みなさん10連休のGWはどのように過ごす予定ですか。仕事や子どもの部活・クラブなどがある人は
遠出せず近場でと考えている人も多いかもしれません。
子育て情報サイト「ママスタ」の掲示板には、「GW4月30、5月1日、2日祝日扱いにならないの?」と題したスレッドで、
GW中に出勤を半ば強制されているという投稿がありました。
スレッド主は、パートで祝日は休みの契約のはずが、4月分のシフト表には27〜29日は休みで30日は出勤となっていたそう。
「このままだと1、2日も出勤ってことになるよね」と不安を抱いています。これに対し、「今回の『国民の休日』は休みではないと
説明を受けました」と話す人もいました。
また弁護士ドットコムにも「4月30日、5月1日、2日はカレンダー通り平日扱い」と言われたという相談が寄せられていました。
相談者の女性は「労働条件通知書」で土日祝日休みでサインしましたが、「半ば強制で出勤となりました」と話しています。
GWに休日出勤を強制された場合、受け入れるしかないのでしょうか。今井俊裕弁護士に聞きました。
●祝日は法律で決まっている
今年は、皇太子さまが即位する5月1日と、「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を「国民の祝日」と定めることが法律で定められました。
国民の祝日と休日は「祝日法」(国民の祝日に関する法律)で定められています。歴史的な理由などから、国民がこぞって祝い、
感謝し又は、記念する日を「国民の祝日」と名付けています。
この法律がさす「休日」には、国民の祝日、振替休日、祝日と祝日に挟まれた日、の3種類が含まれます。これを祝日法に基づく休日と言います。
今年のGWも、次の3種類に分けることができます。
【国民の祝日】4月29日(昭和の日)、5月1日(新天皇即位)、3日(憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(子どもの日)
【振替休日】5月6日(5日が日曜のため)
【休日】4月30日、5月2日(祝日と祝日に挟まれた日)
●30日や2日、6日はどうなる?
今年はそのため「10連休」という会社員は多いはずです。一方、雇用されている従業員にとって会社に出勤しなくともよい日、つまり労働義務がない日、
というのは、国民の祝日に関する法律に拘束されるものではありません。就業規則や労働契約の規定によって定まるものです。
例えば、就業規則で「休日は土曜日、日曜日、国民の祝日とする」とだけ定めているに過ぎないのであれば、原理原則からいえば、
今年の例では4月30日や5月2日、6日は、会社の所定休日には該当しません。
確かに祝日法によれば、祝日と祝日に挟まれた日なので休日にはなりますが、しかしそれは、あくまで法律上は休日となるというだけであり、
労働者が勤務している会社の休日は別のルール、つまり就業規則や労働契約で決まることだからです。
4月30日や5月2日、6日は、「土曜日」でもないし、「日曜日」でもないし、「国民の祝日」つまりなにかの記念日でもありません。
カレンダーでは赤字になっていても、国民の祝日ではない休日、ということだからです。
とはいっても、「祝日法に基づく休日」には会社に出勤しない、という慣行が認められるような職場も多いでしょう。
とすれば書かれざるルール、つまり労働者と使用者側の間において、規則に明確なルールがないものの、長年守られてきた労使慣行のひとつとして、
「4月30日や5月2日は会社に出勤する義務のない日である」という主張も成り立ちうると思います。労使慣行というのは文書で明記されているものでは
ありませんが、労働条件を補完するものです。
民間企業には関係ない
それは昔の話な
今どきのパートは、社員並みになっちゃったんだよ
交代要員も なかなか居ないから 相応に責任あるわけさ
それな。
ほんで10連休する正社員様が旅行パンフ見ながら
「有給?ほなアンタの責任で代理見つけてや。居らんかったら無理」
って言ってくるんだわ。
今年のは即位礼に応じてだから納得できるけど
オリンピックのために秋の祝日を移動したのは未だに解せん
寝て終わるわ。
まあ既婚者にとっては休みなんて苦痛でしかない
適当な委託契約書だと、土日祝日除くとか書いてるが、これだと振替休日は除かれないんだよね。
クソやろ日本
有給とれるなんていい会社だろ
ブラックなとこは正社員なのにメール一つでみなさん有給使いすぎだから有給廃止しました。これからは自己管理してください。って実際にあった話な
そのブラック会社はとっくにお潰れになりましたよ。
うちは平日扱いで有休強制取得になったわ
でもたぶんサビ勤だろうな
「皆が休みの時は貴方も休みですよw」とでも書いてある訳ねえわな
今日からワイは11連勤だわ
あきらめて頑張るしかない
その分他で取れるなら、寧ろその方が良いんじゃね?
11連勤って違法じゃん
10連休貰えないだとか
クレーム作りに忙しいな
全くその通り
体もそうだが頭への影響がデカすぎる
学校だって休むだろ
まあ、休んだからって行く所が無いやつは
仕事したほうがいいんだろうが
学校は休みだが
教師はほぼ全員出勤日だらけで休みは3日間ぐらいなのが普通
製造業や流通・運送業、医療機関などなど
わりと多いぞ。休みに出勤せざろうえない職種。
サービス業は利益のために開いてるんであって、休めないわけじゃない
民間は30、1、2日は出勤だろ!!
うち零細だけど休みだわ
会社のでかさじゃなくて、職種しだいでしょ。
経理や総務は出たって大して仕事ないし、営業も同じだろ。
「カレンダーが黒になってるんだから平日だろ!」で通すことになった
閣議決定前に印刷されたカレンダーなのにね
勘違いしてる人多そう
毎日3,4時間残業してるが10連休だぞ。
休み明け、母の日関連でさらに忙しいけど
意地でも休むぞww
仕事を休むとは何事だ、働け、とやっていたが、その後ほどなくして潰れた。
仕事は人が減って負担が増えるだけだもん
休める会社は仕事ない
出勤してる会社ってどういう業種なの?
誰が遊んでる人達の遊べる場所を維持してると思ってる?
製造業は機械を止めることができないんだよ。(止めれるけどすっごい費用がかかる)
外食、小売、鉄道、バス、タクシー、レジャー、ホテル・旅館、システム保守・・・
そりゃ休日こそ稼ぎ時な、
観光地とかテーマパーク関係、
そこへの交通機関とかでしょ。
医療機関の一部
介護とか病院みたいな生き物相手は出勤してるんじゃない?知らんけど
月給が三分の一へる