商品の配達時に代金と引き換える「代引き」サービスをめぐるトラブルが目立っている。
注文した利用者が、商品が届いたのに「気が変わった」と受け取りを拒否する悪質なケースもあり、
店側の経営を圧迫している。自宅で簡単に買い物できるインターネットショッピングの利用世帯は4割に迫る勢いだが、
モラル低下もあり、サービス中止に踏み切る企業も出てきた。
「気が変わった」
雑誌で何度も取り上げられるなど話題のチーズタルト専門店「リトルローザンヌ」(岡山県)も、代引きに頭を痛めている店の一つだ。
《気が変わった》《お金がない》《忘れていた》。さまざまな理由を並べ立て、受け取りを拒否する注文者たち。
その数は月40件ほどに達することもあるという。
タルトは賞味期限が短く、返品されたものは廃棄せざるを得なくなる。さらに本来かかるはずのない返却時の送料も
負担しなくてはならず、渡辺昭太専務は「(代引き拒否による)損害は小さくない」と語る。
ただ、代引きはクレジットカードを持たない人やコンビニエンスストアで決済しようにも近くにコンビニがない地域に住む人も
利用できるため、人気が高い。渡辺専務は「店側は弱い立場。止めようにもやめられない」と訴える。
「やめたらストレス減った」
公正取引委員会で勤務経験がある、あさひ法律事務所の山本陽介弁護士によると、代引きを拒否した場合、
法律上は注文した側に商品返品に際して発生した余分な送料を負担する義務が生じる。ただ回収には手間とコストがかかり、
「泣き寝入りせざるを得ないのが実情」という。
こうした中、代引きサービスそのものを止める企業も出始めている。
玩具大手バンダイは8月23日から、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で取り扱っている商品の一部について、
代引きなどの後払いの中止に踏み切った。理由について「代金引換時の不正行為や後払い決済での規約違反行為などの
悪質な迷惑行為が発生している」ことを挙げている。
《ネットショップ勤務だけど代引きやめた。多少注文は減ったが余計なコストもストレスも減った》
《先月10回連続の代引き受け取り拒否にとうとうキレてやめてしまいました》
バンダイ同様、ネット上には代引きサービスをやめたことをうかがわせる事業者のものとみられる書き込みが散見される。
自宅で簡単に買い物ができるネットショッピングは、すっかり一般的になった。総務省の家計消費状況調査によると、
平成14年のネットショッピング利用世帯は5・3%だったが、30年には39・2%と8倍近くに増加している。
こうした半面、店に足を運ぶ必要がなく、指先一つで簡単に注文が完了する手軽さが代引き拒否の温床にもなっているといえる。
山本弁護士は、「受領を拒否しても代金支払い義務を免れるわけではないことを、消費者に一層周知していく必要がある」と強調した。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572247568/
1が建った時刻:2019/10/28(月) 16:26:08.74
送れば?
その分手間と貴重な時間かかるから代引料金に100円上乗せな
だな
保証協会のリストに載せてやればいい
昔は出品者が信用できならいから代引きが重宝された。
今はネット購入が珍しく無くなったので
購入者側のほうがワガママ言い出した。
初めて使うサイトは代引きがあるかないかで判断したりしてたな
中華詐欺サイト全盛のころは日本語におかしなところや住所調べたり
カード持ってても先払いだとトラブルがあったときに怖いから代引きにしてる人結構いるよ
宅配業者の態度やミスによって払いたくなければ拒否できる
先に払ってしまってるとそういうときがめんどくさい
信用スコア導入待ったなしだな
だろうな
ライバル会社への嫌がらせもある
早い安いクレカ使えよ
中国人が同業他社から季節商品みたいな返品が手痛いモノで大量発注してキャンセルかけて競合相手潰してるの
埼玉のとあるマッサージ店が同業他社を潰すために予約入れまくってバックレ、キャンセルやってたの思い出した
どこで買ったか知らんがこういう悪質ユーザーのアカウントは停止しろ
金もクレカも無いのに通販注文するなや
まあブラックリストは作ってこ
持てないような人はご遠慮くださいってこと
その考えでいいと思うよ
クレカ持てない層はデビッドカード使えばOK
口座すら持てない奴は・・・普通の人ではないので遠慮願う
コンビニ手数料ももったいない。よってクレカ一択
2週間って書いててそれなら給料日より後になると思って頼んだのにたった3日で来て返したことあるわ
代引き中止
これで結構
それはそーだね。
代引き手数料高いしww コンビニ払いとか多くなったからイラナイ感じ。
クレーマー対策だろw
それな
通販の信用基準だし
この記事は「代引き」サービス潰したいだけの嘘記事だよ
元々通販って受け取っても気に入らなければ返品OKなので1800年代のアメリカで発達した商売
amazonとかhpとか日本でも同じことやっているだろう
誰も困らんだろ
前スレにグラフ貼っている人いたけど クレカの次に代引き利用者が多かったぞ
自分の言ったことに責任もてよ
しゃーなし
リスト作ってそいつにだけ売らないようしして!
安全で便利とか最高すぎるやろ
むしろ学生の方がカード作りやすい
キティか競合店の嫌がらせだよな
ネットオークションですら出会うぐらい世の中にこの手のやつは居る
商品を手に取って支払うまでの時間が長いイメージの購入方法だから
レジに並んだけど並ぶのやめて商品戻すのと同じくらいの感覚の人もいるんだろうな