「社内のキャリアコンサルタントへの相談件数は、20代の若手社員が特に増えている。仕事を覚えるのに必死なはずの若手社員が、キャリアに悩むなんて……」(情報通信企業の人事担当者)
こう嘆くのは、新卒採用では高い倍率を誇る大企業の社員たちだ。
高い倍率を勝ち抜いて大企業に入社した若手社員の間で、早期離職が増えているというという話をよく聞くようになった。
若手の離職と言えば、長時間の残業やパワハラが横行する「ブラック企業」が頭に浮かぶ。一方、大企業では、労働時間の縮減とコンプライアンスが徹底されている。
ではなぜ、若手社員は職場を去るのか?
リクルートワークス研究所が大企業に勤める新入社員らを対象にした就労状況定量調査(2021年11月インターネットで実施、サンプルサイズ2680)などのデータを分析すると、
「ゆるい職場」が、その一因になっている可能性があることが明らかになってきた。
■労働時間は大幅に減少
まずは、大企業における新入社員期(入社1年目)の労働実態からみてみよう。
1週間の労働時間をみると、1999-2004年卒は「49.6時間」だった。
その後は徐々に減少し、2010-2014年卒では「46.8時間」、直近の新入社員(2019年卒〜2021年卒)では「44.4時間」となっている。
労働時間は着実に減少しており、月の残業時間に直せば、おおむね45時間だったものが、20時間ほどになっている計算だ。
また労働時間だけでなく、仕事の負荷感についても、量(仕事量)・質(仕事の難易度)・関係性(人間関係のストレス)すべての負荷が低下傾向にあった。
■叱られたことがない新入社員「4人に1人」
また、叱られたことがない新入社員も急増している。
新入社員期に職場の上司・先輩から叱責される機会が「一度もなかった割合」は、1999-2004年卒でみると9.6%。
この割合は入社年が最近になるほど高くなっており、直近の新入社員では25.2%になっている。
職場の風土自体も急速に改善しつつある。「休みが取りやすい」や「副業や兼業をする人に肯定的な職場である」、
「失敗が許される職場である」などと回答する割合は、直近の新入社員が最も高かった。
このように、現代の職場環境は「ゆるくなっている」と言えるだろう。
■不可逆な職場の変化が起こった
ではなぜ大企業を中心に「ゆるい職場」が広がっているのか?
それは、職場運営に係る法律が変わったことに起因する。
2013年に「ブラック企業」がユーキャン新語・流行語大賞トップテンとなり話題となり、これを受けて政府が対応。
2015年には若者雇用促進法が施行され、採用活動の際に自社の平均残業時間などを公表することが義務付けられた。
2019年には働き方改革関連法により労働時間の上限規制が大企業を対象に適用され、2020年にはパワハラ防止法も施行された。
「ゆるい職場」へ変化した背景には、若者が過労自殺をするような痛ましい事件もあった。
日本が「パワーハラスメントを許さない社会」に変わり、法律をも変えてきた過去は決して忘れてはならない。
■「ゆるい職場」で醸成される焦りと不安
職場環境も改善され、風通しも良い──。
「それなら良いことずくめではないか?」と筆者も思っていたのだが、実は調査によって大きな問題点が明らかになってきた。
「ゆるい職場」で若手社員の「不安」が高まっているのだ。
前出の調査のストレスに関する質問では、新入社員の75.8%が「不安だ」と回答しており、1999年卒以降の社員の新入社員期と比べると、むしろ微増の傾向がみられる。
この「不安感」を深堀りすると、興味深いことが分かる。
直近の新入社員の48.9%が、「自分は別の会社や部署で通用しなくなるのではないかと感じる」と回答していたのだ。
確かに筆者が実施したインタビューでも、
「社外で通用しなくなるのでは、と思っていた。会社の人間関係が良いので居心地は良いが、本音ではこのままではまずいと感じている」
と話す新入社員がいた。
キャリアモデルが不明確な時代を渡り歩くために必要な成長欲求の高まりに、「ゆるい職場」は応えられていないのかもしれない。
(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b999e24a0f485607daa39d7b661213e2c199c4
※前スレ
【社会】大企業で若手社員の離職が増加 人事部困惑「優秀な若手も辞める」 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648553472/
誰でも無能な上司にこき使われるのは嫌だと思うよ
コミュ力()だけでやってきたアホなんか特に
もう日本は落ちぶれていくだけ
世間知らずの学生なら目先の受験や点数で頑張ってこれたけど、
社会に出るととたんに相対評価、上司の顔色伺い、出世は年功序列で、頑張る意欲が沸かないんだよね。
中国の寝そべり族だっけ?気持ちがわかるわ。
社会が成熟して頑張っても頑張らなくても未来を変えられない。
むしろ社会情勢次第でしかないってのが氷河期から後を見て感じ取れちゃってる。
それらを横目にYoutuberだの暗号資産だのでボロ儲けしている若者も目に付く。
何より親世代祖父世代の老後を支えるためだけに働かされるのにげんなりしてるんですよ。
社会出てからの伸びしろや努力よりそれまで既に獲得した属性(学歴だの容姿だの)で終わりっての見えちゃってるからな
しかもジョブ型雇用移行で先に職歴や資格ないと未経験の仕事させてくれないしね
まあ、こういうこと→>>10言う奴は
頑張らない努力を人一倍重ねてきた奴なんだよね
いかにして自分が頑張らないことの正当性を証明するか
そのことだけに一点集中して努力をする
すんばらしい才能だよ
もちろん悪い意味で
若手の離職率が3割超えて社内で大問題になってる
それまでずっと離職率1割未満だったのに
マンパワーが足りなくてやばい、まじでやばい
大企業に必ず優秀な人材が来るとも限らない
大企業だから凄いという前提の信仰心は捨てたほうが良い
大企業ほどブラックなのだ
大企業だからブラックという感覚が麻痺している
時間>>>>>>>>>>>金
だからな
いくらホワイトでもテレワークができなければ辞めていくよそりゃ
生産性が落ちてんだもん。もっと出きるのにつまらないよ。
そういうのはいっぱいいる。
実績積めないような場合2,3年で優秀層はやめちゃいそうだよなぁ。三菱商事あたりの新卒
じゃないと入れなそうな会社は別だろうけど
GDPはどうせ下がるんだし個人の幸福度追求した方がいい
投資するのは自分の能力
それなのに無難な仕事しかさせないとなると、離職するわな
大学卒業とともに就職しないでフリーランスになって
意識高い系のブロガーやyoutuberや情報商材屋になるパターン
ブームにのって貴重な「新卒カード」をドブに捨てた連中は今や見る影もない
最近のブームはプログラミングか
プログラミングブームに乗って「積み上げ」「朝活」とかやってる連中は
プログラミングのスクールやサロンのいいカモになってる
歴史は繰り返すんだな
下には死ぬまで働き続けろだし
糞だよまじで
だから会社に縛られる職形態を嫌がる人は多い思うよ
他は他うちはうちと割り切れる若者なんて今の時代居ないからね、あそこは自由に稼いでいるからこの会社も自由にやらせろ自由に出来ないのなら辞める
て人ばかり
構造改革しない限り人材は集まらないだろうね。フルテレワーク、リモートライン作業、リモートメンテナンス、出来るけどコスト云々でやらない会社は生き残れないね。
日本もキャリアアップ社会になるしかない
まず中抜き文化やめないとな
本当に優秀な奴ってどんな奴なの?
パフォーマンスが上手な奴が出世しているイメージなんだけど
それと今の大企業で出世してきた奴は本当に優秀なの?
優秀なやつなら外資に行かないか?
そんな政治環境にない
右肩上がりの需要だったからじゃね
の対立だからどうでもいいわ
そりゃ仕組みは悪くないけどそれだと会社がやっていけなくなったから変えたんじゃない?
高度成長期は人口も景気も右肩上がりだからできただけで、停滞から下降気味の現在ではそれが維持できないんじゃないかな
それで一世代丸々潰して延命したんだけど
この潰れた世代が政治のメインキャスターになるこれからは企業は何も国から支援受けられなくなるから、まあどん詰まり
>離職のアラームを察知できない
普通に毎日辞めたいかどうか確認すればいいだけだろ
上司「最近どう?不満とかない?辞めたくなるときとかある?」
若手「不満など特にありません!こんな良い会社を辞めるなんて考えられません!」
翌日
若手「辞職願です。」
辞めるときまで辞意は伝えるべきでないからな。前日に聞かれてもそう答えるのが普通じゃねえ?
人間関係希薄になった
年賀状、電話連絡網、一切なし
パワハラ、セクハラとかで
業務以外の話一切ご法度、職場恋愛も禁止、飲み会なし、コロナでトドメって 感じ
採用責任と離職責任は人事部のせいだろ
仕事の難易度が低いと不安になるのは分かるわ
こんなこと繰り返して大した能力身に付かないまま時間だけすぎるとか地獄よ
話が飛躍してないか?
あいつら働いてる感覚ないだろ。
若者も当分は大企業にいていいと思う
そういうことも出来ない人間は、
後で苦労すると思うけどなあ。
いつまでも若いままで居られるわけがないんだし。
どうせこの日本社会、転職して成功するやつの方が少ない
つまり辞めるやつが出れば出るほど、人を安くこき使えるわけだ。
長いものに巻かれる
空気読みの天才
これが若い子像すね〜
でもこっからはなーんも生れんよ〜w
たいていの転職はもとの職場より給料が下がるのが定番だからな二の足を踏むよ
こちらも失礼な物言いですみませんでした
何事もどうにかなるものだと思います。お互い頑張りましょう
若手が反旗翻さないと
組織が変わらん
管理職を選び間違えてる会社にはいい人材集まらないのは当然
ここ10〜20年の日本が異常だっただけで普通の傾向だと思う
昔は釣りバカの浜ちゃんみたいな面倒見がいい仕事も意外に出来ちゃう上司が沢山いたんだけどバブル崩壊時に大量リストラしちゃったからね