたいやが
今は1ドル150円やしな
このプロジェクト発表した2018年は110円やったのに
ほんま狂っとるわ
市井の物の値段もこれから更に値上げされると思うと家計も苦しなるで
ほんま何もかも高くてきつい
本番はこれかららしいで
うせやろ…
ずっと言われとるけどあまり本気に受け取られてへんよな