弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。本来の還付額は165万5577円だった。市は19年10月に「多大な迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪し、差額約1500万円の返還を求めた。
しかし、男性は年金で生活しており、返済は困難という。男性は取材に「市がやることなので間違いないと思っていた。返還を求められた時には頭の中が真っ白になった」と語った。弁護士は「市のミスが原因なのに、1年以上たった後に責任を取らせるのはあまりにも酷だ」と話す。
男性の弁護士によると、法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、民法は手元に残っている利益について返還義務があるとしている。男性は全額を使ったと主張しているため、市が訴訟を起こした場合、男性側は全面的に争う方針という。
https://mainichi.jp/articles/20200526/k00/00m/040/071000c
同意、普通に相手の錯誤を利用した詐欺罪だな。
銀行の誤振り込みだったかでそんなのあったよね
普通に逮捕して財産没収でいいだろうに
1年で年金生活者が1500万円を隠すとか悪意しか感じない
明らかに異常な入金が有ったのに黙ってるのはネコババと大差ないけどな
こんな無能雇ってるようじゃ満額返納間違いなしw
オレみたいに現物塩漬けしてたら、今日みたいにまた上がってくるのに
先物取引
コレ資産は1500万以上ありそうだな
大阪だしねw
持っているので
弁護費用が払える
無責任すぎんだろ
店がお釣り間違えて返したら店の責任ですよ
1000円払って、おつりが10000円返ってきたのと同じ。
正直に言うか、すっとぼけてそのまま懐に入れるか、どちらにしても気づいているから、悪意だな。
俺も妻が1周り上なの気付かなかったもん
気付けよ
連帯責任で市役所職員で補填
あいつら、人柱作って知らんぷりしてたじゃねえか
思いっきりブラック企業だが
公務員なら良いと思ってるんだろうか?
じゃあ自治体全体で責任取れ。
全員の給与減額な。
返還義務はあるよ
株持ってて還付金が166万も戻るくらいだから資産的に1500万以上持ってるよ
>使ってしまい、返還困難
いい歳してよくこんなこと言えるよな
恥という感覚は無いんだろうか
大慌てでマンション買ったのかねぇ。
もしこの爺ちゃんがそんな株を買ってたらあちこちの自治体がこの爺ちゃんに金を還付し始めるぞ
これは返済義務あるやろ
滞納者にやることをすれば良いわ。