このたびLINEリサーチでは、日本全国の男女を対象に、3月25日のプロ野球の開幕予定に合わせて、プロ野球の観戦方法や好きな球団などについて調査しましたので、その結果をお知らせいたします。
※調査結果の詳細はLINEリサーチの調査メディア「リサーチノート」でご覧いただけます: https://research-platform.line.me/archives/39583048.html
■プロ野球を観戦する人、しない人はそれぞれ約半数
;auto=webp&quality=85%2C65&width=1950&height=1350&fit=bounds
日本/海外を含め、ふだん「プロ野球」を観戦することがあるかどうか、また自宅や録画での観戦も含め、観戦方法についても聞きました。
※今年のことだけではなく昨年より前のふだんの状況も含めて回答してもらいました。
「ふだん、プロ野球は観戦しない」という人は全体で5割弱。10〜30代では割合がやや高く、5割超となっています。
全体で約5割はプロ野球を観戦していますが、男女別の割合をみると男性が59%、女性が42%で、男性のほうが観戦している人の割合が高くなっています。
また、男女ともに年代が上がるほど観戦する人の割合が高くなる傾向にあり、50代男性では71%、50代女性では50%となっていました。
次に観戦方法ですが、全体のTOPは「テレビ放送(地上波 / BS)」で4割強。観戦している人の割合が高かった40〜50代の割合が高く、50代ではもっとも高く5割超となっています。
全体2位は「スタジアムや球場に実際に観に行く」で2割。こちらも年代が上がるにつれて割合が高くなっていました。
全体3位は「YouTube」。全体の割合は1割弱ですが、他の年代と比べると10〜20代では割合がやや高めでした。
全体4位以降は、DAZN(ダゾーン)、TVer(ティーバー)、パ・リーグLIVEなどの「インターネット中継 / 配信」や、「ラジオ中継」が1割弱で続きます。「ラジオ中継」は年代が上がるほど割合が高くなる傾向にあり、40〜50代では「YouTube」を抜いて3位となりました。
「スカパー!」や「WOWOW」などの、有料のスポーツ専門チャンネルでの観戦は3%程度にとどまっています。
一試合二百円ぐらいでワンクリックで見せてよ
会員なんてなりたくないの
野球そのもので
サッカーみたいに
カンフーやらハリウッド映画
そして日本アニメみたいに
くるくる動きまわるのに
破れたのに
サッカーに媚びれば客が戻ると
思うのって凄いよな。
自分たちの動きを改善しようとは
思わないのな。
やきうおじいさん ○
新庄人気って本物なんか?
明らかなマスコミ主導型なんだが
キューバでも若い世代は野球に全く興味がないっていうし
キューバは野球狂のカストロがいなくなったのが大きいだろうね
最高指導者がゴリ押ししてるからみんなやってただけっていう
焼き豚ってすぐ文句言うよなw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641377196/
球場に足を運ぶと、想像以上に子どもたちやZ世代の若者、
そして女性ファンが多いことに気付きます。
野球がおじさんのものだったのはもう昔の話。
今は若者と女性が野球人気を支えています。
実際、野球そのものにはどの程度人気があるのでしょうか。
世の中のレジャー、スポーツと比較してみました。
音楽ライブ、テーマパーク、プロ野球はジャンルにおいて
トップ3の入場者数を誇っています。また、スポーツジャンルの中では
プロ野球が今も圧倒的に人気だと分かります。
テレビに関しては、プロ野球中継が地上波では激減しています。
巨人戦が全試合、地上波で放映されていた時代から比べると、
人気コンテンツではなくなったような印象も受けますが
逆にリアルの観客動員数は増え続けているわけです。
テレビの歌番組が減る一方で、ライブの動員数が増えているのと状況は似ています。
野球のコンテンツとしての魅力がなくなったわけではなく、
野球そのものの楽しみ方が変わったということです。
音楽ライブやテーマパーク、そして野球などのレジャー・スポーツは、
視聴型から体感型へと消費者の関心が移行しているのです。
本誌はオマーン戦当日の「視聴率日報」を入手。たしかに当日の視聴率トップ10ではサッカー日本代表が堂々の1位、
世帯別でもNHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」(当日の世帯視聴率16.1%)に次ぐ2位(13.1%)だが、3位の報道ステーション(同12.8%)と僅差。
オマーン戦の地上波放送をしたテレビ朝日にとっては2、3位を独占、5位にも木曜ドラマ「緊急取調室」(同12.4%)が入っている。世帯別ベスト10では
4番組がテレビ朝日とあって、この日は民放の中では一人勝ちの日であったようにも見える。
しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。
毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。
そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。
対照的に、男女ともに10代や30代が、試合時間帯に一度も二桁にならなかった。極端に低かったのだ。どの民放局もコロナ禍でのCM出稿量の落ち込みから
『コア層=購買層』と呼ばれる13歳から49歳の男女視聴率を重視して意識する番組作りに方向転換中だが、「サッカー日本代表はコア層では見られていない、
これは致命的です」(別の民放ディレクター)。
サッカーは明らかに競技性が面白いんだよ
だから世界中でウオォーとか叫びながら人々が熱狂する
マイナー競技をディスるわけではないがスキージャンプとかで別に熱狂はしないだろう
もちろん応援する人はいるだろうが
それ故にサッカーの場合はアンチも多いいわば競技性熱狂度を理解しているからこそアンチが出てしまうという構図だね
さすがたった2年でスポナビを潰した焼き豚
野球の無職コジキの多さがよくわかる
50代で見てる人は老けてますw
プロ野球しかなかった野球世代が50歳以上
それ以下はサッカー世代
テレビも野球も落ちぶれるわな
野球はスポーツの時代を作ることができなくなったのです
野球そのものが面白いってことだな
今は野球ハラスメントという言葉もある
略してヤキュハラ
高齢者めっちゃ野球観る人→わかる
野球観るのは高齢者ばっか→わからん
って話です
やきうのコア視聴率死んでますよ?
サッカーファンて何で他のスポーツファンから嫌われようとするのかね?
前から不思議
なんでその人がサッカーファンてことになるんや?
被害妄想か?
なんでその人をサッカーファンだと思ったのか答えろよ?
被害妄想なのか?病気なんじゃねーのお前
どこを見てサッカーファンだと思ったのか教えて
言えないなら明日ちゃんと病院いこうね
なぜそんな思考になったか聞いてみたい
彼がサッカー嫌いなのはわかる
サッカーにコンプレックスを抱くってのがわからない
ヨーロッパのサッカークラブだってみんなオーナー会社があるけど?
どこも収益を目的としたクラブだよ
Jリーグは違うの?
お前が違うならいいじゃない
サッカーファンと思われるのが嫌な人もいるんだなw
いやそこが論点でしょ
異常なほど嫌う→コンプレックス抱えてる
理解してよ
サッカーに孫でも殺されちゃったの?
やきぶーおじいちゃん😭😭😭
サッカーとやきうならサッカーのほうが遥かに面白いと思うね
実際に見に行ったこともないしファンてほどではないけど?
メジャーの野球を比較されても答えようがなくてこっちも困るっていう
>>246
日本人3%しかお金かけないの?w
野球にはお金かけたくないのw
うん、だから理由は「どう見てもそうだ」でしょ
普通に何度もあるけど?
だいたいネジが2、3本飛んでそうなガイジキャラ
毎日同じ底辺無職のキモヲタがきます
ある意味すごいとは思うわ
キモすぎ
世界ランク1位なのに全く面白くないよ
東京五輪なんて雑魚かき集めただけの草野球レベル
日本だけイキってて恥ずかしかったわ