前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643259823/
ランキングの専門サイト『ランキングー!』が『関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキング』なるタイトルの記事を配信していた。
『株式会社CMサイト』がインターネットリサーチをした結果を集計したもので、有効回答者数は10〜60代の男女12,637名──
「どーだっていい」と言ってしまえばマジどーだっていいテーマであり、この手のランキングサイトの編集部に日々はたしてどれくらいの記事作成ノルマが課せられているのかは知るよしもないが、「じつは高学歴なお笑い芸人ランキング」だとか「実家が農家の芸能人ランキング」だとか……の「どーだっていい」よりは、こういった "身近なあるあるネタ" の「どーだっていい」のほうが私個人としては読んでいてほのぼのしい気分になれる。
ってなわけで、さっそくその「TOP10」を見てみると……???
1位:たぬき
2位:ぜんざい
3位:ねこまんま
4位:イカ焼き
5位:肉じゃが
6位:ところてん
7位:どん兵衛
8位:うなぎのかば焼き
9位:ひなあられ
10位:すき焼き
3位の「ねこまんま」(おもに、関東では「鰹節かけご飯」、関西では「みそ汁かけご飯」のことを指す)、4位の「イカ焼き」(おもに、関東では「イカの丸焼き」、関西では「阪神百貨店地下で売っているイカ入りのお好み焼き」のことを指す)にも、少なからず関東と関西の "認識の差" に驚きはあるが、もっともそのズレの幅が大きいのは、やはり1位の「たぬき」であろう。
関西人の私にとって、「たぬきそば」とは「甘辛味の三角形のお揚げが乗っているそば」のことである。
それはすなわち関東で言うところの「きつねそば」のことで、(原則として)関西には「きつねそば」と「たぬきうどん」は存在しないのだ。
いっぽう、関東の「たぬき」とは、天ぷらのタネを抜いた「タネ抜け」が「たぬき」に転じた……というのが通説となっており、天かすをふりかけたそばやうどんを「たぬきそば」「たぬきうどん」と呼んでいる。
つまり、いささか曲解気味になってしまうのかもしれないが、関西は「うどん?そば」といった反意語(的なもの)に「きつね?たぬき」といった反意語(的なもの)をかぶせるという、いわゆる "ギャグ" によるネーミングを由来とし、対して関東は「タネ抜き→たぬき」という "洒落" によるネーミングを由来としているのが、関東人と関西人の気質の違いを端的に象徴していて面白い。
さらに、同じ関西でも京都だけは「味付けなしの薄揚げと九条ネギを細かく刻んで熱々のあんをかけたそば、もしくはうどん」を「たぬき」とする独自路線を貫いている点も、また興味深い。
そう。畿内でも雅(みやび)な京都人だけは、いかにも関西人(正確には大阪人?)チックな「すぐギャグに走る」という "お調子者っぽい感じ" をいささか小馬鹿にしている?……のかもしれない。
……と、私の思考を刺激して促し、仮にそれがたとえまったくの見当はずれな方向へと突っ走ってイッてしまったとしても(笑)
……こんなにもあれこれとした妄想を掻き立ててくださる非生産的なランキングは「いつでも大歓迎!」なのであった。
何を掛けて食うかが違うだけで別の物を指すわけじゃない
捌き方焼き方が違うだけ
横浜だけど、つゆの素に醤油ちょっと入れてモチ入れただけだったよ
つまりうどんやそばのスープにモチ入れただけのもの
書いた人が間違っている
白みそは関東じゃなくて京都等だな
奈良は白味噌で細い大根と金時人参と丸餅が入ってる
たぬきってあんかけうどんのことだからこの関西のやつも違う。
米粒大か、豆の大きさか
おかかじゃね?
だな(´・ω・`)
自分は西日本で
味噌汁かけご飯→イヌめし
かつおぶしかけご飯→ねこまんま
そばは信州
うなぎは東海
関西も関東もでてくる必要がない
葉っぱ食べると甘さがくどく無くなるからね
京都の一部は
あんかけうどんに揚げ=たぬき
それは「きつねそば」
関西では天かすはタダでうどん・そばに入れる。
昔は全国でも辛子のようにネギも入れ放題だった。
福岡てはラーメンの辛子高菜や紅しょうがも無料だったのだがケチ臭くなったもんだ。
そう言えば関西では紅しょうがの天ぷらが商品になるらしいな。
福岡のうどんではゴボ天の定義が世間とは違うようだ。
関西と関東では鶏肉もカシワとトリだろ…。西日本な田舎では納豆とは甘納豆のことだ!
よく分からないのは糸コンニャクと白タキを始めたくさんある。おみおつけって漬物があるのかと思った(汗)
天かすはタダだよね
関東の桜餅って餅ですらないからな
十津川村のほうも白味噌だったはず
関東は甘い
関西はしょっぱい
ぶっかけ
卵焼きは小麦粉とか混ざってないだろ
あなたの理論で言えば「焼き卵」になるはずなのに卵焼きだなって思っただけだよ。
細かい勢力図に興味あるわ
なるほど
呼び方が違うだけなのか
炊飯器(保温釜)が無かった頃に、冷飯食うために汁かけや湯漬けにして食ってた名残り
大阪のうどん屋が発祥のなか卯では揚げ玉入りのうどんを はいから と呼んでるな
お好み焼きの場合は
ブタ玉、イカ玉って言うのよ
>>76
関西は道明寺さんやから、葉っぱごといただくのよ
>難易度の高い腹開きができる職人も限られていたのではないかともいわれている。
やったことないから背開きの方が難しそうに思うけど簡単なの?
関東には汁粉はないらしい
俺は普通に「一食のメニュー」として自分の意志で好きで食うけどな
和風リゾットとか味噌雑炊って言い換えればイメージ変わるんかな
先週立ち寄った宝塚北SAで「ぼっかけ焼きそば」って書かれたキッチンカー見たな。
西日本は白味噌が多いよ
香川とかだと白味噌のお汁にあんこ餅を入れるらしい
カレー →美味しそう!
味噌汁かけご飯 →貧乏臭い、残飯みたい
鍋で煮たものを白飯にかけて食うって点ではカレーみたいなもんなのに納得いかん
×関西では
×関西の一部地域では
ちなみに一時期奈良と京都に住んでいたが、どっちにも「たぬきうどん」はあった。
奈良と京都で食ったたぬきうどんは、刻み油揚げ(味付けなし)とおろしショウガと
ネギがトッピングされて、その上から餡かけだしをかけて出されていた。
俺はマヨネーズか醤油だね。
西日本ソースだっけか???
半助はNHKの番組で桂三枝の好物と紹介されてるのを見てはじめて知った
恵方巻きはごく一部かねえ?
うちは京都だが普通に寿司屋に買いに行ったし
小さい頃から他府県の親戚ちでも親しんでいたが
今は関西風も結構ありますよ
俺は両方とも好きw
関西っていうか大阪での呼称って感じ
おれは昔の大阪の食堂でのお品書きが初見
周りに聞いた
関東煮って何?
嘘じゃないよ。割下の方が手っ取り早くて楽なんだよ。味も安定するしね。
最初は牛脂で脂ひいて牛肉と玉ねぎを砂糖と醤油で焼くけど
関東でも関西でも途中からはいっしょやろ
関西は具材から出てきた水分をいちいち捨てるんかw
割下になる前は味噌だ
関東では普通の醤油で食べるしかないけど九州に行ったらさしみ醤油にするな
旨味増すし
関西ではノラ猫が食う
東京ではドラ猫が食う
猫の種類が違う
名古屋 スパゲッティー
東京 スパゲティー
水分量の違いじゃない?