元トラックドライバーのライター、橋本愛喜氏は「『職人の味方』はどこに向かっているのか。長年の愛用者だった身として違和感しかない」という–。
■職人の味方、ワークマンの自信
工場を経営していた当時、筆者はワークマンの作業服の愛用者だった。
油まみれになる構内作業に、トラックでの納品引取り。作業服が必須な現場だった。
ワークマンの作業服は、安くて丈夫でサイズも豊富。
何より、家と工場の行き来にちょっと買い物で足を延ばす程度の毎日においては、ちまたにある「ザ・作業服」とは違った普段着っぽさがうれしかった。
当時のワークマンには、まだ女性モノの作業服のバリエーションが現在ほど多くなく、
必然的に選ぶ服は男性ものばかりだったが、女性が女性モノの服を着なければならないという感覚が元々なかった筆者にとって、それは全く苦になることではなかった。
工場を閉じて以降、海外への移住やライター転身などで以前のように通うことが少なくなったワークマンに、
筆者が再び注目したきっかけになったのは、「楽天からの撤退」だった。
これまで作業服の生産過程で培った「動きやすさ」、「機能性」への開発技術を活用し、
キャンプウエアやカジュアルウエアなどといった「非ブルーカラー向け」の商品を次々と開発・商品化。
新形態の「ワークマンプラス」をオープンさせ、店舗拡大を軌道に乗せていた。
楽天が「送料一律出展者負担」を決定した直後に行われたワークマンの撤退発表は、
全国にある実店舗での商品受け渡し体制や、自社プライベートブランドに対する「自信」の表れだろう。
こうして店舗数も業績も順調に伸ばしてきたワークマンが、新たに乗り出したのが「#ワークマン女子」という新業態である。
■「女子」の謎
ニュースリリースによると、10月16日に「#ワークマン女子」店が横浜桜木町駅前のコレットマーレにオープン。
当初は1店舗のみのコンセプトストアと位置付けていたが、前評判が非常に高く、今後は作業服、
作業用品を扱わない一般客向けだけの店舗の名称を「#ワークマン女子」に統一し、10年間で400店舗を目指して全国へ新規出店していくという。
ブランド名の前にハッシュタグを付けることでSNSでの拡散を図ったり、メディア向けの内覧日を設けたりするなど、アピールにも抜かりない。
さっそく多くのメディアに取り上げられ話題性も十分なのだが、元ブルーカラーでワークマン愛用者だった身として単刀直入に言うと、
今回の「#ワークマン女子」には共感が持てない。
いかそ
トラック運転手だった女性が「#ワークマン女子」に感じた強烈な違和感
https://news.livedoor.com/article/detail/19067237/
昔のままだとただの安い作業着止まりでもう潰れてるんだよなあ
中国製の方が安いし
普通のワークマンも商品展示の仕方こそ違えど
品揃えはプラスや女子化し始めてる
長持ちで使いやすく、そして安い
ワークマンに求めているのはコレ
自分が好きだったバンドがメジャーデビューして人気出たら文句言うインディー好きみたいやな
ジジイが若者向けのタイトなシルエットの防寒着来てるの見ると悲しくなる
ワークマンは自分自身の強みを活かしつつ一般人向けはおまけ程度のほうが一番利益だせそう
3年前までこんなことはなかった
最近は地元のローカルな作業着屋を使ってる
たいして買ってなかったくせにブーブー文句いうなや
女子は見境なく買いまくるんやぞ
あの歌流れてる限りどうやったってオシャレさ何ぞ醸し出せやしない
景気よさそうだなワークマン
正式に喧嘩売り始めただけやろ
前はかなり大きめまであって助かってたんだがなあ
ネットで買えるよ
流行って以降は人気商品あっという間になくなる感じがする
なのにやってしまう
どうして
おまえらのワークマンからみんなのワークマンになったんよ
ワークマニアだった俺は
もはや、しまむら君だ
ワークマン女子は失敗するだろうね
フィールドワークマンとかもう少し考慮すべきだった
小綺麗にリニューアルしたつもりが、コレジャナイ化していまい、本来の良さがなくなってしまった。