天才かよ…… 「会話が苦手な人向け」メニューがある美容室が斬新 きっかけを美容師さんに聞いてみた
これは需要ある。
[増田雄三,ねとらぼ]
「美容師とのコミュニケーションが苦手な人向け」の斬新なメニューを客に提供する美容室がTwitterで注目されています。
「カット+会話なし」のメニュー(画像提供:いとう(@hironcare)さん)
きっかけは、いとう(@hironcare)さんのツイート。いとうさんは、東京都世田谷区の美容室「hair-works-credo」で提供されている施術メニューを紹介したのですが、そこには「カット+会話なし」など、美容師と話したくない人に配慮した施術名が。
お店の紹介ページには「スタイリストと話さず”自分の時間を大切にしたい”そんなお客様へ」
ありそうでなかった「会話が苦手な人」向けメニューに、「これはマジで助かるから流行って欲しい」「自分も美容院での会話は嫌いなのでこういうのがあると助かる!」「これ面白いね」と称賛の声が寄せられています。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2202/10/news137_0.html
席いっぱいある方が苦手
一席しかなくて会話なしなんて最高じゃん
わけがわからないよ?
それすらめんどくて尼でバリカン買ったわ
あ、あなた達も平、平、平日休みでしょ!!
それそれ!うざいねん
午前中来店だと
「この後何処へ行かれますか?」
午後か夕方来店だと
「何処かへ行かれた帰りですか?」
この後何処か行かれますか?のやつ、多分セットするかしないかの違いもあるから聞いてくるんだと思ってたけど違うのかな
予定有りって言ったらそれに合うようにセットしてくれたし
遠回りしないで
セットはどうしますか、どんな感じにしますか
でよくない?
その聞き方する美容師も居たけど、わいはそういう意味で聞いてくるんだと解釈してたw
店でしてもらうセットが気に入ったことが一度もない
有名なサロンの店長クラスでも
家帰って自分でやり直す前に人と会うなんて絶対嫌だわ
↑
こういうのって俺だけ?
俺もそうだけど
多分周囲からの評価は逆なんだろうな
それ
近所の大学生も美容師がジャニ風スタイルにしてくれたのに
わざわざ自分でいつもの陰キャスタイルに直してから
出かけたらしいし
はい と断言する、定休日が平日の俺
職質がうざい
ようこそ!
わかる
俺もだ
行くのが面倒だし楽だからバリカン買って坊主にした
定期的に自分で刈ればいいから楽
同志よ!
うらやまー
これに越したことはないな
ゼスチャーでやるの?
こういう読解力のない人間増えたよな
何勘違いしてるんだよ
美容師の会話がつまらなくて下手くそなんだよ
客商売として一番下手かも
施術以外の事聞いてくるのつれえわ
なんか事前に陰口いわれそう
客の為とか偽るんじゃねーっての!
起きたら終わっているw
そりゃまあ主に間をもたせるためだけの会話だし
会話ありの方をオプションにしろよ
大抵の人は馴れ馴れしい散髪屋にしぶしぶ返事してるだけだろ
美容室でメニューというのは、
昭和の昔からある。何を今更。
インタビュー+会話なし
注文は写真見せて指差すのか?
美容師さんがしゃべるのは、
不安なんだと思う。
沈黙が続くときついのだ。
普通の人ならそう感じる。
専門学校で話さないといけないと叩き込まれるんだってさ
それが染み付いてる
あとは店の方針もそれだと下っ端は逆らえないね
学校でそう教わるなら仕方ないか
でも話しながら手を動かすのは
俺には無理だなあ(´・ω・`)
だから結構うわの空で聞いてるよ
時々「あ〜この人聞いてないわ〜」って話してて思うもん
美容院を経営してて美容専門学校の講師もやってる