X
    Categories: 議論

【議論】【朗報】アメリカでなぜか空前の1980年代リバイバルブームが到来。みんなあの頃に戻りたい模様

1 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:16:36 aYDMHGsl0
大ヒットした『ジョーカー』やNetflixドラマで一番人気の『ストレンジャー・シングス』も80年代が舞台。
若者や子供たちも夢中とのこと。

https://realsound.jp/movie/2020/01/post-477081_1.html

4 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:17:16 aYDMHGsl0
あのめちゃくちゃな雰囲気たまんないよね
7 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:17:58 9QOsOx9e0
音楽もそうやし
12 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:18:33 aYDMHGsl0
>>7
80年代の洋楽ほんと好きだわ
15 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:19:10 CUuWlZ0Aa
映画も音楽(ロック)も糞だった時代やん
16 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:19:15 CrDNMBcj0
ジーンズもまた復活か!
19 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:19:44 bFfxpnvP0
あの野暮ったい音楽はクセになるよな
23 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:20:10 Kb0p7BKs0
その80年代には50年代リバイバルが流行ってた
38 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:22:11 KqZ0l5uu0
>>23
相対的にアメリカが一番輝いてた頃やろな
完全な一強やろ
536 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:55:17 cbXut1pO0
>>23
BTTFの時代設定まんまやな
614 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:58:24 Kb0p7BKs0
>>536
おそらく当時の50年代リバイバルの機運に乗ってあの設定にしたんだと思う
24 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:20:11 i48CcF9ma
この頃の洋楽は曲は今でもかっこええのにPVのファッションは色々きつい
744 :マネロビ! 2020/05/14(木) 20:04:16 eVc8vtbC0
>>24
音楽もキツない?ドラムもシンセもダサいし
ヒット曲もロックも一部しか聴けんイメージやわ
755 :マネロビ! 2020/05/14(木) 20:04:49 sneagAS50
>>744
今がキツくないみたいな言い方やな
41 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:22:42 ATG9kKuSa
日本の80年代は景気よくて明るい時代だったけどアメリカの80年代は一番不景気だった頃ちゃうんか
それでも映画や音楽では大ヒットがたくさん生まれてたし懐かしく思う人多いんかなやっぱ
61 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:25:15 Ho3/Boa1d
>>41
エンタメ的にはアメリカ文化が世界で1強だった頃だと思う
映画もドラマも音楽も
55 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:24:35 xlS5C2L1a
レコードとかも流行ってるらしいけど何がええんやろ
65 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:25:37 apTsAP+J0
>>55
ワイもレコードは理解できんわ
手間かかるし汚れつきやすいし何よりもクッソ高い
CDでええわ
75 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:26:56 3HbLNFlkM
>>65
今はカセットが大流行やぞ。
もっぱらデザインに凝ったコレクションアイテムやけどな。レコードより置き場所に困らんからグッズとして好まれとる
76 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:27:09 ZfvA5Y5F0
>>55
あの無駄にでかいのが面白いんだろうな
62 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:25:22 9ZyV2pZc0
純粋なエンタメだったからな
今はあらゆるものがごちゃまぜで作られてる
73 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:26:50 dkGTDnTD0
コマンドーみたいな明らかなB級映画が何故当時の全米で大ヒットしたのか?
101 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:29:39 1shPqh/D0
ゴーストバスターズ
ターミネーター
ロボコップ
グレムリン
BTTF
ダイハード

強い

111 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:30:30 1shPqh/D0
80年代って陽気な感じの映画多いから景気良かったんやと思ってたわ
113 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:30:32 E23Vqb7k0
日本の80年代は上昇気流最後の花火やからおっさんたちが懐古するのも分かるけど
アメリカもそんな良かったんか
131 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:31:56 9ZyV2pZc0
>>113
今でもアメリカは最強や
この何でもかんでも混ざる時代より一つの国だった時代が懐かしいんだろう
154 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:33:19 9qKTI+Z80
>>131
なんでもかんでも混ぜるのはアメリカが世界に押し付けた価値観なんやけどな
166 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:34:20 9ZyV2pZc0
>>154
まあ元より多様性の国やからな
ちょっといきすぎたんや
125 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:31:27 2Z7GcUOod
冷静に考えろよ

小学生がみんな無言でスマホいじってるのが健全か?

140 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:32:26 yMHciTsDM
ゲームでいうたらファミコン1強時代か…ええな😁
152 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:33:09 MmG+NCoIp
BTTFって40年近く前の映画なのに古臭さ全然感じないよな
あれから世界が大して進歩してないとも言えるけど
168 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:34:27 2Z7GcUOod
>>152
結局は面白いものは面白い、つまらないものはつまらないってことでしかないと思うな
人間が好きなエンタメなんてやはり王道だと思うわ
186 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:35:35 QqgjF7/10
ジャッキーチェンの全盛期でもあるな
216 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:37:43 TCD3rBn0d
今の音楽ってやれやれ系ばっかりだからなあ
まあ時代がそうだからしゃーやいけど
ポストコロナでちょっとは変わって欲しいわ
229 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:38:23 y/CBHQVTM
バブルの頃に戻りてぇ
256 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:39:44 9wxItIQhM
>>229
ワイの両親がバブルの時はテレビ番組で毎週新築一軒家プレゼントしてたとかいってて引いた
238 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:39:05 JULQDruUp
でも陰キャには生きやすい時代になりつつあるよな
243 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:39:17 TCD3rBn0d
>>238
たし蟹
260 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:40:05 QqgjF7/10
>>238
コロナという陰キャ推奨ウィルス
249 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:39:40 CafjzH2C0
ネットのない暮らしのが楽しそうだよな
271 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:40:39 gBtLoXO20
>>249
これは言えるやろな
もう戻れないけど
312 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:43:10 jPraRImA0
日本の80年代もすきや
ファッションとか髪型がイケてるわ
日本の歴史上最後に輝いてた時代やしな
342 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:45:11 i4LEwtRE0
>>312
それはないやろ女も男も髪型を横にボリューム出しすぎてた時代やぞ
424 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:49:14 rJv3nHHN0
>>312
そうか?
ツッパリとか暴走族が流行りまくって治安クソゴミやった時期やけど
498 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:53:02 WHusNz770
>>424
本当それな
ワイのおっやの世代やけど皆ヤンキーやったんやろ
芸能人でも全然陰キャなのに流行りでみんなヤンキーしてた時代とか嫌やわ
643 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:59:37 dIRPsT12a
>>498
やり直しが効いたんだから若者にとってはいい世の中だったんちゃう
今は要らんことしてネットで炎上したら即退学やん
405 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:48:03 YarkDPhx0
ワイは90年代の不安感がすき
ノストラダムスとかオウムとかエヴァとか
440 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:49:45 boWEkOnn0
80年代は香港映画も全盛期やな
463 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:51:14 QqgjF7/10
>>440
日本がカンフー映画に湧き
香港が日本に憧れてた蜜月時代や
ジャッキーが日本の地方で営業したりもしてた
527 :マネロビ! 2020/05/14(木) 19:54:50 dAR5hReFa
80年代って未来が明るいと信じる事が出来た最後の時代だったよな
omorovie: