6位は全日本空輸(ANA)、7位はキーエンス、8位はパナソニック、9位は三菱商事、10位はApple Japanがランクインした。
11〜20位は、日本航空(JAL)、リクルートホールディングス、サントリーホールディングス、ソフトバンク、本田技研工業(ホンダ)、ZOZO、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ヤフー、伊藤忠商事、電通が入った。
日本マイクロソフト(25位)、日本アイ・ビー・エム(39位)、LINE(41位)などのIT企業も一定の人気を得ていた。
アマゾンジャパン、ZOZOなどが大幅ランクアップ
前回(2018年)の調査と比較すると、1位・2位が入れ替わった他、アマゾンジャパン(14位→5位)、キーエンス(30位→7位)、ZOZO(123位→16位)などが大きく順位を上げた。
回答者は、アマゾンジャパンを「革新的なサービスが多くある」、キーエンスを「給与・待遇が良く、優秀な社員が多そう」などと評価している。ZOZOには「社長に興味がある」「前澤社長の元で働いてみたい」といった声も上がった。
この他、三井不動産(71位→40位)、三菱地所(42位→88位)、大成建設(189位→72位)など建築・プラント・不動産関連の企業が軒並み順位を上げた。
パーソルキャリアは「市街地の再開発、大型イベントの会場建設、大規模インフラの老朽化対策など、高まるニーズを背景に、建築・プラント・不動産業界は長らく労働力不足が続いている。そのため勢いのある企業だという印象を受けた人が多いのだろう」と分析している。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/03/news075.html
東大生にも外資系人気みたいだし
グーグルとアマゾンと、アップル。
他のどれを外資系だと思ってます?
SONYやパナソニック、キーエンスなどの社名がカタカナのところを
外資だと思ってるのか?
ソニーの株主の過半数を外国人が占めるから外資だなw
まぁ、ひとそれぞれだが
食品系は覗いてみたい
大して給料高いわけでもないし
やってることはただのサポート業務ばかりで開発は本国だし
もしかして中途でも入りやすいとか転職組には思われてんのか
開発が本国というのがわかってないんだろ。自然言語処理関連は日本でも開発してるんじゃない?
椅子もカラフルなレゴブロックみたいなやつなんでしょ。いいなあ
イオンとかヨーカドーとかなんでないの?
小売系は
自分が何をしたいか、何をさせてくれるかで選ぶので、たまたま大企業ということもあるが、寄らば大樹という考えはないと思う。
終身雇用ではないし、転職は当たり前だし。
普通にあるぞ。
学生の人気ランキングみたいだなw
有能なのはアメリカ本社の研究所
広告や営業は現地のみだけど、
システムは初年度はSAの本社で全員働いて2年目から世界中の好きな支店を選べるシステム
高卒でも起業して頑張っとんのになあ♪
給料があれなだけで、東京本社の企業の田舎にある現地採用工員と同じ
どんなスキルがあっても海外のものを売るだけで大した生産性はない
重要な仕事も任せてもらえない
トヨタの期間工のほうがまだ生産しているといえる
なんか意味あるのかこのランキング
新卒に聞く人気の就職先と同じで
ただの知名度・憧れ企業のアンケートでしょw
社員全員解雇だろ(´・ω・`)
こういう記事で新卒採用コストを下げようとする浅知恵だわな
これ
楽天はブラックって話しか聞かないな
世間的な知名度が低くても圧倒的にシェアを取ってる上場企業が一番いいだろ
働きやすいんだろうな
シリコンバレーの3分の1の給料にしかならん。
物価が全然違うだろ
人生の経歴の一行としてはいいかもしれん。
しかし日本法人のやってることは、せいぜい営業とサポート窓口ってのも微妙ではある。