1 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:02:21.17 k/KJd55G0.net
「60代、無貯蓄世帯が18%」という事実。40代からできるお金の準備
>厚生労働省の「平成30年 就労条件総合調査」によると、
>退職給付(一時金・年金)の制度がある企業は80.5%。裏を返すと5社に1社は退職金がないことになります。
https://news.infoseek.co.jp/article/toushin1_26741/?tpgnr=busi-econ
2 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:02:59.91 QZ/7lPbCM.net
流石に死ぬだろそれ
5 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:04:45.03 gkNKNCYv0.net
どうやって生活してくんや
8 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:05:41.26 k/KJd55G0.net
>>5
せやから老後破綻が増えとる
せやから老後破綻が増えとる
9 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:06:07.92 etUuAGpIM.net
退職金の代わりに給料高い方がええやろ
14 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:07:07.50 ZHVCPVp9a.net
>>9
退職金も出せないところが高い給料くれるわけないやろ
退職金も出せないところが高い給料くれるわけないやろ
16 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:07:39.11 65JQf6850.net
確定拠出年金でどうにかしろとかいう風潮
21 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:08:09.83 1pJQIgBi0.net
>>16
これよ
これよ
28 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:10:21.49 nqXfvECm0.net
今ってどこの企業も確定拠出年金やらせてるやろ
大手でも退職金なんてほとんど払わんのが普通やぞ
大手でも退職金なんてほとんど払わんのが普通やぞ
30 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:10:58.36 UbOuU3f60.net
やっぱ公務員って神だわ
33 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:12:06.25 dfAEF/3t0.net
今は基本給にねじ込むところが多いんやないか?
37 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:12:55.24 k/KJd55G0.net
>>33
基本給18万円→23万円(賞与退職金込み)
基本給18万円→23万円(賞与退職金込み)
35 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:12:41.45 UORAEJLZ0.net
やっぱ雇われって死ぬほど頭悪いわ
国家資格取って自営すればアホでも稼げる時代なのに
国家資格取って自営すればアホでも稼げる時代なのに
38 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:13:33.48 Qb0pFaqu0.net
>>35
あんたなにやってんの?
あんたなにやってんの?
45 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:14:38.65 GMs7xJATd.net
>>38
無職やが?ナメるなよ?
無職やが?ナメるなよ?
56 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:16:29.42 UORAEJLZ0.net
>>38
看護免許取ってコンサルしてるで
看護免許取ってコンサルしてるで
59 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:17:02.66 Qb0pFaqu0.net
>>56
将来の見込みはないなw
将来の見込みはないなw
40 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:13:56.41 EqLWoU5p0.net
退職金も積み立てられへん零細企業が多すぎるんやろ
日本はもう少し小さい企業同士合併して方がええわ
労働力が分散されてるのに企業が投資もせんから労働者に負担がいっとる
日本はもう少し小さい企業同士合併して方がええわ
労働力が分散されてるのに企業が投資もせんから労働者に負担がいっとる
50 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:15:43.47 k/KJd55G0.net
>>40
中小企業経営者「甘い蜜を吸えなくなるのでダメです」
中小企業経営者「甘い蜜を吸えなくなるのでダメです」
48 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:15:33.82 Qb0pFaqu0.net
てめえらiDeCoとか騙されすぎ
生きてるかもわからないのに
崩壊だってありえる
まず定年まで現金化できないことが有りえないのに解約すらできない仕様だからな
生きてるかもわからないのに
崩壊だってありえる
まず定年まで現金化できないことが有りえないのに解約すらできない仕様だからな
57 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:16:30.52 gkNKNCYv0.net
>>48
これ
なぜ60歳まで確実に生きてられると思うのかが謎
頭お花畑かよ
これ
なぜ60歳まで確実に生きてられると思うのかが謎
頭お花畑かよ
62 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:18:05.34 nqXfvECm0.net
>>57
60まで生きてないのなら金なんて残さんでええやろ
その考え方がそもそも間違ってるで
60まで生きてないのなら金なんて残さんでええやろ
その考え方がそもそも間違ってるで
87 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:21:48.56 j3QPOitNH.net
>>57
確実なんて誰も思ってないけど10人中9人以上はそれくらい生きる時代なんだから備えるのは当然だわ
確実なんて誰も思ってないけど10人中9人以上はそれくらい生きる時代なんだから備えるのは当然だわ
64 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:18:12.01 aU3vlADh0.net
>>48
というか20代の時期に溜め込んで60代で使うとか勿体無いわ
というか20代の時期に溜め込んで60代で使うとか勿体無いわ
65 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:18:21.21 k/KJd55G0.net
60代二人以上世帯の金融資産保有額
平均値・・・1745万円
中央値・・・875万円
非保有率・・・18.3%
平均値・・・1745万円
中央値・・・875万円
非保有率・・・18.3%
もう終わりだよ・・・
72 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:19:04.87 1pJQIgBi0.net
>>65
非保有18%ってまさか貯金なしってことか?
終わりすぎやろ
非保有18%ってまさか貯金なしってことか?
終わりすぎやろ
104 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:23:48.87 k/KJd55G0.net
バブルを経験してる60代でこれやからな
今の40代以下とか悲惨とかいうレベルじゃなくてガチのマジで死ぬ未来しかない
今の40代以下とか悲惨とかいうレベルじゃなくてガチのマジで死ぬ未来しかない
176 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:33:50.63 jo0U4s+td.net
年金削られて退職金も削られてでワイらの老後は多分2000万どころじゃ足りなくなるな
263 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:46:17.66 K0NCRjE30.net
>>176
当然やろ
金融庁のレポートは現段階(2019年に65歳の人が95歳まで生きる場合)の不足金額を示しただけやぞ
当然やろ
金融庁のレポートは現段階(2019年に65歳の人が95歳まで生きる場合)の不足金額を示しただけやぞ
206 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:38:25.04 jo0U4s+td.net
自分年金 自分退職金
ぜーんぶ自己責任の時代や
ぜーんぶ自己責任の時代や
221 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:40:11.83 riIwpNQw0.net
>>206
当たり前やで
何から何まで国が面倒見るみたいなことするわけないじゃん
使えない無能な国民は捨てないと
当たり前やで
何から何まで国が面倒見るみたいなことするわけないじゃん
使えない無能な国民は捨てないと
223 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:40:25.09 2TBA3S4P0.net
どんだけ労働者に金渡したくないねん
237 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:42:20.77 q7WJKwDg0.net
>>223
本音は1円すら渡したくないぞ
本音は1円すら渡したくないぞ
225 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:40:38.64 Wn8mdYlfd.net
勤続年数×100万は義務付けろ
253 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:44:42.68 tFXHGCC60.net
国「退職した後が不安なら80歳まで退職させなければ良いのでは」
269 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:46:47.67 3DWkbGLa.net
>>253
普通にこうなりそう
普通にこうなりそう
272 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:47:08.94 1ORzyDqq0.net
>>269
元気ならまあええけどなあ
元気ならまあええけどなあ
295 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:50:32.81 MIU5ZpS80.net
退職金って年金と一緒だよな
もらえるかどうかわからんもんなら無いほうがマシまである
もらえるかどうかわからんもんなら無いほうがマシまである
300 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:51:40.82 6O+V4WFya.net
>>295
時代に合わないし無くてもいいよね
ワイIT系だから感覚ズレてる可能性あるけど
時代に合わないし無くてもいいよね
ワイIT系だから感覚ズレてる可能性あるけど
303 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:52:11.26 xX6RxxYM0.net
なんでiDeCoなんてややこしく取っ付きにくい名前にするんや
「お得・最高・じぶん年金」にしろ
「お得・最高・じぶん年金」にしろ
305 :風吹けば名無し 2022/01/01(土) 09:52:38.80 MTFy5xGBM.net
>>303
まあわかりにくいよね
まあわかりにくいよね