1 :マネロビ! 2019/07/07(日) 17:54:53.36 CAP_USER.net
人手不足が続くにもかかわらず、大企業で定年前の退職を募る早期退職が増えている。2019年1〜6月には上場企業の17社が合計で約8200人の早期退職者数を発表し、半期で18年を上回った。製薬など、業績が好調なうちに人員を適正化して事業環境の変化に備える動きも目立つ。応募者側も人生100年時代をにらみ、早期にキャリアの再設計に動く中高年も増えている。
■業績好調な製薬も
調査会社の東京商工リサーチによ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47058460W9A700C1EA2000/
3 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:00:58.66 WWLNO08M.net
要するに使えない中高年の首切りだろ
それでも若い奴が責任のある地位につけないのが日本企業
それでも若い奴が責任のある地位につけないのが日本企業
70 :マネロビ! 2019/07/07(日) 20:53:48.03 QDwSGfl7.net
>>3
使えないおじさんは会社にしがみつくんだよ 解雇できないんだから
早期退職勧奨で辞めていくのは仕事できる人
使えないおじさんは会社にしがみつくんだよ 解雇できないんだから
早期退職勧奨で辞めていくのは仕事できる人
それが分かっていても人員整理をしないといけないのが
日本の大企業の苦しいところ
72 :マネロビ! 2019/07/07(日) 21:00:05.76 5UsJr4FK.net
>>70
全体としてみたらその方がいい
有能なやつも無能なやつも生き残れる
全体としてみたらその方がいい
有能なやつも無能なやつも生き残れる
140 :マネロビ! 2019/07/08(月) 01:22:56.95 o7CUDU+y.net
>>3
逆だと思うよ
早期退職を募集すると、真っ先に割り増し退職金をもらって出て行くのは
自分に自信を持っている出来る人が多い
使えない人材は今の会社に必死でしがみつく
逆だと思うよ
早期退職を募集すると、真っ先に割り増し退職金をもらって出て行くのは
自分に自信を持っている出来る人が多い
使えない人材は今の会社に必死でしがみつく
4 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:01:33.28 wf+V7ckf.net
満額退職金を払わないという契約違反
5 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:02:00.50 MoVcwBes.net
年取ったら追い出される会社に若者が魅力は感じないだろ
6 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:07:13.40 09r68UEF.net
>>5
無能がポストを握ったまま離さない会社に若者は魅力を感じないだろうな
無能がポストを握ったまま離さない会社に若者は魅力を感じないだろうな
9 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:14:02.16 MoVcwBes.net
>>6
無能がポストを握っていられるような会社なら潰れてるだろw
無能がポストを握っていられるような会社なら潰れてるだろw
32 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:58:46.83 WRQ81h2H.net
>>9
逆
パワハラで、プレイヤーにしかなれないのが
役職者なり始めたら
会社倒産近い
逆
パワハラで、プレイヤーにしかなれないのが
役職者なり始めたら
会社倒産近い
35 :マネロビ! 2019/07/07(日) 19:08:53.13 MoVcwBes.net
>>32
それってつまり無能がポストにつくってことだろ。
それってつまり無能がポストにつくってことだろ。
81 :マネロビ! 2019/07/07(日) 21:19:11.58 +QLetaDw.net
>>35
管理職のフリーライダー問題
管理職のフリーライダー問題
8 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:12:46.02 f/+w2x7O.net
多くの人間が40半ばを超えれば転職を余儀なくされる。結果、収入が下がる。
そのさきにあるのは・・・
そのさきにあるのは・・・
14 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:29:34.24 A4PfsPXn.net
>>8
俺もたぶん45でリストラだわ
出世できなかった無能すぎて
俺もたぶん45でリストラだわ
出世できなかった無能すぎて
10 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:14:52.33 rSmaEMKE.net
50代後半の給与は一番高いからな
切りたい気持ちはわかる
切りたい気持ちはわかる
俺もしんどいけど60までは粘る
11 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:17:06.39 hk2JPeUb.net
>>10
俺もそうするわ。
俺もそうするわ。
17 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:34:27.05 EA9AIlQP.net
>>10
独立した方が会社からピンハネされない分儲かりそうだが
独立した方が会社からピンハネされない分儲かりそうだが
66 :マネロビ! 2019/07/07(日) 20:34:09.93 EQSwgr7V.net
>>17
全部一人でやらなきゃならないから大変だぞ。
例えば確定申告、税理士に任そう(税理士費用発生)
全部一人でやらなきゃならないから大変だぞ。
例えば確定申告、税理士に任そう(税理士費用発生)
68 :マネロビ! 2019/07/07(日) 20:45:29.09 lVcCpnxm.net
>>66
会社のブランドと信用なくしてもお前の名前で営業が成り立つ、つまり仕事がもらえるなら会社に属する必要はない。
芸能人だって事務所に所属するのは仕事を回してもらうためだぞ。
会社のブランドと信用なくしてもお前の名前で営業が成り立つ、つまり仕事がもらえるなら会社に属する必要はない。
芸能人だって事務所に所属するのは仕事を回してもらうためだぞ。
16 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:31:27.98 2oVmgeaV.net
会社員なるより弁護士とか医者とか看護師
プログラマあたりがいい
プログラマあたりがいい
会社員って首になったら終わりんぐ
19 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:35:48.07 EA9AIlQP.net
>>16
プログラマもほとんどは会社員だぞ
プログラマもほとんどは会社員だぞ
121 :マネロビ! 2019/07/07(日) 23:05:20.75 J7M0AyGy.net
>>16
プログラマは単価が全て。
40越えて単価が高くなってくるとどこも雇ってくれなくなる。やめとけ。
プログラマは単価が全て。
40越えて単価が高くなってくるとどこも雇ってくれなくなる。やめとけ。
20 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:37:08.20 WeEBeUwe.net
間接部門でヒラの奴らはやべーわな
21 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:40:51.44 VYCXWhPa.net
総務経理は多すぎ
23 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:45:59.68 hk2JPeUb.net
60歳で逃げるのが勝ちかな
26 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:53:13.07 MoVcwBes.net
今なら60ぐらいまで粘れるかもしれないが
10年後なら45か50あたりか・・・
10年後なら45か50あたりか・・・
28 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:55:36.00 /OkKKYLr.net
ホワイト気味な 大企業は人余りで
ブラックな中小が人手不足なだけ
ブラックな中小が人手不足なだけ
108 :マネロビ! 2019/07/07(日) 22:03:09.26 uKJGz45i.net
>>28
うちはブラックじゃないと利益でないのにホワイト目指したばっかりに大赤字w
いや、草はやしてる場合jじゃないんだまじで。
うちはブラックじゃないと利益でないのにホワイト目指したばっかりに大赤字w
いや、草はやしてる場合jじゃないんだまじで。
31 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:57:08.40 ARhzgmCO.net
そして人生の楽園に騙される
37 :マネロビ! 2019/07/07(日) 19:18:42.25 3A1a2U.net
>>31
田舎暮らしな
田舎暮らしな
55 :マネロビ! 2019/07/07(日) 20:09:15.19 WLd8X/H8.net
>>37
田舎暮らしと言えば聞こえは良いが
村社会への移住だからな。
田舎暮らしと言えば聞こえは良いが
村社会への移住だからな。
移民並みの扱いをされると覚悟して行った方がいい。
33 :マネロビ! 2019/07/07(日) 18:59:28.65 A4PfsPXn.net
俺が学生の時(30年前)は50代ともなれば管理職で自分の部屋を持ってて悠々自適だったような気がするんだけど
今の50代は部下なしでハゲ散らかして奴隷労働だよなあ
今の50代は部下なしでハゲ散らかして奴隷労働だよなあ
34 :マネロビ! 2019/07/07(日) 19:06:42.16 gxQ3rkve.net
>>33
定職があったら良いほう
定職があったら良いほう
36 :マネロビ! 2019/07/07(日) 19:10:53.51 4aLUIYmL.net
仮に50から60の最後の追込時期に基本給リセットされたら年金が薄くなるしょ
割増退職金を貯蓄なりリスク少ない運用で十分食い繋げるけど
割増退職金を貯蓄なりリスク少ない運用で十分食い繋げるけど
58 :マネロビ! 2019/07/07(日) 20:12:30.26 WLd8X/H8.net
>>36
そもそも今のアラフォーは年金があてにできない。
そもそも今のアラフォーは年金があてにできない。
42 :マネロビ! 2019/07/07(日) 19:27:44.90 /T6aJlEZ.net
若い労働者は体力もあるし将来性もあるのだが、やはりまだ未熟なところがあるし、わかっていないこともある
46 :マネロビ! 2019/07/07(日) 19:36:59.73 p64QFey.net
派遣を見下してた正社員もこうなるわけで
87 :マネロビ! 2019/07/07(日) 21:31:53.31 OB+ZKzrc.net
>>46
派遣は派遣で経験を積んで転職するんだけど
実務経験があると高給職につけたりする
派遣は派遣で経験を積んで転職するんだけど
実務経験があると高給職につけたりする
50 :マネロビ! 2019/07/07(日) 19:58:27.35 i4Mcc40G.net
個人事業主は毎日が戦い、いつもカネの算段ばかりしてる
それに比べ、出勤してれば給料が振り込まれる労働者はとてもラク
だから年取ってから苦労するんよ、自業自得
己の才覚で飯食ってみろや
それに比べ、出勤してれば給料が振り込まれる労働者はとてもラク
だから年取ってから苦労するんよ、自業自得
己の才覚で飯食ってみろや
79 :マネロビ! 2019/07/07(日) 21:15:08.24 TBDe1WnM.net
就職氷河期を乗り切ってなんとか大手企業へ就職できた40歳以上もこれからリストラなのか?ホント惨めな世代だなw
82 :マネロビ! 2019/07/07(日) 21:19:23.36 pw8uIc1f.net
社会保障なくしてベーカムで良くね?
病気したら終わるけども
このまま行っても悲惨な末路が待ってるだけだわ
病気したら終わるけども
このまま行っても悲惨な末路が待ってるだけだわ
111 :マネロビ! 2019/07/07(日) 22:17:05.88 xTh486uy.net
次の不景気来たら、中高年のリストラは何十万人とかになるの?
113 :マネロビ! 2019/07/07(日) 22:24:24.84 UhUuU1x3.net
人手不足は、低賃金の労働者層に限られているのが現状
114 :マネロビ! 2019/07/07(日) 22:32:04.69 xObEYQw.net
人生って何なんだろうな?
115 :マネロビ! 2019/07/07(日) 22:35:00.44 rjnnHoZv.net
昇格したくない管理職になりたくないと駄々こねて何十年も平で居座った無能が切られています
今の若者も覚悟したほうが良いですよ管理職ポストを嫌う人は切られます
今の若者も覚悟したほうが良いですよ管理職ポストを嫌う人は切られます
122 :マネロビ! 2019/07/07(日) 23:06:06.29 AIyFxX5y.net
某企業は40過ぎたらやっと基本給30万、がそれ以降定期昇給のみ、50過ぎたら基本給は全く上がらなくなる。
でも社員の給料が安いから50才以上をリストラしても今の若手は売り手市場なので安月給では来てくれないし仕事を一から教えなければならないから中高年層は飼い殺し状態。
でも社員の給料が安いから50才以上をリストラしても今の若手は売り手市場なので安月給では来てくれないし仕事を一から教えなければならないから中高年層は飼い殺し状態。
128 :マネロビ! 2019/07/07(日) 23:48:18.93 K7UJu6MG.net
大企業の中高年なんて大抵、給料高い割りに使えんのに次なんてあるのか?
129 :マネロビ! 2019/07/07(日) 23:58:30.95 Zn//0qxM.net
>>128
ない、いらないからリストラだからね
優秀な奴は先にいなくなってる
ない、いらないからリストラだからね
優秀な奴は先にいなくなってる
家のローン子供の学費でカツカツだから切られたら
家庭崩壊するのがオチ
144 :マネロビ! 2019/07/08(月) 02:04:03.85 Pj2+5CI0.net
リストラされて老後の年金不足を補うための貯蓄も大変ですね