被害額は1000万円以上にのぼるとみられています。
警視庁によりますと、中国籍で通信制高校2年の16歳の少年は、
今年1月、他人のクレジットカード情報を不正に使い、航空券4枚、およそ14万6160円相当をだまし取った疑いがもたれています。
少年は、横浜市のスーパーでレジ打ちのアルバイトをしていて、客のクレジットカード番号などを勤務中にメモしていたということです。
少年は、3か月間で80回ほど飛行機で友人と旅行していて、調べに対し、容疑を認めているということです。
スーパーの客ら、およそ30人がカードを不正に使われていて、警視庁は、被害額が1000万円以上にのぼるとみて調べています。
以下ソース:日本テレビ 2020年6月23日 12:24
https://www.news24.jp/articles/2020/06/23/07666045.html
前スレ(★1が立った日時:2020/06/23(火) 12:51:36.83)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592897611/
むしろ日本人の方がこの種の犯罪は簡単に実行できるだろ
とチナが言っております。
必要だろ
逆になんで必要ないと思うの?
スーパーで長時間クレカを店員に渡す状況ってあるのか
瞬間記憶の凄い奴だったのか
クレカ、日本でも危険になったか
カメラ説もあるけど、日本人で瞬間的にカードの番号覚えて
悪用してた奴も逮捕されてる
まあ、そろばんでもやってたんじゃないかと
前スレで裏のセキュリティコードにマスキングテープ貼っておけばよいのでは?
ってアイデアは使おうかと
最初の6桁はクレカの種類で共通だから覚えなくていい
残り10桁+セキュリティコード
カウンターの下に接写できるドライブレコーダーみたいなのでも置いておいて
ばれないようにカードの裏表録画でもしてたんじゃないかな
マジでこれ 早期発見大事
まともな会社のカード使ってれば保険や保証で何とかなる
これだな
面倒でもちょくちょくチェックしたほうがいい
中国で現金で買ったら何度もじっくりみてライト照らしてまで見られ時間かかったし俺疑われたんだってかなしくなった。
日本国内なら現金で十分だな偽装紙幣とかまず出回って無いし
だなぁ
リーダーに差し込むのも自分でやる
日本が甘いよ
最近は自分で差し込むのも増えてるけどまだ磁気読み込み式が結構あるね
そうなんですか
もう外国に25年くらい行ってないんで知らない間に
これ徹底してほしい
店側もあれ差し込むの面倒だから
客が差してくれ取ってくれたほうがいい
人権派かなんかの弁護士がついて、なかったことにされそう
カード会社がこのガキに訴訟しても中国に逃げられて泣き寝入りだろうな、踏んだり蹴ったりだろえよ
あそこはマメにメール来るから安心だよね
それイイな
俺のメイン銀行はそのサービスないんだよね
バイトだろうが社員だろうが
スーパーにも責任あるだろ
当然あるわな
給料の支払いをケチってシナ畜なんか雇うからこういうことになるんだよな
日本人「ホワイトカラー以外は働きたくない」
俺は外では使ってない