自民党の議員連盟が、中国企業が手がけるアプリなどの利用制限を政府に提言する方針を固めたのに対し、名指しされた形となったショート動画アプリ「TikTok」は声明を出し、個人情報を中国政府などに渡すことはないと主張した。
TBSなどによると、自民党の議員連盟は28日に会合を開き、中国企業が手がけるアプリなどの対応策を議論。個人情報が中国政府にわたる恐れがあるとして、利用を制限する法整備を政府に申し入れる方針を確認した。
この一連の報道で、「念頭に置く」などと名指しされたのがショート動画アプリ「TikTok」だ。
TikTokは北京市に本社をおくバイトダンス(字節跳動)が運営する。これまで、同様の理由でインドで利用禁止が決まったほか、アメリカでもポンペオ国務長官が禁止に言及するなどしていた。
これに対し、バイトダンス日本法人はステートメントを発表。
「TikTokにおいてユーザーの安心安全なアプリ体験を促進することは最優先事項です。中国政府にユーザーデータを提供したことはなく、また要請されたとしても提供することはありません。今後も引き続き日本のユーザーや関係機関の皆さまにしっかりと説明責任を果たしてまいります」などとした。
あわせて、透明性についても定期的にレポートを公開していることにも言及した。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f1fd906c5b69fd473110517
共産党から要請されたら渡さなきゃいけないんだろ?
誰でも諜報活動に協力しなければならないというのが
あったはずだが
あっ…
PC 東芝
SNS mixi
ブログ アメーバ
動画 ニコニコ動画
フリマ メルカリ
検索 infoseek
通販 楽天
日本人なら日本製のサービス使えや
通販だけは無理や・・
楽天は無理やわ
通販はヨドバシで
クレカ勝手に使われるとかならあれやけど
tiktokは起動中以外のテキスト入力の情報も抜いてたらしいしクレカ抜かれてる可能性十分にあるやろ
でも勝手に中国企業にクレカ使われるとかは無いやろ?
それやったら捕まるのにな
21世紀後半はインドの時代やなあ
CIAとかモサドみたいな洗練性はないな
専門家が中国はとにかくセンスがないって言ってて納得した
詰めが甘い
勝ち確と思って油断してたらひっくり返されたってパターンが多いわ
そうしないといつまで経っても信用されないぞ
謎の逮捕増えそう
んなことできるわけないやろ
だからなぁ
そもそも開示権が企業でなく中国政府側にある法律がおかしい
ってなるかw
女子高生なら納得できそう
草
久々に見たわそれ