X
    Categories:

【北海道】「土を食べるパフォーマンス広めないで」 ありえない行為、農家が注意喚起 土には外来種の寄生虫エキノコックスの卵が… [樽悶★]

1 :樽悶 ★ 2021/09/13(月) 23:57:59.92 RiI78EGp9.net
北海道で土や川の水を口にしないで欲しいという注意喚起がTwitter上で大きな注目を集めている。

「北海道で自然農実践する者からのお願い」として

「土を食べるパフォーマンスを広めないで下さい。せめて北海道ではしないように注意喚起して下さい。先日、道外出身で自然農を志す友人がキャッチーなパフォーマンスを真似して土を食べてしまいました。北海道では川の水を飲むの・土を食べるはありえない行為です」

と呼び掛けたのは北海道十勝地方で「harmonic farm」を営む農家の柳谷祐輔さん( @harmonic_farm )。

土壌の質を判断するためとして土を食べるパフォーマンスは漫画や映像作品で散見される。しかし、北海道の土や川の水はネズミ、キツネなどを媒介とする寄生虫・エキノコックスの卵が混入している可能性があり、感染すると内臓に重篤な疾患をもたらすおそれがあるのだ。

柳谷さんの呼び掛けに対し、SNSユーザー達からは

「農家出身です。北海道じゃなくても土ついたまま食べません。採れたてが美味しいってそういう意味じゃない…」
「私が北海道を旅した時(80年代)はエキノコックスは道東だけでしたが、いまや全道、本州にも広がっていますね」
「キツネ、札幌市内 住宅地の公園にも普通にチョロチョロしてますからね!」
「子どもたちには雪も絶対に食べてはいけないと言い続けてきました」

など数々のコメントが寄せられている。

柳谷さんにお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):ご友人が土を食べてしまった時のご感想をお聞かせください。

柳谷:まず背景として、Twitter上では日々、無農薬派と慣行派(農薬を使う農法)での争いが絶えません。 無農薬派を無農薬信者、慣行の野菜を薬まみれなどと表現してたりします。

僕自身は無農薬で野菜を育てていますが、そういったやりとりが不毛だと思うし、有機と慣行はやり方が違うだけで、争う必要はないと思っているのでいつも冷ややかな目で見ています。

土を食べるという行為は農薬を使ってない良い土だという意味合いで無農薬派がしばしばやっているパフォーマンスです。 それすら僕はやめてほしいと思っていたのに、まさか身近な人がそういった行為を真似するとは思いもしませんでした。Twitterで見られる争いや、キャッチーなパフォーマンスによる間違った知識の被害者だと思いました。しかもエキノコックスという北海道ならではのリスクがある場所だったのでツイートするに至りました。

そもそもエキノコックスへの注意喚起だけではなくそういった行為への皮肉の方が強めのツイートでした。伝わる人には伝わるだろうと言った感じですね。

中将:川の水、土を口にしないことは北海道では常識なのでしょうか?

柳谷:完全なるご法度です。幼い頃から口を酸っぱくして注意されます。

中将: 一部の漫画や映像コンテンツなどで見られる土を食べるパフォーマンスについてどのように思われますか?

柳谷:エキノコックスという寄生虫はいわゆる外来種なので、作品の時代背景によっては問題ないこともあるかと思います。ただ、現代の設定であれば止めて欲しいです。

また観光で北海道の山野を訪れた方にも、沢の水などは飲まないようにして欲しいです。キタキツネなどの野生動物にエサを与える行為も同様です。

中将:SNSの反応についてご感想をお聞かせください。

柳谷:先にお伝えしていた通り皮肉の要素が強い投稿なので、最初にリアクションしたのはそれを理解する方たちでした。しかし、次第にエキノコックス感染への注意喚起として評価していただける人が増えた印象です。

賛否両方ありましたが、友人に対して「食べるやつが悪い」などと言われるは正直つらかったです。友人はあくまでも情報の被害者という認識なので…。

また「パフォーマンス」というワードを風刺という意味ではなく、そういうパフォーマーの方がいると受け取る方がいたのは予想外でした。

嬉しかったのは北海道外の方でもエキノコックスの危険性を理解している方がたくさんいらっしゃって、やめた方が良いよと拡散してくれたことです。

   ◇   ◇

現在、エキノコックスの生息域は本州以南にも拡大している。またいくら管理されていても土の中にはどのような危険物質が含まれているかわからない。地域や状態に関わらず、土を口にすることは避けたほうが無難だと言えるだろう。(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

9/13(月) 11:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210913-11310984-maidonans-life

3 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:59:37.11 SfUmIsX0.net
食べて応援
5 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:59:57.95 lmF9bEqB0.net
いやおいしいやん
6 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:00:12.16 ZAhJYPYw0.net
海原雄山と城島茂は謝罪しろ
820 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 03:50:04.59 suQVCpD20.net
>>6
雄山はその場でハンカチの中にプッと吐き出していた筈だが
952 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 05:46:05.96 Z/VLno870.net
>>820
3秒ルールみたいな発想
7 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:01:44.79 BrWKkydR0.net
北海道産のじゃがいもとかも
生で食べないほうがいいな
農作物は念のため北海道産は避けたほうが無難
30 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:06:23.82 WcdXV1kf0.net
>>7
ジャガイモを生で食うことってあんのか?
56 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:11:25.29 gjieJ1mA0.net
>>7
そもそもジャガイモは生で食べられない
毒だぞ
153 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:24:09.51 i9jGbfXB0.net
>>56
はぁ?
146 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:22:55.05 R1Zbsbc10.net
>>7
普通食べる前に洗わないの?
生で食わなきゃいいだけだろ
200 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:31:07.43 yUCNgBJo0.net
>>146
洗うのは常識と思うでしょ?
ところが、野菜を洗わずにサラダとして生で食べて食中毒になる馬鹿は結構多い
生野菜の食中毒は例年かなりの割合でいるんだぞ
子供の頃に親からまともな教育受けてない底辺に特にな
235 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:35:27.06 SVJGyaS80.net
>>200
まともな知識がある奴は生野菜サラダ自体を敬遠するけどな
植物をそのまま食うのは基本的にハイリスク
洗えばいいってもんじゃない、まあ、洗わないよりは洗った方がマシだが
263 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:39:50.58 yUCNgBJo0.net
>>235
火を通さない料理全般ね
漬物とかもアウトだから完全には難しいけど
178 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:28:00.30 rFU149Fi0.net
>>7
ジャガイモをなまで食うことなんてなくね?
192 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:30:04.83 BrWKkydR0.net
>>178
シャキシャキサラダとかあるやん
203 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:31:34.18 rFU149Fi0.net
>>192
なんそれ??って思ってみてきたけどちゃんとつくるときに湯がいてたよ?
212 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:32:27.44 BrWKkydR0.net
>>203
湯がいたらシャキシャキせんやん
10 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:02:13.79 B9LJMpMW0.net
俺は山によく粘土掘りに行くんだが
口には入れてもちゃんと吐き出すぞ
飲み込むなよ
33 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:06:44.74 tLV0GMxR0.net
>>10
粘土を何の目的で取ってるの?陶芸?
11 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:02:14.34 i4gjD1Na0.net
土食べるパフォーマンスなんかあるのかよ
無農薬だろうがなんだろうが土なんか食うもんじゃないだろw
639 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 02:12:42.67 LZfpOL+A0.net
>>11
牛は土食べるというだろ
ミネラルを摂っているということだが
人間なら分析機にかけて判定しろってことw
13 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:02:16.80 vIsEpCxh0.net
土食いねぇ
90 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:15:20.86 ywWLKUhz0.net
>>13
評価
105 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:17:27.94 oTlH3Tx70.net
>>13
おれは評価する
325 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:48:30.18 2FVpG/bk0.net
>>13
良い
613 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 02:07:25.26 zsC1FNDu0.net
>>13
シブがき隊
670 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 02:27:19.90 KGkOGzpM0.net
>>13
あ砂利あ砂利あ砂利砂利砂利砂利
710 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 02:39:27.12 l5XWWvpN0.net
>>13
再生されたぞ、ありがとう。
19 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:03:23.50 GKPkqfAN0.net
これ、本当に思うよ。
東京から来た芸能人が本来加熱して食べる野菜を碌に洗いもせず生のまま食べて「あま〜い」とかも。
実家が農家だけどテレビ見ながら失笑だよ。
22 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:03:34.56 1limsYV+0.net
そんなことしてる奴いるの?
24 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:04:08.04 LtLyuuEC0.net
水もダメなの?
ここで見た北海道のサバイバル系YouTuber結構川の水飲んでるけど……
40 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:08:10.93 i4gjD1Na0.net
>>24
土食べるなよりも川の水は絶対飲むなって方が有名だと思う
53 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:10:57.12 t/1Tgj2V0.net
>>40
煮沸すればいいの?
44 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:08:51.57 G1oyRUB/0.net
>>24
だめだよ。
50 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:10:19.21 ZXEZeZFa0.net
>>24
絶対ダメ
そのサバイバル系wとやらはインチキ
162 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:25:15.71 QVGpLl+V0.net
>>24
普通に考えて飲料水として人間が管理してる人工物はリスクが少ない、自然そのままので、なにも手が加えられていないものは基本ハイリスク
177 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:27:45.94 TZbzPjy+0.net
>>24
北海道に限らず基本的に川の水を何の処理もせず飲むのはNGだよと言うかこれはサバイバルにおける基本
436 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 01:13:38.00 fQVxY/1s0.net
>>177
サバイバルなら普通は沸かして飲む
命にかかわる状況では、お腹壊すのと脱水症状とリスクを天秤に掛ける
川の水より朝露とか集める方が安全だけど
37 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:07:38.90 HJwGNfl40.net
>>1
海原雄山は北海道ではやってないぞ。
76 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:14:07.85 AabVoHa20.net
>>1
本宮ひろしの大飢饉も間違った知識を広げるのに一役買っているのは間違いない。
130 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:20:53.28 vIsEpCxh0.net
>>76
土粥なんて誰も知らんよ
144 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:22:51.70 v5HcH65m0.net
>>76
本宮ひろしで思い出したけどサバイバルはよく出来てた
944 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 05:39:43.14 bt2+hELJ0.net
>>76
あれはちゃんと加熱調理してるでしょ
87 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:14:57.51 t1xlCDHQ0.net
>>1
だからこそ広めてんじゃないのか
113 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:18:20.12 FslE5IRg0.net
>>1
>土を食べるパフォーマンス
有名どころのシェフが土食ってたな
140 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:22:18.74 /1we55g10.net
>>1
面白いから放っておきなよ
165 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:25:42.77 VZlX0jtT0.net
>>1
キツネに石を投げて追い払った
純の行動がいちばん正しかったわけだ
740 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 02:53:33.43 NM/jol20.net
>>1
だから土もきちんと焼いてから食べれば問題ないんだろ?
744 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 02:55:14.08 aAVEGPIC0.net
>>1
エキノコックスも怖いけど

サルモネラとか
レジオネラとか
破傷風菌とかも怖いわ

あと、海が安全というわけでもなく
シガテラとか怖い

766 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 03:10:15.94 Kn5E93OA0.net
>>1
卵状態だと結構高温や乾燥に強いから怖いよな
普通に料理しただけじゃ無害化できんし
767 :ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 03:11:11.90 fAx5G0Le0.net
>>766
山火事でも生き残ってる
omorovie: