全国的かつ急速なまん延により、国民生活や経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある場合などに、総理大臣が宣言を行い、緊急的な措置を取る期間や区域を指定します。
対象地域の都道府県知事は、住民に対し、生活の維持に必要な場合を除いて、外出の自粛をはじめ、感染の防止に必要な協力を要請することができます。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/emergency/
緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府
首都圏で新型コロナウイルス感染拡大が続く中、東京都の小池百合子知事らが緊急事態宣言の発令要請に踏み切った。しかし、政府は宣言の効果を疑問視。新型コロナ対策の実効性を高めるための特別措置法の改正を優先させたい考えだ。
「国として受け止め、検討していく」。西村康稔経済再生担当相は2日、小池知事らの要請を受け、記者団にこう表明。その一方で、専門家による政府分科会の意見を踏まえ、慎重に判断する方針も示した。
政府は当初から、宣言発令に慎重な立場。社会・経済活動がストップし、日本経済を一段と冷え込ませる恐れがあるためだ。菅義偉首相は先月25日の記者会見で、宣言がなくても国民の行動変容は「可能だ」と述べ、消極姿勢をにじませた。
ところが、全国の新規感染者数は年末年始にかけて急増。先月31日には4500人超と過去最多を更新し、東京都でも1337人を記録した。
事態を重く見た首相は、大みそかや元日を返上し、関係閣僚らと連日対応を協議。2日も厚生労働省幹部らを首相公邸に呼び、最新情勢の報告を受けた。
それでも、政府は宣言になお懐疑的だ。飲食店などの休業や営業時間短縮を徹底する方が、感染抑制に効果的とみており、西村氏は2日も小池知事らに改めて協力を要請。政府内には「都は何も動いていない。宣言を発令しても状況は変わらない」(関係者)との不満もくすぶる。
政府は18日召集予定の通常国会に向け、特措法改正案の取りまとめを急ぐ。休業や時短の要請に応じない事業者への罰則規定の創設を検討。月内の成立を目指す。首相周辺は「発令するとしても特措法改正で対策の実効性を担保してからだ」と指摘した。
テレビで「沿道での応援はご遠慮願います」言っててこれだからな
まあ報じてる側が言える立場でもないけど
だが政府が入国規制緩和だもんなw
私たちは仕事しました言う事聞かない国民が悪いのです
って出来るからね
コレが全て
無意味だ^^
緊急事態宣言始まるとウソみたいに客減ったな
だが、期間開けたタイミングからアホみたいに店が混雑した
結局はコレ
ダサ過ぎる
カッコいい大人っていないんだな
補償なき自粛などするアホがいるの?
どうせそのうち終息するんでしょ
もう無理だろうな
もう年寄りもビビってねえしな
箱根見てるとホントそう思うわ
都民じゃなくて国民ね
そこから必要不要を見分け、不要はどんどん停止にしてしまえと。
東京神奈川は駅伝とかやって何故緊急事態宣言とか言えるのかわからんね
箱根駅伝だって出来たんです
五輪だって出来るんです!
と言うため
一応やらないよりは効果あるんじゃないの?
その時はコロナの致死率が不明だったから当然だろ
もう皆、ただの風邪だと思ってるよ。
だから皆出歩いてるの