併せて公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、今年度の実質国内総生産(GDP)成長率について、政策委員が示した予想範囲はマイナス5・7〜マイナス4・5%とされた。予想の中央値はマイナス4・7%だった。
算出方法が異なるため単純比較はできないが、黒田氏は「下の方に行っている」と述べ、前回4月時点の成長率見通しより下振れているとした。
一方、令和3年度の成長率はプラス3・0〜4・0%、中央値3・3%と前回予想からプラス幅が拡大した。黒田氏は設備投資の堅調さやモノの消費、生産が回復基調にあることを指摘した上で、「来年度はかなり強く回復し、再来年度は持続的な成長経路に戻る」との見通しを強調した。
日銀は金融市場が比較的安定しているため、現行の金融政策で対応できると判断した。ただ、黒田氏は必要があれば追加の緩和に踏み切る考えを改めて示し、長短期の金利引き下げも排除せず「金融、経済情勢に応じて最も適切な対応を取る」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbc977d623b1514cc6b331f947e5fd8dc8abdaa5
状況次第で底が抜けるかもよ。
実際問題、日本の株って国内がどうこうで動くもんじゃないしな。
大体アソコガサガッタカラ下がりーの、あそこが上がったから上がりーのだし
追加緩和しなきゃならんからな
中央銀行総裁ならね
絶賛急降下中だろ
緩和してもしても追いつかぬ
異次元の不況なんだし
もう終わってるな日本は
コロナ不況はこれからが本番
まともなビジネス誌ならみんなそう書いてる
言い方変えたら状況誤魔化せると思ってんじゃねーよ。
ちなみに株価は金融経済であって実態経済ではない。
日銀も実態経済ガン無視だからジェットコースターにまたなるんだろうな
全力で売ります
ここからコロナバブルが本格的に始まると俺を含めたプロはみんな見ているだろう
日経2万3千円は通過点
今の勢いを見たら今年中に3万円も視野に入っていると思います
コロナ波状攻撃と消費マインド低下で景気後退長引くし
貿易戦争や災害もあって年内に急落不可避だがどこまで粘るの?
このコロナ禍でボロボロの日本経済なのに
株価だけは元に戻るつつある
はよ逝って欲しい
結果責任をとって、サッサと辞任しろ!
上級はそれが嫌だろうからとりあえず安倍覇権を支えざるを得ない。
教えてください
禿鷹ファンドは全部焼き鳥に、
売り豚は全部焼き豚に。
の間違いだろ
まだまだ下があるわ。
ショートショート。
日銀がやれることはきちんとやってる
文句を言われる筋合いはない