米ネブラスカ大学の学生で、イリノイ州ネイパービルで両親と同居していたカーンズは、新型コロナウイルス流行の最中にロビンフッドのアプリを使い投資を始めた。
ロビンフッドはミレニアル世代をターゲットにした、手数料無料で手軽に投資ができるアプリで、新規ユーザーに対する無料株式プレゼントのキャンペーンも行っている。
カーンズのようにコロナ流行中に加入した人は多く、2020年第1四半期の新規アカウントは過去最多の300万件に達した。
新型ウイルス流行により株式市場が激しく変動する中、カーンズはオプション取引を始めた。パソコンに残された遺書には、「自分が何をしているのか全く分かっていなかった」と記されている。カーンズが残した携帯電話のスクリーンショットには、マイナス73万165ドル(約7800万円)の現金残高が赤字で表示されていた。
ただこの額は、借金の額を示したものではなく、割り当てられたオプションがアカウントに反映される前の暫定残高だった可能性がある。
ロビンフッドはプライバシーを理由にカーンズのアカウントについての詳細を公表していないが、「ロビンフッド社の全員がこのつらい知らせに深く悲しんでおり、週末に遺族の方々に連絡を取り、哀悼の意を伝えた」とコメントしている。
カーンズを自殺に追い込んだ全ての要因を知ることは不可能だが、彼の死はライトユーザー向け投資サービスで高まる競争に警鐘を鳴らすものだ。
ロビンフッドのほか、Eトレード、TDアメリトレード、チャールズ・シュワブ、インタラクティブ・ブローカーズ、フィデリティ、さらにはメリル・リンチまでが、手数料無料・最低預かり額ゼロの投資サービスを提供し、証券や株式市場についての知識に乏しい若者層を取り込もうとしている。
続きソース
https://forbesjapan.com/articles/detail/35299
★1:2020/06/19(金) 18:29:00.65
※前スレ
【投資】株投資アプリ利用の20歳が自殺 訳分からずオプション取引で「−7800万円」の残高に絶望 [Toy Soldiers★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592558940/
でしょうね
それが出来ないのが下級市民なんだよw
次の世代まで併せて資産投資とか考えてないから
だから金持ちほど一層金持ちになるんだよ
クレカでそんなに借りれるって、親も金持ちなんだろ
オプション取引でって書いてんじゃん草
わかりやすく例えると
全財産10万円しかない無職のお前が証券会社に1000万借金して大博打に出て負け
7800万の借金を背負った
ようするにこの大学生の自業自得
証券会社の自業自得っぷりも凄いけどな
だからみんな「株やれ」「今がチャンス」って言うんだよ。
そうすりゃ長期的には利益出る
買いは家まで売りは命までを実践してどうする
平穏だとコツコツ儲け出やすいからアホに人気なんだよな
実際にやってみれば分かるよ
自分の身の丈に合わない額が使える
現物の値動きをヘッジするものだろ
金も無い奴が78万ドルも負けられるシステムがおかしいと
先に指摘が!その通りと思います
何も残さず死んで、追証の電話で事実を知る遺族だって少なくないだろうに
航空株買い増しし、5兆円の大損して売却してたからな
今は株なんて手を出すべきじゃない
やっぱりゴールドだよ
なんで全く理解していないギャンブルに手を出したのか?
これがいわゆる一つの情弱というやつか
誰か殺しに来る訳でも無いのに
ってのがよく分からんが
結局20歳大学生は、7800万の借金が出来たと勘違いして自殺したってことか
破産とか確率とか、日本の学生より理解してると思うんだけど
やりようがあったろうに
下手に賢いと余計に絶望しちゃいそう
バカなら開き直る