ではなぜ秋葉原は、そもそも自民党の最終演説地としてながらく選ばれ続けてきたのか。その理由のひとつは、選挙の最後にホームグラウンドで圧倒的な支持をみせつけ、気炎をあげるためだったと考えられる。
(中略)
わたしの調査では、秋葉原はまさにそうした20代以上の男性が多く集まる街だった(拙著『サブカルチャーを消費する:20世紀におけるマンガ・アニメの歴史社会学』)。渋谷や池袋などと較べて秋葉原には、自民党の支持層とみられる人びとが相対的に多く集まり、だからこそ自民党の最終演説地として選ばれてきたと考えられるのである。
(中略)
秋葉原で性的に危うい表現が黙認されたのは、ひとつにはそこがラジオパーツやPCショップの集まるマニアの街として、いわば天然の「ゾーニング」を形成していたためである。その傾向は、オタクグッズが集まり、それを求める20歳以上の男性が押し寄せてくるなかでますます強化されていった。
そうした層の支持を期待して、秋葉原は自民党の最終演説地として選ばれた。だがそれだけではなく、より注目されるのは、男性の購買力に支えられ、秋葉原がバブル以後の日本社会の沈滞のなかで、稀有な成長を遂げたことである。
(中略)
そうして2000年代より秋葉原はいわば記号的に消費されていくことになったが、しかし近年にはそれにかげりもみられる。実際、秋葉原を歩けば、空きテナントが目立つ。老舗の同人誌店「とらのあな」の秋葉原での店舗の縮小(現在は秋葉原店Aのみ営業)や、駅前の「ツクモ秋葉原駅前店」のわずか8ヶ月での閉店、カラオケ店「アドアーズ秋葉原店」の撤退など、なかにはビルそのものが空き店舗化している状況さえみられるのである。
それが秋葉原の衰退を直接、証明するとまでは、たしかにいえない。モードの場としての秋葉原ではもともと店の新陳代謝が激しく、他方では2007年につくられた秋葉原UDXを中心としてオフィスや飲食店の展開もさかんである。とはいえ空き店舗が長期間街の目抜き通りにみられ、また老舗のメイド喫茶などが退店している状況では、少なくとも「オタク」の街としての個性が失われつつあることは否定しがたい。
(中略)
ただしコロナ禍だけを、秋葉原の停滞の理由とみるのは早計だろう。たとえば東京の繁華街でみれば、郊外の吉祥寺に加え、浅草・六本木などで人流の回復が素早い一方で、秋葉原の次に遅いのが渋谷になっている。
こうした各繁華街の差はひとつには、街に集まる年齢層のちがいによって生じていると考えられる。高齢者のほうがワクチン接種率が高く、積極的に活動しているという事情もあるかもしれないが、大局的にみれば、コロナ禍以前から続く少子高齢化のせいで、かつて若者が集まっていた街が衰退しているというより根本的な変化がみられるのではないか。
(中略)
たしかにかつての秋葉原はこうした衰退の例外だった。20代から40代の比較的人口の多い中年層の男性客を主な購買層としたおかげで、秋葉原は少子化の影響を免れ成長したのである。しかしそれにも限界がある。かつての客たちが緩やかにファミリーを形成し、個人的な趣味のために消費する余裕をなくしていくなかで、少子高齢化の波に、他の街と同様、秋葉原もついに襲われ始めたようにみえるのである。
(中略)
先に本論は「消費社会」の衰退を補う代償として、秋葉原が2000年代以降もてはやされてきたと論じた。マンガやアニメを好むにしろ、そうでないにしろ、秋葉原におけるサブカルチャー的オタク文化の展開は、東京の失われた繁栄を償う現象として評価されてきたのである。
こうして社会的な追認を受けることで、秋葉原的サブカルチャーは大きなユーフォリア(多幸感)を伴い、消費されてきた。しかしそれも、(1)秋葉原におけるオタク的文化の停滞に加え、皮肉にも、(2)コロナ禍での格差を伴う経済の繁栄のなかで、終焉に向かいつつあるようにみえる。
(中略)
ただしそれは秋葉原にとって、悪いこととばかりではない。サブカルチャーが政治と経済に緊密に結びついていた時代こそむしろ異常だったのであり、だとすれば秋葉原はむしろようやく「普通」のマニアの街に戻りつつあるのかもしれないといえるためである。
貞包英之(立教大学教授)
1/6(木) 7:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb5f9eda0e74a7b8d250c22c65dfe0ae75161fb
★1:2022/01/09(日) 22:31:48.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641741900/
アキバにいる外人は大して買い物してないよ
グエンやムハンマドが中古スマホ買ってるだけ
チョンなんかコンビニのゴミ箱で拾い食いしてるし
ガッ
あれが楽しみだった。
切り替わったタイミングが大体技術立国日本の衰退・終焉の時期と重なるな
理系の街から高校中退引きこもりニートのロリペドキモオタの街へ
そりゃ日本も衰退しますわ
経済を廻すわけ無いやろ
実店舗が要らなくなっちゃったってのがデカいわな
実家に生活費タカッて子供部屋でアニメやゲーム
高齢化したらそりゃ詰むわ
いや、単純にだいたいのものはネットで買えるようになっただけだろ
浅い考察だな
あんなにメイドの恰好した女が乱立して客引きしている町は世界中で秋葉だけだろう
しかもぼったくりだからなあ
オタクはちょろい→風俗店ができていく
昔は風俗店なんてなかった。秋葉、むさい男しかいなかった
ただの風俗街
ホントソレ
専門街だったから栄えていたのにエロと馬鹿とキチガイの町になって近寄らなくなった
パチンコやる奴は金が手に入るギャンブルとしてやってるだけで
そんな奴はガチャになんか流れねーよ
本物のJKやJCといかがわしいこと出来たからな
エロゲに魅力がなくなって
アニメに魅力がなくなって
次は何がくるんだよ…東方、艦これ、ラブライブもみんな死んで、面白いのはホロライブくらい
でも大衆を引き込む力はない
秋葉原行く理由、無くなってるよ
>>次は何がくるんだよ…東方、艦これ、ラブライブもみんな死んで
FGOが来てそのあとはウマ娘が来ただろ
こういうのは周期的に来るから何年かしたらまた次が来るだろうよ
今は交通費がamazonなんかのネット通販で送料に変わっただけだもんな
実際に東京に行く必要がなくなったからな
本当にギラギラしていて憧れの街だったよ、東京は
今のスッカスカの虚ろな街は行く価値ないわ
交通費かけるのがバカらしくなる
秋に大阪人の「梅田やん」ってツイートが話題になったが
どこの街もatreに作り替えて同じ風景にしちゃうJRも罪は重い
ふるさとは 田舎侍に あらされて 昔の江戸の面影もなし (谷崎潤一郎)
秋葉原 ジタミウヨクに あらされて
昔の バスケコートの 面影もなし (詠人知らず)
80年代はファミコン
00年代はエロゲだっけ?
20年代はぼったくりフーゾクか
自分でもよくわからないままに、おもいつくまま書いたんだろな
中国人客が何しに秋葉へ?
ヌキもないならイキたくない
2005年くらいまではまだこんなに露骨じゃなかった印象ある
オタクが培った文化を銭ゲバが焼き畑にしただけやろ
そもそもその地域だから金出してた訳でもないし
オタクは追い出されて別のところで経済回してる
池袋だって風俗街じゃん…圓光のメッカやし
購買力で女子に逆転されてる
無駄に長いのに何が言いたいのか全然伝わらない糞文
おかしくなり始めたのは駅前のバスケットコートがなくなったあたりから
使い切れない金が減ろうが増えようがどうでもいいんじゃね?
電気製品街でにぎわっていた
外国人もたくさんきていたのに
現在は行ったことがない
なんでもかんでもネットで買うことができる
特に最近はコロナの流行だし
これだけネット通販拡大したら普通はもっと潰れてる
街に出ちまえばそこらじゅうメガネリュックのヲタで溢れてるから堂々とブツ漁れた
エロゲで盛り上がるような連中はいらんわ。
あいつらオタでも何でもないし。
金権政治はインフラ残ったが、新自由主義者は日本破壊して中米に売るだけだから何も残らねr。
> アニメ、ゲームが子供ぽいとも思わんし。
萌え萌え言ってるオタクより、草間彌生や奈良美智、寺山修司、マルセル・デュシャン、バンクシー辺りのアート大好きな人の方が、実はヤバいタイプだと思う
行けていない。
秋葉原には本社があるが、テレワークの
オンライン会議ばかりで出張も無くなった。
色々と事業が回っていない。
下手すると本社もバーチャル空間に
引っ越しするんじゃないか?と心配している。
秋葉原に行きたい、eイヤホンに行きたいな。
昔は6倍以上、氷河期なんて10倍こえてたんだよ。
だったらさ、20代に難関の公務員試験なんて言っても通用しないわけよ。
普通の若者にしたら、あのつまらない2倍程度の試験なって冷たい目で見られるのが関の山。
しかし、そういう今の時代でも介護とか底辺にしかいけないのはよほど勉強ができないっていう。
この格差感じがすごい。非正規になったら一生日の目を見れない。からのジョーカー化。
町の姿は社会を映すっていう。
秋葉名物のメイドはつがるが駅前から居なくなった頃に
絵売り女がヲタを引っ掛けるためにメイド服着て勧誘始めたのが最初。
その当時スマホなんか無かったよ。