1月25日、不動産経済研究所の「2021年の首都圏新築分譲マンション市場動向」が発表され、2021年に首都圏で発売された新築マンションの平均価格が6260万円になったことが明らかにされた。1973年に同社の調査が始まって以来の最高額であり、新築マンションの価格は、バブル期の1990年に記録した6123万円を超えたことになる。
そうなると「こんなに高い新築マンションは、もう買えない」との声も出てくる。が、2021年に首都圏で契約された新築マンションの総数をみると、コロナ禍以前の2019年を上回る3万5693戸となっており、新築マンションは売れていることになる。
バブル期よりも値上がりしているのに、売れ行き好調……理解しにくい状況が生じているわけだ。
マンション価格を引き上げる2つの理由
新築マンションの首都圏全体での平均価格はバブル期を超えた。が、大きく値上がりしているのは、JR山手線内側を中心にした純粋な都心部と、準都心や近郊外で駅に近い場所。もしくは、再開発がからむ物件であり、「好条件・高スペックの高額マンション」が牽引して、平均価格が上がったというのが正しい分析だろう。
そうした「好条件・高スペックの高額マンション」を狙える人がじつは世の中に増えている。実際、マンションの販売現場では「超低金利の恩恵」「世帯年収が多いパワーカップルの増加」により、高額マンションがよく売れていると以前から言われてきた。
住宅ローンの金利が低いので、高額のローンを組むことができる。夫婦共働きにより世帯年収が上がっているため、高額のローンを組むことができる。その結果、マンションの購入予算が上がっているというのである。
以上の動きを、具体的な数字をあげて説明した興味深い調査データが、1月27日に発表された。
この調査データをもとに、平均価格が6000万円超となった首都圏新築マンションの購入者の実態と、住宅ローン事情について解説したい。
6000万円超でも、毎月の返済額はバブル期の半分
興味深いデータを発表したのは、長谷工アーベスト。新築マンション販売の実績が多く、過去のデータ蓄積も豊富な不動産会社だ。
発表された調査データは「価格上昇市場における住宅購入主力層の検証」と名付けられたもの。そのなかで、特に興味深いのは約30年前のバブル期とコロナショック期の首都圏の新築マンション価格と住宅ローン事情を比較している部分、そして夫婦で住宅ローンを組む実情を分析している部分だ。
まず、首都圏の新築マンション価格と住宅ローン事情の比較について。
不動産経済研究所の発表によると、首都圏新築マンションの平均価格は、バブル期の1990年が6123万円だったのに対し、コロナショック期の2021年は6260万円。今はバブル期を上回る価格水準になっている。
一方で、2つの時期は住宅ローンの金利事情も大きく異なる。
フラット35(バブル期は住宅金融公庫融資)の金利でみると、1990年が4.95%〜5.5%であったのに対して、2021年は1.28%〜1.37%。今はバブル期を大きく下回る水準となっている。
また、1990年当時は、多くの人が、住宅金融公庫融資の固定金利ローンを利用していたのに対し、現在の主流は、民間金融機関による変動金利の住宅ローン。そちらはさらに金利が低く、優遇金利適用後の最も低いケースで0.35%程度の超低金利となっている。
金利が低ければ、毎月のローン返済額は下がる。
1990年に当時の平均価格6123万円のマンションを頭金1割、残り9割を住宅金融公庫融資利用で購入した場合、35年返済・ボーナス併用なしで毎月の返済額は29万6000円となった。
では、2021年の平均価格6260万円のマンションを、上記同条件でフラット35利用(固定金利)により購入した場合は、どうだろう。
こちらは、毎月の返済額が16万9000円ほどになり、毎月の返済額はバブル期より12万円以上も下がることになる。
さらに、民間金融機関の変動金利・優遇金利適用による0.35%で購入した場合は、毎月の返済額が14万3000円程度となる。これは、バブル期の半分以下の返済額だ。
新築マンション価格がバブル期を超えたことばかりにスポットライトが当たっているが、それを購入したときの住宅ローン返済額は、バブル期よりも大幅に軽減されているのだ。
「超低金利のおかげで高額マンションが売れている」とされる理由が、大いに納得できる分析である。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220128-00279045
だまされて固定金利にしてしまったの?
そうなったら一括で返すだけだが?
インデックスファンドの利益>住宅ローンの金利
だから返してないだけ
そんな一握りの話しされても
いや、大多数だよ
今両輪で稼いでるから一括で返せるけどローン金利が安すぎて返さない方が得すぎるから返さないよ
返済しない方が有利なのは肯定するけど、一括返済できる層が半数を占めてるとは思えないわ
金利は暫く上がらないよ
少なくともインフレが2パーセント以上になってから
もうちょい多いけど、それでも同レベルの賃貸より滅茶苦茶安い
築年数が新しいうちはね。
それだよな
買う理由は
1000万で月3万計算かな
そんな奴はバカだけど
子供できてからのこともちゃんと計算してると思うよ、
普通は
何か事故があって一人働けなくなればしかたないけど
そんなことは子供いなくてもあるしね
離婚した時の事までは考えて無いけどな。
共働きでやっとの事で払っている状態だから、一人では到底払い切れない。
うわぁ
え?
働いたことなさそう
住宅ローン減税とかしらなそう
35年で住宅ローン減税終わったら繰上げ返済するか、投資に回す方が賢い。
え?一生賃貸?
残り60年くらい家賃払うの?w
35年も足枷つけて働きたくないよなぁ
一応名古屋市内だけど
しかし、マンション買うのに6000万も7000万も使ってたら帳消しだろうけどw
当時はインフレだから借金すればする程借金は目減りした。
500万位で豪邸が作れた、当時借金した人は賢い。
40年前ならそれでも、その後経済が成長したから
返済額を安く感じることができたんじゃないか
1980年頃だと、物価は、そこまで変わらないけど、バブル控えてるから、そのタイミングで売却出来てたら儲けられたかも。
せっかく手に入れた家を売るなんて、とんでもないと売らなかったらバブル崩壊後からの30年近くを地味に返済していくだけ。
家の価格自体はバブル前だから割安だっただろうけど、バブル崩壊して安くなった家の値段と比べて、インフレの影響とかで極端に価格差がある状態じゃなかったはず。
1970年とかなら、インフレによる価格差がけっこう大きかったと思うけど。
その頃は預金金利も同じくらいだろうから差し引き実質1%くらいだろ。
毎年物価が上がって給料も鰻上りな時代だから借金いっぱいしたほうがお得な時代だったからな。
60年前なんて100万円で一軒家が買えたらしいしな。今の価値で2000万ぐらいや。
100万円借金してもインフレのおかげで10年ぐらいで完済できる。今の時代2000万を10年返済なんて無理だからな、それも余裕の労働時間で嫁は専業主婦で。
因みにその時代は公務員の初任給7000円程度、それが毎年3000円ぐらい上がる上昇率40%、借金なんてすぐ終わる。
うちの親もそれだったけど月の支払額5000円だった
2022年問題とか言ってたじゃん
占いみたいなもんだから
建設ラッシュで再びバブル到来するだろ
大体、嫁の方に、綺麗で上品な嫁母が、電車で通える圏内に住んでて、サポートしてるよね
地方の母子家庭育ちや、低所得層嫁の母親とは、全く違ったタイプねw
地方の孫いる婆さんは、ガラ悪いのが多いから
今の50代60代って専業主婦世代だから
孫育ての戦力になるね
忘れちゃいけない固定資産税
それ
実際は月16万のローンだけでは済まない
管理費プラス駐車場別ってとこもたまにあったり
買えば上がる前提のバブル期とは比較にならんだろ
共働きで世帯収入が多いから、か。
それ、どっちかが働けなくなったら詰むってことなんじゃ…?
離婚したらアウトだな
財産分与でも揉める
そうだよ。でも、大丈夫、親から貰う気だからね。
でも東京からの人口流出は止まらないww
それこそ1980年代に流行った土地ころがし
って奴ですかね?
で、離婚してオジャンw
ほんと離婚できないね。
冷えきったとしても、見栄のために仮面夫婦するか、換金しちゃうかか
マンションで仮面夫婦ってきつそう
バブル崩壊したら、平成より悲惨になるだろうなw
ボーナス払いだけはやめとけ。
いつ仕事無くなるかわからないから。
公務員は別。
90年台の方が地価は高いのになぜ今こんなに高いの?
ペアローンとかもし夫婦のどちらかがリストラ・倒産・病気で失業したら
片方がパートナーのローン分も払わなくちゃいけなくなるの?ローン破産することね?
共同連帯保証人みたいな感じなのかなw?
債権者はどっちに請求してもイイみたいなwww?