「エスカレーターでは立ち止まろう」。12月中旬の土曜日正午、埼玉県さいたま市大宮区のJR大宮駅西口。壁面に張られた県のポスターを横切り、利用者千人のうち61人がエスカレーターを駆け上がっていった。中には立ち止まった利用者を押しのける場面も数回見られ、危険な状況は条例施行前から改善されていなかった。
2カ月半前の10月1日、埼玉で「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行された。全国に先駆けた取り組みとして注目されているが、実際に成果を上げてモデルケースとなることができるのかは周知の成否にかかっている。
県が7月に実施、11月末に公表した県政世論調査によると、条例を知っていたのは県民2767人のうち38・3%。その約半数は義務であることを知らなかった。条例施行日の前後、ポスターやステッカーなどを使って鉄道各駅や商業施設に周知を図ったものの、浸透しているとは言えないのが実情だ。
エスカレーターを駆け上がった20代女性は普段から通勤で鉄道を使っているが「条例が施行されていることは知らなかった」と驚きを隠さない。50代の男性はポスターの存在には気付いていながら「内容が条例のことだとは認識していなかった」。
続きはソースにて
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640585229/
ジャップ特有の同調圧力なめるな。
もっと他に方法は有るだろ
周知が必要なら、手抜きしてるんじゃねーよ
それより花火大会とかの圧死とかどうにかしろよ
偉い人にはそれがわからんのです
追い越し車線や路肩のない道路みたいなもの
東京税とか作っても良いレベル。
片側が立ち止まる人用の所が多いよ
なんで急に今までうまく言ってたルールを
変えたのかはよく分からないな・・・
そんなんお前しか守らんわ
そんな数ヶ月で直るわけないだろ
10年位かけて戻っていくのだよ
埼玉のジャップどんだけ足腰弱いんだよ
下半身不随にされたじいさんもいるからw
下手に阻止するとつき飛ばされるかもしれん。
君子危うきに近寄らず
でも最近はあんまり見ないな。幅も標準化されてるのかな?
・通災や労災は面倒。
・仕事中に人身事故を起こしたら大変な事になる。
会社が叩かれて、事と次第では、社長が謝罪する事になる。
事と次第では、自分が懲戒解雇もあり得る。
エスカレーターを走るバカは、まともな会社の社員ではない。
階段があるなら
立ち止まりでも良いかもしれないが
改札の目の前にエスカレーターしかないんだよ
大宮の東武線は
その通り。ルールもへったくれもなく、自己中の塊よ
逆行させるのが無理なんだよw
つまり市民は望んでなかったわけだ
民意と乖離した議会は解散するできだ
共産主義かよってんだ
両側に載れるように
立ち止まれるようにしろって言いだしたのが
最初じゃないかな
はっきりいって、むしろ、片側を開けない方が
降り口付近での事故につながると思うわ
せいぜい、馬鹿げた実験を埼玉はやれば良いよ
被害者が出てからすみませんでしたってなるのは
目に見えてるからね。
加害者が悪いってなって誰も責任取らないだろう
そもそも横に二人並べる幅なのが間違い
政府と対決してる香港市民みたいな気分になった
俺は保守だけど最近の政府や行政は糞すぎる
ちゃんと答えられないだろ
どうすんだよ
エスカレーターの落ち口に高齢者が
二人横に並んでのろのろしてたら
どうやって前に進むの?
後ろからどんどん人も上がってくるのに?
最悪、エスカレーターの会談で
人が将棋倒しになって
何人も犠牲者出るんだが?
まじで理解できないのか?
住んでるやつアホばっかだし無理だよ
変な正義ルール強制する病気になるのか
あるいはエスカレーターの速度を時速7kmほどにしてくれ
全世界のルールに逆行するからダ埼玉とか言われんだよ
止まって乗っても利便性は失われない
ちげーよ
混雑するところにはそんな奴らは来るなが正解
そっちの方がよっぽど危ない
そういうのを1人1人意識持ってれば良いんだけど無理だろねぇ
駅でもどこでも降りた場所で立ち止まる人もいるしゆっくり歩く人もいるから今のままが無難だよ
片側は緊急避難用に空ける
ただし緊急避難用だから使用禁止
パヨクかよ
少数派のために多数派が犠牲になるのはおかしい
もしくは壊れたスマホ用意しとくとか
下手に当たり屋やるより当たられ屋で行けそうな気するけど
右空けが世界標準だが日本メーカーは性能で劣るのか?
しかし、そこでは誰も右側を走り抜けない不思議