日本語の新しい表現について文化庁が調査した結果、「めっちゃ」や「じみに」は広く浸透している一方、「とても」を意味する「鬼」は9割が使わないと答え、物事の程度を示す表現の中でも定着に差が出ていることが分かりました。
文化庁は、日本語の使い方などの変化を把握するため毎年調査していて、ことし3月に行われた今回は全国の16歳以上の男女、3794人から回答を得ました。
この中で物事の『程度』を示す新しい表現について聞いたところ、「とても」を意味する『めっちゃ』については、定着したことを示す「ほかの人が使うのが気にならない」と答えた人が81%に上り、58%が「使うことがある」と答えました。
『そっこう帰る』など「すぐ」を意味する『そっこう』や、『じみに痛い』など「騒ぐほどではないが確かに」といった意味の『じみに』という表現も、「ほかの人が使うのが気にならない」という回答が60%を超え、定着していることが分かりました。
一方、『鬼かわいい』など「とても」という意味で使われる『鬼』という表現は、「ほかの人が使うのが気にならない」という回答は26%で、「使うことがある」という回答は5%にとどまりました。
ちゃんと実証的に精査して・・・・・
ワイ使う
SNSじゃ溢れてるが
「ふつうに◯◯」
お世辞ではなくって意味だぞ
大したことない、ってニュアンスに聞こえるよ。
普通に。
ゴッホより〜ふつうに〜
ラッセンがすっき〜♪
これ使う人には近づかない、会話しない
めっちゃ安い
あれ不快だな。めっちゃを強要されてるみたいで
「鬼つよい」ならピッタリだけど、
「鬼かわいい」は形容矛盾だな。
「鬼赤い」とか「鬼明るい」とかは使わないし、
使い勝手はあまり良くない。
どこが新しい表現だ?
『めっちゃ』なんか昭和の時代、70年代から使われてたわ
新しいじゃん
鬼とかじみにとかと並べられると確かに一つだけ古いってイメージにならなくはない
リゼロ以外で見たことも聞いたこともないんだが
頭悪そうw
・・ああ残りの1割か・・・
全国区なん?
あかん、も関西弁やっけ?
最近は関西人以外でも使っているのよく見るな
地味に重要、地味にヤバい、地味に有能な奴
てっきり昔からあるものだと
昼寝するほどではないが
今ひとつスッキリしない
じみ嫁
鬼嫁
素直にとってもおいしいとか言えばいいじゃんと。
鬼やばいとか使わんか〜ン?
30年前くらいからあった