50歳からでも希望はある
最大の魅力は「顧問契約」
前回の記事〈「出世を諦めたおじさん」がこれから取るべき「食っていける資格」〉で、私は管理職経験のない「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」が人生の後半戦を戦い抜くために「資格」取得の重要性を説きました。
なかでも、一般には業務内容などの認知度が低くても、法人に必要とされ、手堅く稼げる資格の取得を勧めています。私が50歳で取得した「社会保険労務士」も、そのうちのひとつです。
社会保険労務士は、おもに企業に代わって雇用保険、健康保険、厚生年金保険といった各種社会保険に関する書類の作成や手続きを行います。また就業規則の作成や助成金の代行申請なども担当します。
業務の詳細は別の書籍などを参考にしていただくとして、ここでは独立を前提とした場合の、資格の魅力と、現状の課題と解決策についてお伝えします。
社会保険労務士の最大の魅力は、顧問契約が結べることです。
法人企業と月々の顧問契約を結べば、短期のスポット契約とは異なり毎月決まった金額が振り込まれるため、安定収入を望めます。
たとえば月額4万円で3社との顧問契約がある場合、1ヵ月12万円×12ヵ月で144万円の売上となります。翌年、それぞれの顧問先企業が新しい企業を1社ずつ紹介してくれたら、契約企業は6社となり、売上は1ヵ月24万円×12ヵ月で288万円に。
新たに増えた3社がまたそれぞれ新しい会社を紹介してくれたら、契約企業は合計9社となり、1ヵ月36万円×12ヵ月で432万円の売上となります。
これにプラスして就業規則作成や助成金などの臨時収入もあれば、売上500万円を超えることになります。
「そんなにうまく紹介がでるものか」と思われる方もいるでしょう。しかし、中小企業経営者は横のつながりが強く、しっかり仕事をしていれば、予想以上に紹介はでます。
士業の場合は、この売上から経費を引いた額が年収になります。もちろん交通費や通信費などの経費は発生しますが、自宅を事務所とすれば節約もできます。
契約企業が少ないうちは貯金を切り崩す生活になるかもしれませんが、着実に収入を増やしていけるため、数年で年収500万円を超えることは十分可能です。
営業をガンガンかけて数年で年収1000万円に到達する人もいますが、おじさんは自分に合った妥当なペースで稼いでいくのがよいでしょう。
それだけの営業力あるなら普通に営業職で戦える
これなんだよな、税理士もそう
ほんこれ
それにこんな資格簡単に取れるし
最初は知り合いでいいじゃん
あとは紹介で取れたらラッキーくらいなもんで
知り合いもいないなら終わってるわな
これは間違いないな
最終的には営業力
成功する人は普通の営業でもやっていけるけど、専門知識との掛け算でもう少し上が目指せる
社労士も社内労務士が多いから、出世を諦める程度のバイタリティじゃ独立は難しいだろうな
老後に行政の労務相談会のバイトとかならできるだろうけど
営業だけで独立ってないでしょ
士業+営業力なだけで
営業だけの独立など聞いたことが無い
まぁ、商材+営業力だからなw
普通の営業って営業職の会社員ってことだよ
今は営業の請負なんてのもあるから独立できないわけでもないけど
これだよな
営業力マジであれば社労士なんて無くても稼げる
資格系なら、行政書士や宅建で充分
営業力ある人が士業資格取ったら、鬼に金棒だろ
弁護士だって営業力が全てだからな
弁護士登録して初の業務が自分の自己破産手続きだなんて笑い話もあるくらいだし
雇われコース 時給がちょっと増えるだけ
これな
士業取るだけなら頑張りゃ誰でもできる
そこから仕事へ繋げるのが本当に難しい
それな
優秀な若い社労士ならいざ知らず、なんの経験もないオッさん初心者社労士とか顧問とれんわな…
ええとこ対ジジババ用の年金事務所窓口相談員のバイトやろ…
他より安くとか、美容師とかすぐ独立するからそんな業種を狙えばワンチャンありそう
そういう業種には既にそこをターゲットしている社労士がいる
資格取っただけのぽっと出は太刀打ち出来ない
こんな業務を担いたい人なんかいるかね
そもそも出世を諦めてないだろうというパラドックス
出世は努力だけではどうにもならない。仕事やコミュ力高くとも、運、健康、家族、など、色々障害があるのよ。
まずは席が空かないとな
中間管理職こそ削減の対象なわけで、
空いたら余所と兼務とかでそのままその席なくなるのも当たり前だし
出世は運だ、上司は選べないからな。
一定の需要はあるからそこに食い込めるかだねえ
うちの庶務で雇ってる非正規ですら社労士持ちの制限かけても集まるんだぞ
五千万あれば仮想通貨発行できるぞ!
働きたくない中高年に事務仕事できんのか?
小口で稼ぐのにはいいかもね
現役のときにとっとけばちょっと給料も上がるかもしれないし
気象予報士を取得した人もいたがやはり業務には一切関係なく趣味みたいだった
たらればばっか
会社勤めが長すぎて、地元との縁が切れてたらムリだろな
それだけ営業力があれば今の会社でうまいことやってるだろと
そうはいっても、大学を中退してるので受験資格がない(泣)
出世をあきらめたと言うのとは違くね?
まるで詐欺師の主張を聞いているかのようにくらくらしてきた
社労士が「旨味」とか言ってて務まると思えないんだが
俺は薬剤師だから
老後はドラッグストア辺りでボーっとアルバイトでもするわ
衛生管理二種の方が引く手あまた
衛生2種といわず一種でも、
過去問でなんとか突破できるからオヌヌメ。
顧問契約を取るには営業力が必要。
資格だけ持ってても契約なんぞ取れんわ。
甘いって
資格を取ったら協会が仕事を回してくれると思っている爺さんの多いこと多いこと
4万も払う会社を新規のオッサンがゲットできるわけ無いやろwww