【借金・ローン】過払い金ってなんなんや?

1 :マネロビ! 20/05/07(木)09:04:48 Pow
CMとかでよくみるけどどういうものかわからん
2 :マネロビ! 20/05/07(木)09:05:20 90
払い過ぎた金ってことや
3 :マネロビ! 20/05/07(木)09:05:39 Pow
>>2
それ字のまんまやんけ
わかりやすく説明してや
4 :マネロビ! 20/05/07(木)09:06:21 Pow
借金を返す←わかる
ここからどうなるんや
6 :マネロビ! 20/05/07(木)09:06:46 90
いっぱい返しちゃったんや
7 :マネロビ! 20/05/07(木)09:06:49 Rr4
本来払わんでええ分や
9 :マネロビ! 20/05/07(木)09:07:11 Pow
>>7
利息とかってこと?
8 :マネロビ! 20/05/07(木)09:07:07 N6W
ぼったくられた分や
11 :マネロビ! 20/05/07(木)09:07:54 L9S
法で定められた利息より多く取られてたから返してくれるんやろ?知らんけど
13 :マネロビ! 20/05/07(木)09:08:41 Pow
仮にワイが
Aに100万円借りたとする
1ヶ月で10%の利息やとして
1ヵ月後には110万返さなあかん
ワイ110万返す

過払い金どこや

14 :マネロビ! 20/05/07(木)09:09:25 MF3
>>13
いやググれよ
17 :マネロビ! 20/05/07(木)09:10:33 7lj
>>13
年に15%弱が利息の上限と決まってるから
9万くらいは過払いやな
弁護士に頼むと8万くらいの手数料で数千円返ってくるんちゃうか
20 :マネロビ! 20/05/07(木)09:11:54 Pow
>>17
なるほど
法的に払いすぎやみたいな金はかえってくるで
ってことか
21 :マネロビ! 20/05/07(木)09:12:01 aRt
暴利やったってちと考えりゃわかんだろ
22 :マネロビ! 20/05/07(木)09:12:24 7lj
>>21
トイチじゃないだけ良心的やん
23 :マネロビ! 20/05/07(木)09:12:47 aRt
トゴな
27 :マネロビ! 20/05/07(木)09:13:20 7lj
>>23
それはじめて聞いたわ
5割か5分かどっちや?
28 :マネロビ! 20/05/07(木)09:14:01 aRt
>>27
え、ウシジマネタちゃうの?
10日で5割
33 :マネロビ! 20/05/07(木)09:15:01 7lj
>>28 >>29
すげーな
それ借りるやつもう返す気ないやろ
29 :マネロビ! 20/05/07(木)09:14:04 H0o
>>27
ウシジマくんやで
5割や
25 :マネロビ! 20/05/07(木)09:13:04 a3B
マジレスすると2010年までグレーゾーン金利つって、

18%〜15%より高い金利を取ってた業者が多いんや
それは違法ではないけど2010年に上限が20%〜15%までに定められて、過去に遡って引き戻しして過払い金利を請求出来るって制度

つまり2010年以前に借金返済したことがあるなら過払い金がある可能性がある

尚、その業者と最期に取引して10年経ってたら請求出来ないがな
だから2010年以降の借金には関係の無い話

30 :マネロビ! 20/05/07(木)09:14:18 Pow
>>25
昔は金貸しがぼったくりしてたから
それの救済みたいなイメージか?
34 :マネロビ! 20/05/07(木)09:15:04 a3B
>>30
そういうこと
グレーゾーン金利は違法ではないんだけどね
35 :マネロビ! 20/05/07(木)09:15:43 Pow
>>34
グレーゾーンってのがわからんな
しっかり利息はきまってへんのか
31 :マネロビ! 20/05/07(木)09:14:46 a3B
つまり2010年以前に借金返済したことがあって、20%より高い金利で返済していたとしても、

2010年までに返済が終わってたら、
2020年現在は10年経過してるのでもう請求出来ない

32 :マネロビ! 20/05/07(木)09:14:53 SIH
昔は銀行等の金融機関と消費者金融で利息割合の上限が違った
法改正で一律になり過去分の差額も返還義務が出てきたから弁護士事務所がガンガン動いてる
36 :マネロビ! 20/05/07(木)09:16:10 a3B
ちなみに施行されたのが2010年であって、
ほとんど全ての業者は前倒して2007年には現在の法定金利に変更してるらしいから、

大抵の人にはもう無縁の話やね

37 :マネロビ! 20/05/07(木)09:16:52 Pow
>>36
CMとかでよくみるし
金借りた結構な人が過払い金あるとおもってたわ
38 :マネロビ! 20/05/07(木)09:17:34 SIH
>>36
過払い金CMからC型肝炎等の政府保証金受け取りの奴に変わってるな
45 :マネロビ! 20/05/07(木)09:20:11 Pow
>>38
過払い金 肝炎 リコール系
この辺のCMはなんか不気味
47 :マネロビ! 20/05/07(木)09:21:14 90
>>45
なんとなくわかる
無機質な感じするわ
39 :マネロビ! 20/05/07(木)09:17:37 a3B
出資法は29.2%までOKだった

でも利息制限法は20%までだった

なにこれおかしいでしょwと言う事で統一したと言うこと

42 :マネロビ! 20/05/07(木)09:18:59 Pow
>>39
20%に統一されたんか?
44 :マネロビ! 20/05/07(木)09:19:57 a3B
>>42
10万までの貸付 20%まで

100万未満 18%まで

100万以上 15%まで

51 :マネロビ! 20/05/07(木)09:25:05 rjC
>>42
統一されたんじゃなくて、消費者金融業、通称サラ金業には利息制限法の20%が本来なら当てはまるんだけど出資法の29.2%で利息を取っても罰則がなかった
だからどこのサラ金も29.2%の利息を取ってた
それを改めて20%以上の利息を取ったら罰則を規定するようになって、尚且つ過去に遡って変換させなければいけない、とまで決められたのよ
52 :マネロビ! 20/05/07(木)09:25:41 Pow
>>51
はえー
40 :マネロビ! 20/05/07(木)09:17:59 9z3
よく弁護士の小遣い稼ぎみたいに言われるけど
金利がグレーとか分からんで借りてたやつが今更法手続きで利息返還請求なんて出来るとも思えんし商売自体はええと思う
ただCMのうち方間違った大手がヘマやった
41 :マネロビ! 20/05/07(木)09:18:35 7lj
>>40
いうほどヘマか?
十分儲けとるやろ
43 :マネロビ! 20/05/07(木)09:19:06 a3B
今過払い請求権がある人なんて、

何十年にもわたって長期返済してるような人だけだよ

しかも2010年(大抵は2007年まで)の分で少なくとも2011年まで返済してた人じゃないと関係ない話

46 :マネロビ! 20/05/07(木)09:20:15 SIH
どうせ返還せなアカンなら自分たちで弁護士事務所作って手数料で取り返したろ!ってのは消費者金融やってるよね
48 :マネロビ! 20/05/07(木)09:22:35 a3B
まとめ

・2007年以前に借金を返済していた事がある
・かつ最低2011年〜直近まで、あるいは現在も借金を返済してる

人は2007年以前の現在の法定金利を超える分を請求出来る

まぁ今となってはかなりレアケースやろ

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。