NTTは、携帯電話事業を手がけるNTTドコモのすべての株式を取得して、完全子会社に
する方針を固めました。一般株主などからTOB=株式の公開買い付けによって取得する方向で、
買収総額は4兆円規模にのぼるとみられます。
NTTにとって、NTTドコモはグループ内で最も高い収益を上げている中核の子会社で、
現在およそ66%の株式を保有しています。
関係者によりますとNTTは、このNTTドコモの株式をすべて取得して完全子会社にする方針を固めました。
NTTドコモは東証1部に上場していて、NTTは残るおよそ34%の株式を一般株主などから
TOB=株式の公開買い付けによって取得する方向です。
NTTとしては、携帯電話で国内トップの契約数を持つドコモの収益をこれまで以上に
取り込むとともに法人向けの通信や国際事業などを手がけるグループ企業との連携を
一層強化して、5Gやそれに続く次世代通信などで競争力を高めるねらいがあるとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/k10012639031000.html
NTTに多額の配当を吸われてたから
その分を他の事に使うんじゃないの
高配当銘柄投資してた人には選択肢が減った
買収した側がネガティブでされた側がポジティブ
市場全体はまあ9月の権利落の割りに落ち着いてる方だな
携帯電話事業は子会社のドコモでやってたんだよね。
それ以外にあるかよ
株主比率とかの問題?
NTTの完全子会社になれば意向には従わざるを得ない
携帯電話値下げ本気ってことだよ
こないだの決済関係のミスで合併したのもあるかもね
完全子会社化で上場廃止なだけでdocomoはdocomoとして存在するよ
5年10年後どうなってるかは知らんけど
長期的には5Gの次に向けて
既に国内主導で6Gの方針は打ち出してるからやり易くなるんじゃね?
ドコモの上部階層は旧NTTだろうけどさ
でもあれってきな臭いよね
あれで大きな株価変動にはならなかったとはいえネガティブな話なわけで
今回のTOBにとっては結果的にプラスの上に
同じ菅の銀行多すぎ問題にとっても
地銀にダメージを与えるプラスの展開になってる
これで株の累計損失480万がちょっとだけ減りそうdeath!
リアルだったら内容が漏れて発表前から爆上がりして電脳は買収資金不足てことになったろうよw
完全に子会社化して社内セキュリティーを高めて技術をハッカー窃盗から守らないといけないのも大きな理由。
自由世界の高速通信はファーウェイに替わってNTTが担う。
持株が絡んでセキュリティ向上するとは到底思えんのだが…
市場で自由に売買できなくなるだけで株主の権利は生きてるから配当貰える
情弱一般市民はそこだけ知りたい
結局もとに戻しちゃうわけな
で、景気が良くなってきたら再上場てか
まあ上場会社なんだからそういうことなんだろうな
既に66%で実質完全支配してるのに、更に4兆円で完全子会社ってアホの極み
今後、莫大な配当金を支払わなくていい。
ドコモ株を換金した機関投資家の4兆円の現金が
日本の株式市場へ再投資される可能性大
日本政府口出しし放題
非上場化は株主の利益にならない事もすると言う意志表示
もはや通信インフラは政府主導しか
ありえない
利益無視して安くして利益減って意味あるんかる