https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03051057/
オンラインゲームにはまり、SNSで炎上騒ぎと聞けば子どものネット依存が頭に浮かぶ。だが、これらは中高年の「スマホ脳」がもたらすトラブル。利用者急増の陰で、IT知識の乏しさから予期せぬ出費に見舞われ、人間関係にヒビが入るケースも後を絶たないのだ。
コロナ禍での自粛生活が続くなか、スマホを使う高齢者が急増している。
IT分野のマーケティングリサーチを手がけるMMD研究所が発表した、「2021年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」によると、60〜79歳のスマホ利用率は実に84.7%。前年比で7.7ポイントも増加したことになる。
神奈川県の老人クラブで役員を務める女性(70)もそのひとりだ。
「対面での活動や集会ができず、感染を恐れて外出しない会員も多かった。少しでも交流の場を持ちたいと、娘に猛特訓を受けて1年前にLINEのグループを立ち上げたんです」
参加者は地元の60〜80代の高齢者約20人。当初は誰もが「おっかなびっくりだった」というが、次第に気楽なやりとりができるようになった。だが、喜んだのも束の間、思わぬ話題が増えていく。
「家族への愚痴やお嫁さんの悪口を書き込む人が出てきたんです。病気の話も多くて、あっちが痛い、こっちがつらいと暗い内容が続く。励ましたり、やんわり注意したり、私なりに気を使っていたけど、そのうち仲間割れしてしまい……」
■セクハラメッセージが……
きっかけは昨春開始されたコロナのワクチン接種だ。若者よりも接種を優先された高齢者だが、一時は予約の電話さえ繋がらない状況だった。
LINEのグループ内では、不安を募らせる人がいる一方、早々に接種を済ませた人もおり、おまけに嬉々として報告する投稿があったからたまらない。
「カチンときた人たちがきつい言葉で批判すると、言われたほうも言い返してもうめちゃくちゃ。必死に取りなすと、今度は私がやり玉に挙げられてしまった。親しかった人から、“あなたがLINEに誘ったせいよ!”と責められて、すっかり落ち込みました」(同)
良かれと思ってはじめたSNSが人間関係の火種になるのは、高齢者同士に限らない。小学生の息子を持つ女性(39)は、地域のイベントで知り合った高齢男性からフェイスブックで「友達申請」された。相手は自治会の会長として一目置かれる存在だったため、個人間で簡単なメッセージ交換をするようになった。
「私が自宅でピアノ教室をしていると伝えると、クチコミで生徒集めに協力するとか、いかにも親切そうな印象。当初は、子ども会の行事や通学路の防犯活動を話題にしていました」
ところが、次第に休日の過ごし方や夫の職業といった私生活を尋ねられるように。ついには「ピアノの先生だから、エッチな指使いもうまいんでしょう」と卑猥なメッセージまで届いた。
「仲良しのママ友に相談したら、“そんなエロジジイは許しちゃダメ”と彼女が自分のツイッターで告発してくれたんです。当事者の名前は出さなかったけど、わかる人にはわかる。男性の信用はガタ落ちだし、近所のママたちには完全に嫌われてますね」
■SNSで説教と自慢話
一方、フェイスブックでは共通の友人や会社名、出身校などの登録情報をもとに「知り合いかも」と自動表示されることがある。利用者同士を結びつける機能だが、「つながりたくない人が表示される」と困惑の声も少なくない。
食品メーカーに勤務する男性(45)は、退職したかつての上司からの「友達申請」を断れなかったという。
「友達になると、お互いの投稿へのコメントや個人間のメッセージ交換ができます。元上司は私の投稿にいちいち絡んできて、仕事の進捗状況を批判したり、今どき通じない根性論を振りかざして説教が始まったりする。“自分は5年連続トップセールスで社長表彰だ”と昔の自慢話までされて、本当に迷惑ですよ」
都内で高齢者向けのスマホ教室を開催する、NPO法人「竹箒の会」の橋詰信子副理事長は、「高齢者のSNS利用は、若者とは違った注意が必要」と指摘する。
「SNS上のコミュニケーションでは、互いの表情や仕草、声色がわからない。ニュアンスを伝えたり、相手との距離感を測ることが難しく、真意とは違った解釈をされることもあります。特に高齢者は、かつての井戸端会議の延長で噂話を広めたり、これまでの経験からくるプライドで偉そうなことを言ったりしてトラブルを招きやすいのです」
(以下リンク先で)
ごめんなさいm(_ _)m
でも!高額な課金はしてない
ソシャゲを禁止しろ
それを頑張った議員さんは家族諸共…
酒と煙草も規制しよう
仲良く戯れてるのを喧嘩とな?
これだからチャット経験したことない老人どもは
ここの50、60は草の根BBSからはじめたようなネットベテラン揃いだろ。ネットで知り合いとは必要以上に絡まないよ
荒れに荒れて閉鎖したって珍しいことではなかったよな
みんな若かったのもあったし
草の根BBSのチャットで盛り上がって、オフミで居酒屋で大宴会って少数派だったのかな?
俺は金も女も沢山いるから大丈夫だけどね
毎年100万円は課金してる
女に課金かよ
こんな時代がおれらにもあった
まー、暇あるなら、微課金までで時間でカバー
いまはスパチャでコミュニケーションらしいぞ
未だにLINEなんてやってるからだろ笑
あれいい歳したおっさんがやってるんだよな
つくり話でも別にいいだんけどさ
その内容、年齢がいくつでも、SNSであろうとリアルの付き合いであろうと、おんなじことですよ
ちょっとしたことで仲間外れにされたりとか、いくらでもあるでしょ
趣味のサークルに使われたりと割と牧歌的だったような気がするんだがなあ。
パソコンだけでネット繋いでいた時代は設定とかしないと繋げなかったからある程度はフィルターかかっていた。おかしい人もいたけど数は今より少なかった
ケータイの頃もパケット料金必要だった頃はわざと悪口書き込み続ける人は少なかった
今は格安で手軽に書き込めるので手当たり次第になんでも書く人が増えた
和気藹々と出来る5ちゃんが
私は大好きです
ID制のSNSが匿名掲示板を上回る地獄絵図になろうとは誰が想像しただろう?
登録制だと一度変なこと、間違ったこと、誹謗中傷を言ってしまうと、引き返せなくなるんだよね
立場があるから、そのまま発言を正当化しなければならなくなる
匿名掲示板だと、あ、やべ、自分の方が悪かった、と思ったら、謝らなくても、しれっと別人のようにまたリセットして参加できるから
今の若い子は、リアルでもコミュニティ内での「自分のキャラ」に囚われて変えることを許されない雰囲気があるらしい
ネットでもそれを強いられて、リセットできない
性格が悪くなる
高額課金と詐欺は本当に気を付けたほうがいいと思う
中高年なの?
高齢者が問題なんだろ?
一億総芸能人時代ってやつよ
体だけがどんどん老けていく
> 中高年になって分かったが心は20代と変わらん
> 体だけがどんどん老けていく
だね。だから若者の教育ってのが大事なんだよ。
若いうちにSNSだのマンガだのゲームだのファストフードだの酒や薬物だのやらせるべきじゃないのはそういう理由。
逆に資本主義がそこに若者を取り込もうと必死なのも同じ理由。
逃げんな
現実で満たされないからな
若い人はすごい額ガチャに投入してるけどあれって中高年扱いなのか?
思っていた中高年がガラケーからスマホに
変えて流れが変わったw
ポケモンのお陰
飲み会やりたがるし自慢話武勇伝説教が毎回同じ
時間もだいたい3時間
怒り続けられる限界が3時間とかだっけかなたしか・・
似たようなものだろうw
パチンコやめてその分スマホゲームに課金したら若者とか狩放題で楽しいぞ
ラージャンだけで600体くらい狩ってる
家族との関係構築する努力してきたの偉いよ超偉い
FacebookやTwitterでもリアルのコミュニケーションの延長で使うのと、リアルと関わり合いの無い関係で使うのでは全く意味合いが違うと思うわ
>>1で言われてるのはあくまで後者でしょ